第19話 魔女の助力
と畜場に、しばらくケイブチキンの納品ができないことを連絡した。理由は俺の怪我。嘘は言っていない。正直に話すべきではないというのが勝則の見解である。
「スペクターの発生は、自分たちにとっても外にとっても大事件です。ダンジョンカンパニーであった場合、株価が下落するレベルの。個人事業主である先輩の場合、どんな影響が出るかわかりません。市役所が介入してくるかもしれませんし、取引にも支障が出る可能性もあります。風評被害が、相手に及ぶ場合もありえます」
そんな話を聞いてしまっては、俺も馬鹿正直ではいられない。スペクターの話は、俺たちの中だけで留めることにした……その場では。
兄妹は、さっそく攻略に向けて準備を開始した。最も効率の良い呪文を選んだり、どのように戦っていくかを議論している。その場に俺の踏み入る場所はない。
医者に行き、肩の怪我を見てもらった。幸いなことに出血はあったが血管は無事。打撲と内出血はあったが骨と神経に異常はない。つまりは軽傷だった。一安心である。
軽トラには乗れないので、町医者までタクシーで来た。今回ばかりは、出費云々は考えない。で、医者が終わったので別の目的地へと向かう。
ホームセンターはいつも通りだった。変わらぬ客入り。商品陳列。店内BGM。ダンジョン用ブースにいけば、やはりそこに彼女がいた。
「どうも、店員さん」
「これはお客様、いらっしゃいませ」
彼女は俺の肩に視線を合わせていた。普通に服を着ているから、包帯が見えているわけでもない。それでも簡単に見破るんだから、やはり普通ではない。
まあ、変に心配されて話が伸びてもよろしく無い。本題にさっさと入ってしまおう。
「スペクターって、ご存じですか?」
「……そう。あれが、出ましたか」
わずかに、表情が険しいものとなる。何か思う所があるのだろうか。
「個人管理のダンジョンで、あれへの対処は至難でしょう。あの兄妹に対処させるおつもりで? 現在の技量では死にに行かせるようなものかと」
「やっぱり、そうですか」
「ええ。分身ならともかく、本体の強さはワンランク上です。あの二人の才能は確かですが、経験が足りない。無事では済まないでしょう。止めることをお勧めします」
実は、俺もその不安を感じていた。ボスの戦闘力が二人の対処できる許容量を超えていないだろうか? と。その根拠のない不安は的中してしまった。
「事ここに至っては、市に報告することをお勧めします。スペクターに関しては一般管理者の手に余る事態です。政府が専門チームを用意していますから、それが対処します。御存じでしょう? 英雄部隊」
「ああ、テレビの……はい」
ダンジョンで起きる不測の事態や、ハンターが起こすトラブル。それらに対して国家は切り札を用意している。ハンターの中でも指折りの実力者。地下八階という、日本記録に触れている者達。
『剣聖』、『女帝』、そして『断神』。アニメか漫画かといったような常識外れの面々が居並んでいる。確かに、彼ら彼女らなら対処可能だろう。
俺も考えなかったわけじゃない。本来ならば、それで解決できる話なのだ。しかし……。
「あの二人の存在を、政府や英雄部隊に知られたくない。そういう話ですか」
「……お察しの通りです。きっとそれは、ダメだと思うんです」
「なかなかの勘の良さですね。ええ、お察しの通り。知られたら、確実に連れて行かれます。あるいは逃げ出すでしょうね。貴方も無事ではいられない」
「やっぱり」
何故か、ということは聞かない。知っても意味がない。一般人の俺には対処できない事柄だろう。ツテもコネもカネもない。できることは、二人の事を知らせないという手段だけ。
「心中お察ししますが、貴方が取れる手立ては報告する事だけです。このままではスペクターがダンジョンからあふれ出ます。そうなれば責任を問われる。莫大な賠償金と消えない汚名を背負うことになる。それは避けるべきでは?」
彼女の言うことは、全くもって正しい。管理者として、適切な対処をしなくてはいけない。それを怠った場合のペナルティは、一生かかってもぬぐいきれない。それが今の日本の現実だ。
「汝、ダンジョンに希望を持つことなかれ」
鋭い言葉が心に刺さる。……どこか、悲鳴のようにも聞こえた。彼女自身、何か思う所があるのだろうか。
「一般人に、スペクターを倒す手段はないでしょうか?」
「ありません。マナとプラーナ。どちらかに目覚めない限り、スペクターへ干渉することはできません」
それこそ、希望を持つなと言わんばかりの返答。それでも、俺は諦められない。
「では、異世界……いや。貴女の知識や技術に、戦うための手立てはないでしょうか?」
その言葉を言い切った次の瞬間、周囲から音が消えた。人の姿も消えた。店内の光景だけはそのままに、全く別の場所に放り込まれたかのような感覚。
そして、目の前の店員さん……いや、異世界人の女性から放たれる気配が全く別のものに切り替わった。強大にして深遠。俺ごときではその一端すらつかめない何かに。
「そこまで貴方がこだわる理由は何? ダンジョン管理者など、好きでやっているわけではないでしょう。戦いを楽しむ
剛速球でデッドボールを叩き込まれた気分。まあ実際、言われた通りのモブなのだからぐうの音も出ない。
そんな平凡人間でも、譲れないものはある。
「今度、あの二人と一緒に会社を立ち上げるって話をしてましてね。ダンジョンで順調に利益を上げられるなら、俺たちは生活していける。だもんで、あの二人は頑張ろうとしている。ここで俺が危ないから止めろといっても、たぶん聞く耳もたない。だって会社作ろうって話は、あいつらにとっても希望だから」
ずっと苦労してきたあいつらが、やっと良い場所に立てる機会を得た。生き生きしている最近のあいつらを見ていれば、それがどれだけ嬉しい事かがよく分かる。
「それは俺も望む所でもあるんです。苦労した分だけ報われてほしい。それが叶わないってのはあまりにも無常すぎる。運悪く生まれたら死ぬまでそのまま。世界を見渡せばそれが現実かもしれないけど、目の前にあるのは流石に飲み込めない。ましてやそれが身近の人間ならなおさらです」
「けれど、二人を救わなくてもあなたは生きていける。どう考えても危ない橋。わざわざそれを選ぶのはバカの所業でしょう」
そう。俺が納得できない。ただそれだけの、意地の話。
「生きては行けます。でも、うじうじと『あの時ああしていればよかった』と後悔抱えていくのは湿っぽすぎる。ダサい。死んでも御免ですよ」
俺がそういい放つと、店員さんはいっそ冷酷と表現できるほど冷たい笑みを浮かべた。そして、目の前に現れたのは一本の片手半剣(バスタードソード)。真っ白な光で構成されていて、正しく魔法じみていた。
「そこまで言うのなら、これを貸し与えます。物質を切らず、この世ならざるもののみを切る剣。素人が振り回しても、己を切る事はないでしょう」
「おお、ありがとうございます……」
「ただし」
柄に手を伸ばそうとすると、強い言葉で遮られた。
「もし、先ほどの言葉を違えて逃げ帰った場合。その刃は貴方の魂を切り裂きます。魔女の助力を何の代償も無しに得ようというのですから、これぐらいは覚悟していただきましょう。よろしい?」
「望む所」
躊躇なく、柄を握る。確かな感触。重さはほとんどないが、振り回せば感覚はある。試しに手の甲で刃に触れようとするが、何の感触もない。するりと抜けてしまった。彼女の言う通りのようだ。
そんな俺を店員さんは最初は目を見開き、次は呆れたように眺めていた。
「……しっかり考えましたか? それともただのジョークだとでも?」
「しっかり考える必要はないし、ジョークかどうかも判断が付かない。ただ単に、さっきの言葉通りという話。ここで全部投げて逃げ出したら、この先の人生死んだも同じ。命があっても心がくたばる」
そして、彼女の瞳をまっすぐ見る。
「店員さん、お名前をうかがってもよろしいか」
問われて彼女は、名前を呪文のように唱えた。
「マリアンヌ・ヴァルニカ。魔女にして大魔導士、純金のマリアンヌ」
「それではマリアンヌさん。入川春夫、約束通りに事を片付けます。逃げたら、この魂ご自由にどうぞ」
魂という物が本当にあるかどうかは分からないが。ともあれ、約束は約束。必要なものを与えてくれたのだ。文句などあるはずがない。
深々と頭を下げて、踵を返す。もはやこの場に用はない。気が付けば、周囲に音が戻った。剣は手から消えていたが問題ない。持っている、という確信がある。一体どういう仕組みなのかはさっぱりだが、そういうものだと飲み込んだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます