ステルス値上げ

平田豊

ステルス値上げ

「時々プログラムの動作がおかしくなる現象の原因がやっとわかった」

 今日はじめて笑顔になり、ほくそ笑んだ。デバッグ中は自然と舌打ちや貧乏ゆすりが出るクセがあることは自覚しているが、このクセはいつになったら治せるのだろうか。

 周りの正社員からみると、自分が変な協力会社の人に見えているかもしれないことなんて、まったく気にもしていない。年を取ると、周りのことなど気にならなくなる。己が定めた目標に向かって、突き進むだけだ。

 Windows11パソコンの右下に視線を移動する。時刻は一七時半。もう定時なのか。こういうとき、一日の労働時間が八時間では足りないなと思う。だからといって残業したくはない。ジレンマを感じる。

 興味本位でパソコンのOSをWindows10から11にあげたら、タスクバーの仕様が大きく変わっていて、戸惑いを覚えた。すぐに、タスクバーの配置を中央寄せから左寄せに変えた。Windows10ではできたタスクバーの二段表示ができないことにやきもきした。横に長いディスプレイを使うことを想定しているのだと思うが、小さなモニタで使っているとどうしてもストレス値があがる。

 定時を過ぎてしまうが、試しでプログラムの改修を行い、正常動作することを確認してから帰宅したい。明日は木曜日だが祝日で休みだから、モヤモヤした気分を晴らしておきたいのだ。

 ソースコードの修正をIDEで行う。いまいまコパイロットという生成AIサービスは無効にしてある。あらかじめ、頭の中に修正イメージがある場合はさっさと修正をしてしまいたい。このようなシチュエーションではAIによるコード補完はむしろ邪魔なのである。

 ソースコードの修正ができたのでビルドを仕掛ける。ビルドには時間がかかる。かかると言っても数分なのだが、ただ机の前でぼんやり待っているので、ものすごく暇を感じる。こういうとき、他の人たちはどうしているのだろうか。少し気になる。カップラーメンにお湯を注いで三分待ったつもりが、一〇分過ぎていたことはよくあるが、待っている間が退屈と思ったことはない。不思議だ。

 スキマ時間は技術書やマネジメントなどの本を読むようにしているが、今日はデバッグで力を使い果たしたので、本を読む活力が湧いてこない。

 立ち上げたままのFirefoxにヤッホージャパンのサイトを開きっぱなしだったので、ページの再読み込みをする。東京都心で雪が降ったとビッグニュースになっていた。ご丁寧にライブカメラの動画も添えてあったので見てみたが、この程度の雪で大騒ぎし過ぎではないのか。まったく意味がわからない。

 北陸民からすれば、こんなの雪が降ったとは言わない。一晩で、雪が三〇センチ積もったとしても車庫から車が出せれば、「こんなのたいしたことない」で済む。問題は新雪が溶けきれずに気温が零下になった場合、地面が凍るのでまずい。車がスリップするので幹線道路ではよく事故が起こる。以前、道路のど真ん中で衝突事故を起こした車が動かなくなって、道路の脇に寄せるために警察官が四~五人で車両を押していたのをみかけた。大雪の中、お巡りさんも大変な職業だなと思いながら、その脇をマイカーで通り過ぎたことに実は少し罪悪感があった。それにしても、トンネルの出口付近ではよく事故が起こる。謎だ。

 プログラムの修正確認はざっくりだが、できた。続きは明後日にしよう。

 本日の作業工数を勤怠、Excel、チケットの三箇所に記載をして取引先をあとにする。壁に取り付けられているアナログ時計は一八時を指していた。

 

 建物の外にでると、まだ空は明るい。だいぶ日が長くなってきたようだが、妙に寒い。朝、靴下の裏に貼り付けたカイロはすでに熱エネルギーがゼロになっている。足裏がひんやり冷たくなっていることに、今ごろになって気づく。

 カイロは濡れた鉄が酸素と化学反応を起こすことで熱エネルギーを発生させるしくみである。鉄が錆びると酸化鉄になるが、カイロは錆びるスピードを速くすることで、すぐに発熱できる。酸化鉄のことは水酸化第二鉄とも呼び、化学式は次のとおりだ。

 

 Fe + 3/4O₂ + 3/2H₂O = Fe(OH)₃

 

 そういえば、学生時代に使っていたカイロは今より大きくて、振って使うタイプしかなかった。一日中使っていると、手が鉄臭くなっていた。まれに、カイロが破れることがあり、中からダークマターが飛び出すので、てんやわんやになる。

 帰路につくため、さっそうと車に乗り込み、発進させた。車内のどこに温度センサーが付いているのかは知らないが、車の備え付けのデジタル温度計では四℃と表示された。三月も下旬に入るというのに、まだまだ寒い。金沢の桜の開花は四月三日らしいので、これから暖かくなっていくのだろう。

 

 自宅に着いて、サンルームで干している洗濯物をチェックしたが、案の定ぜんぜん乾いていない。シメシメだ。夜になるとさらに気温が下がってきたが、コインランドリーに持っていこう。百均の店で、一つ五〇〇円で買ったランドリーバッグに洗濯物をぎゅうぎゅうに詰め込んで、車に乗せる。

 いつも使っているコインランドリーには、セルフ洗車場も併設されている。夜でも車を洗っている人が案外多いので驚く。

「この寒いのに、ようやるわ」

 独りごちて、洗濯物を乾燥機に放り込む。最低でも四〇分間は回したいので、五〇〇円を投入する。一〇〇円いれるごとに八分増える。以前は、一〇〇円で一〇分だったので四〇〇円で済んでいたが、知らない間に二分減らされていた。

 一〇〇円を継ぎ足すのが惜しくて四〇〇円で三二分回したこともあったが、微妙に湿っているところが残ったので、四〇分は最低ラインという決まりが自分の中に定義された。高温の乾燥機でしっかり乾燥させれば、ダニを死滅できるし、結果オーライだ。と、自分で納得することにしている。

 

 乾燥させている間、ドラッグストアに行く。風邪薬が減ってきたので予備を買うためだ。コロナ禍とロシア・ウクライナ戦争などの影響で、世の中は値上げブームが続いているが、薬も値上がりした。以前は一〇〇〇円未満で買えた風邪薬が一〇〇〇円超えている。愛用のロキソニンSプレミアム二四錠は、いまや税込みで一四〇八円もする。

 物価があがっても給料はあがらないので、生活はますます苦しくなるばかりだ。

 夜八時にもなると店内にはほとんど人がいない。複数あるレジのうち、一つだけで店員が立っていた。若い女性で学生にみえる。学校が春休みだからアルバイトで来ているのかもしれない。

 レジで支払いをする。現金払いだが、実際には現金払いではない。

 プリペイドカードに現金をチャージして、カードから支払う。

 が、たいていはプリペイドカードに残高がないので、現金でチャージする。

 今回は、五〇〇〇円札を出して一〇〇〇円チャージすることにした。

 レジの子が操作しているのを待っていたところ、突然ナースコールのようなモノで店内呼び出しがかかった。どうやら支払い装置にシステム障害が発生したらしい。

 急いで、責任者と思われる中年男性がやってきた。

 こういうとき、トラブルシューティングをどうやるのだろう。興味津々で、その様子をじっと観察する。

 男性は腰につけてある鍵束をじゃらじゃら言わせながら、一つを選び出す。いや、その鍵ではなかったようだ。別の鍵を選ぶ。その鍵を使って、支払い装置を手前に引き出した。

「(なるほど、その鍵を使うのか。でも、これセキュリティ的にどうなん)」

 心のなかで、独りごちる。

 どうやら、紙幣が機械に巻き込んだようで、復旧に苦戦しているようだ。

 自分の他に、二人目のお客さんが待っていた。自分よりも年下にみえるが、四〇代と思われる男性だ。そのおっさんが突然、レジの女の子に向かって怒り出した。

「隣のレジでやったらどうなの!」

「え……」

 レジの女性は固まっている。いわゆる指示待ち状態に陥っているので、機転を利かせて、二人目のお客さんを別のレジに誘導することができない。

 が、この女の子の対応が気に入らなかったようだ。

「え、じゃなくてさあ! 隣のレジでできないの!」

 おっさんが眉間に皺を寄せて、咆哮した。

「ええ、ええ、じゃあこちらで」

 女性店員が隣のレジで促した。

 おっさんの表情が歪んでいる。

 おお、もしかして。巷で話題になっているカスハラというやつを目撃できるのかもしれない。内心、ドキドキしてきた。なお、まだ自分のレジは修理中だ。

 結局、隣のレジでおっさんの会計が終わり、自分よりも先にでていった。キレるかと思ったら、それはなかったが、なんであんなに怒っているのだろう。

 たぶん、あのひとは会社員でそこそこの地位にありつつも、下には強く出られるが、上からの言いなりに違いない。はたまた、今晩は家で一人マクドナルドのサムライマックを食べるから寂しい人なのかもしれない。

 でも、朗報がある。

 サムライマックがレギュラー販売されるようになって、四年ぶりにリニューアルされるのである。自分はいつも「炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ」を食べていたが、三月二五日で販売終了してしまう。代わりに、「炙り醤油風 たまごベーコン肉厚ビーフ」が登場するので、楽しみではある。トマトの値段があがっているから原価低減を図るということなんだと思う。

「大変、おまたせいたしました……申し訳ありません」

 気づくと、目の前におつりの四〇〇〇円とレシートを差し出されていた。

 いやいや、そんなに謝ることはないですよ。どうせ、乾燥機が終わるのを待っていただけだし、今日は面白いものがみられたから。

 

 ***

 

 翌日、木曜日。

 マクドナルドのサイトをチェックしたが、三月二六日から登場するサムライマックの値段は据え置きのようだ。

 



 了

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ステルス値上げ 平田豊 @hiratayutaka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ