第十話 まだ名乗らぬままで


村に入る手前の坂で、あやかは声をかけられた。


「あなたが……侍?」


振り返ると、背負い袋を抱えた旅の娘が立っていた。

目はまっすぐ、だがどこか無防備。

年の頃は十五か、十六か。


「いや、ただの流れ者さ」

あやかはそう返し、歩を進める。


娘は小さく首をかしげた。


「……いつか、剣を教わりたいと思ってた」

「名も知らぬ者にかい?」

「うん。名より、姿が先にあったから」


それきり、娘は何も言わずに坂を降りていった。



村では噂があった。

「神社の灯が、夜ごと消える」

誰も灯を消す姿は見ていない。

風のない夜にも、火がふっと消えるという。


村人たちは、誰ともなく「祟り」や「気配」を口にしていた。


あやかは、社へ向かった。



神社の灯籠に触れると、石がわずかに傾いでいた。

風の通り道。

灯が揺れる角度。

周囲の枝葉。


「……これは、灯が自分で消えているだけさ」


風が通る夜には、揺れた灯が油をずらし、芯を焦がす。

それを繰り返した灯籠が、今も揺れて消えるだけのことだった。


あやかは灯籠の下に石を置き、わずかな角度を直した。


火を灯す。

風が吹く。

だが、今度は火は揺れても、消えなかった。


「……これでよし」



その夜、村の灯は消えなかった。


次の日の朝、旅の娘が村を去る前に、もう一度だけ声をかけてきた。


「火、消えなかったね」


「火も風も、ただそこにあるだけだ。人が読めば、それで十分さ」


娘は頷いた。


「やっぱり、あなたに会えてよかった。

 ……名前は知らなくても、背中は忘れないから」


そう言って、山道を下りていく。


あやかはそれを見送ったあと、屋敷の縁側で湯を飲んだ。


包みを開け、干し柿をひとつ口にする。


「……また、味が変わった気がするな」


風が吹く。

猫が柱の陰から顔を出す。


あやかは名乗らない。

けれど、その背は風の中に、今日も静かに立っていた。



第十話・了

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る