第77話 安全側

「安全側ですか?」

高崎くんが質問する。

安全側は一般の人には聞き慣れない言葉だ。

しかし工学ではかなり大事な考え方だ。


「そう、安全側だ。工学はものを作るので、基本的に壊れることがある」

僕は説明する。

ソフトウェアだとあまり意識しないかもしれないが、ハードウェアの場合はかなり気にする。

たまたま動いた場合より、壊れたときの振る舞いを設計する方が大事だ。

それが失敗すると人が怪我をしてしまうし、場合によっては命を落とす。


「なるほど、そうですね!車が壊れたり飛行機が壊れたりしちゃうことがあるってことですね」

高崎くんがいいながらイメージする。

ハードウェアの場合は大きなエネルギーを扱うので、そのことも考える必要がある。

確率的にハードウェアは壊れてしまうので、そのときにダメージが少ないように組み立てるのが設計だ。


「そう、もちろん壊れないように作るためにみんな工夫してるわけだけど、もちろん壊れてしまうことがある」

僕が説明する。

もちろんゼロになるように工夫するのだが、そうはならない。

必ず何かは起きる。それに対して工夫する必要がある、それがテクノロジー。


「ふむふむ」

高崎くんが頷く。


「その時どうなるように壊れるようにするのか設計しておく必要がある」

僕が説明する。

壊れた時点で危険だが、より安全な壊れ方を設計する必要がある。

そうすればかなりの大人数が安全になる。


「壊れ方を設計する必要がある??」

高崎くんが質問する。


「うん、そうだね、例えば電気自動車とかの場合、モーターが壊れるよりギアが壊れてくれた方がいい」

僕が説明する。

同じような部分の事故になるが、ギアが壊れて空回りする方がいい。

モータが壊れてしまうと大変なのでわざとギアを脆くしておいて衝撃があった場合先にそちらを壊す。


「え?なんでですか?」

高崎くんが質問する。


「モーターが壊れると燃える可能性がある」

僕が説明する。

ギアが壊れただけならば、からからと空回りするだけで済むが、負荷がかかってモータが壊れて仕舞えば最悪燃えてしまう。

燃えれば中にいる人間、さらには周りにいる人間まで無事ではすまない。


「なるほど!二次災害が出てしまうんですね」

高崎くんが想像する。

自分の部分が壊れるだけで済むのと、その壊れ方によりさらに被害を大きくするのは同じ事故でも大きく違う。

彼女は仕事柄その意味がよくわかっているのだろう。


「そう。なるべく被害が少ない壊れ方をして欲しいわけだね」

ぼくが言った。


「ここまで考えられると優秀なエンジニアだね」

ぼくは言った。

実際になかなか少ない。


「すごい、そこまで考えてるんですね!」

高崎くんが驚く。


「そう、だからさっきの高崎くんの設計は正解で今回は怪しい人物を見逃すよりは、大目にリストを出してしまう方がリスクが少ない」

僕は言った。

今回の話は70パーセントで間違いが出るけど、犯人が含まれている可能性が高いようにするか80パーセントで、間違いが減るけど犯人がいない可能性があるように設計するのかという話だった。


「だから70パーセントがいいんですね!」

高崎くんが言った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る