第15話 もっと、自分を信じていいんじゃない?

 あまりにも卑猥な喘ぎが工房内に響き渡る。

 声の主たるアイナも、突然のことすぎてビックリしていた。

 自分の口から出た声が信じられないとでも言うように、ガッと口を押さえる。

 アイナのこんな甲高い悲鳴、俺も初めて聞いたよ。びっくりした。


「な、なな……!」


 顔を真っ赤にしながら、珍しく平常心を欠いたまま振り返るアイナ。

 彼女の背後には、ニコニコしているノエルが立っていた。


「いい声で鳴くじゃん、意外と」

「あ、貴女ねえ……!」


 幻覚だろうか。

 アイナの周りに、この世の全てを灰燼にさせられるレベルの炎が、メラメラと燃えさかっているのが見える。

 それほどにアイナを燃え上がらせた張本人たるノエルは、一冊の魔導書を持っていた。

 魔術名が記載された表紙を読む限り、対象者の背中に水滴を垂らす魔術のようだ。


 ……しょうもなっ!


「あんまりイタズラするなよ、ノエル」

「え~? だってイチャイチャしてるんだもん、ふたり」


 ふたりとは、俺とアイナのことだろう。ノエルの目配せがそれを物語っていた。


「イチャイチャしてないって。なにをどう見たらその結論に至るんだ」

「私なしでは生きられなく、とか言ってたじゃん」

「ち、違うわよ。ここで一生のお願いを使うなら、貴方は今後私の管理下で言いなりねっていう文脈の話で……」

「ほら、してるじゃん。イチャイチャ」


 ノエルはムッとして膨れていた。

 なんかちょっとだけ、ムード険悪か、これ?


「と、とりあえずふたりとも落ち着こう。まだ体験会の真っ最――」



「【風で髪をぐしゃぐしちゃにする魔術 《エンリ・ヴォート》】♪」



「――ちゅうぅぅんん……!!」



 びっ……くりしたぁ!

 突然、耳の穴にふぅぅ……と吐息のような風が吹きかかった。

 ゾクゾクゾクッと背筋が波打ち、驚きのあまり変な声が漏れ出てしまった。


「あはは! レクスくん、いいリアクション。なんかかわいい……♪」


 犯人はユフィだ。俺たち三人がやいのやいのやってる隙に、背後から妙な魔術を使ってきやがった。


「でもおかしいなぁ。【風で髪をぐしゃぐしちゃにする魔術】のつもりだったのに」

「どこがだよっ。耳の穴おかしくなったかと思ったわ。呪文か魔法陣間違えてんじゃないのか、それ?」


 魔導書は、文章の書き方次第で魔術の効果が変わったり、個性がついたりする。

 逆に言うと、求める効果に対して正しい内容を書き記さないと、こうして意図しない魔術が発動する危険も孕んでいるのだ。


 ……どちらにせよ、しょうもなさすぎる魔術だけどな、ユフィのそれも!


「でもいい発見しちゃった♪ レクスくん、耳弱いんだぁ。次はお姉さんが直接、吹きかけてあげよっか?」

「全力で遠慮します」


 ニパァッと意地の悪そうな笑みを浮かべるユフィ。

 くそぅ、俺も知らなかった弱点を知られた。なんたる不覚。


「ユフィってば、また……」

「いけしゃあしゃあと……」


 そんな俺らの様子を見て、ノエルとアイナがボソッと漏らす。

 デジャヴか?


 と、気づけば数人の工房スタッフが、俺たちを囲むように立っていた。

 一様にニコニコしているのが、却って怖い。

 そしてそれだけで、なにを言いたいかが全部伝わってきた。


「「「「す……すみません」」」」


 ちなみにその後、魔導書作り体験会は、アイナの軌道修正が功を奏して大盛況だった。

 一般参加者からも軒並み好評だったようで、工房のスタッフさんからも「次回開催の時はまた是非!」と太鼓判だったことは、アイナの名誉のためここに記しておく。


 え? 俺やノエル、ユフィはどうだったって?

 もう参加しないで、だってさ。



 * * *



 その夜。

 湯船にゆっくり浸かって体を癒やしたあと、俺は水を飲もうとリビングにやってきた。

 メインの明かりは落ちていて、あたりは薄暗い。

 けどその一角のダイニングテーブルだけは、小さなランプが灯っていた。

 誰かが、その明かりのもとでなにか作業をしている。


「なにしてんだ、アイナ」

「――!?」


 その誰か――アイナは、焦ったようにテーブルへ覆い被さった。

 まるで、テーブルの上のなにかを隠しているかのよう。


「なんですか? 覗きとはいい趣味ですね」

「いや、暗くてなにも見えてないから」


 しばらく警戒したように、そのままの姿勢だったアイナ。

 やがて安心したのか体を起こすと、テーブルの上をササッと片付け始めた。

 ふと目にとまったのは、紙とペン、インクなどの執筆用具だ。


「もしかして、魔導書の執筆?」

「見えてるじゃないですか」

「ご、ごめんって。道具が見えたからそうなのかなって。別に深くは触れないよ」


 アイナにとって……いや、世の魔導書作家にとって、魔導書執筆中の姿というのはデリケートなものらしい。以前彼女にそう教えてもらった。

 魔導書に記される呪文は、たとえ同じ【火を起こす魔術】だとしても、書き手によって千差万別な個性が滲み出る。

 それこそ、魔術効果そのものに、微細な変化や効果が付与されるほどに。

 執筆とはそれだけ、自己と向き合い、いいも悪いも含め自分の感情・感性に正直に筆を走らせる繊細な作業、なんだとか。


 そうやって一心不乱に紙面に集中している姿を、アイナは、人様に見せられる姿じゃないと感じている節があった。

 そこまで見られたくないのなら、自分の部屋で書けば安全なのでは? と思ってしまうが、自室だと集中できないとかこだわりがあるんだろう。


「どうせ貴方が出たあと、次にお風呂を使うのは私なので」

「え?」

「ここで待っていたら、ふとアイデアが湧いて出てきた。忘れないうちに書き留めておきたかった。それだけです」


 俺の思考に的確な返答するって、エスパーですか?

 まあ、いっか。ここにいても彼女の邪魔になりそうだし、それは本意じゃない。


「邪魔してごめんな。でも、あまり夜更かししすぎるなよ。おやすみ」


 水をグラス一杯飲み干した俺が、そのままリビングをあとにし――、


「私の講義にあんなに需要があるなんて……思ってもみませんでした」


 ――ようとしたとき、突然アイナが口を開いた。


「……え?」

「今日の仕事です。しょせん趣味だと思ってた執筆これが、あんなふうに役立って評価もされるなんて、私ひとりじゃ気づけなかったと思います。それだけは……伝えておきます」


 アイナのほうを見やる。こちらに背を向けていて、その表情は読めない。

 でも言葉や語気からは、なんとなく、柔らかなものを感じた。

 俺の自惚れでなければ、これはきっと彼女なりの感謝の言葉なのかもしれない。

 そう思えばこそ。


「俺は最初からわかってたよ。アイナの執筆それに需要があること」


 少しだけ――ほんの少しだけ、アイナの体がピクッと反応する。


「前にアイナ、言ってたろ? 『書けるからってわけじゃない』的なこと。でも今日の講師ぶり見てて、全然そんなことないなって感じた。やっぱ俺の見立ては間違ってなかったんだなって」

「それは……あくまでも講師だからです。そうでなかったら、私は……」

「そうかな。アイナはもっと、自分を信じていいんじゃない?」


 返ってきたのは、沈黙。

 俺の言葉を咀嚼しているのか、はたまた「なにを偉そうに」なんて思われているのか。


「いや、ごめん。自分を信じるってめっちゃ難しいよな。俺もよく知ってるつもり」


 そう前置きをしつつ。

 俺は本心をそのまま彼女へ投げかけることにした。


「でも俺はこれまで何度もアイナに助けられてきた。アイナにしかできない方法で。改めて、ありがとうな」


 こちらに背を向けたままのアイナに、俺は続けた。


「そんなアイナを俺は信じてるし、誇らしいと思ってる。それは間違いないから。覚えといてな。……じゃ、おやすみ」


 リビングをあとにしようとしつつ、ふと振り返る。

 結局アイナは最後まで、こちらを向こうとはしなかった。





=====

 次回第16話の更新は、3月30日0時頃を予定しております。

 ぜひ作品を【フォロー】して更新をお待ちいただければ幸いです。


 おもしろいと思ってくださった方はぜひ【☆レビュー】も付けていただけると大変うれしいです!

 推しキャラ明記していただければ、そのキャラから、あなたにだけ宛てたお返事を届けるおもしろ施策も実施中です!


 引き続きどうぞ、よろしくお願いいたします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る