第六話 評定 人事
1560(永禄3)年10月上旬 於:小谷城大広間 浅井新九郎
家督を譲っても実権を握ろうとする父の企みは潰せた。ここからは当主として仕切る初めての評定になる。
最初に、野良田の戦いで討ち死にした家臣に報いるため、遺族に所領を安堵し、子弟がいれば召し抱えることを告げた。
次は論功行賞と人事だ。
野良田の戦いで手柄を立てた家臣たちに感状を与える。どの家臣にどのような感状を出せばよいのかについては、事前に清綱と確認してある。
そして城主の人事だ。家臣がそれぞれの領地を守っていた父の時代とは違うスタイルにする。驚く家臣もいるだろうが、必要なことだと考えている。
「野良田の戦いでは勝ったが、六角は浅井よりも所領も広く、底力はある。体制を立て直したら、また攻めてくるとみるべきだろう。」
家臣たちを見回すと、浮かれた顔をしている者はいない。長年、六角に圧迫され続けてきたのだ。うん、一度の勝利で喜んでいられないことは、皆分かっているようだ。
「そうなれば佐和山城は最前線となる。
「承知仕りました。」
磯野には事前に相談している。
磯野氏の本拠地は浅井郡にある。遠く坂田郡に配属することは申し訳ないと思うが、最前線の城はやはり当家最強の将である磯野員昌に任せたい。
「うむ、頼んだぞ。そして内蔵助、これまでよく佐和山城を守ってくれた。これからは小谷城に詰めて、
「はっ、承りましてございます。」
百々内蔵助にも事前に説明してあった。心配したが、既に老齢の域に達していることもあり、すんなりと了解してくれた。内政の改革では経験豊富な内蔵助を頼りにしており、本当に左遷ではない。
実は異動の理由は他にもある。俺の知る歴史では、内蔵助は長政の留守をついた六角義賢に討たれている。経験豊富で信頼できる老将を失いたくないんだ。
おそらくだが長政が戦死し、未来から俺の意識が宿った時点で、この世界は違う世界線上に移っていると思う。この世界線では大事な家臣を戦で失わないよう全力を尽くそう。
さて、佐和山城の次は鎌刃城だ。
「次に鎌刃城だが、ここも前線の城だ。野良田の戦いで武勲を挙げ、坂田郡に領地のある遠藤直経を城主とする。」
「はっ、身命を賭して鎌刃城主の大任を務めまする。」
いや、頼むから命を懸けないでくれ。一番信頼できるお前を失うわけにはいかないんだ。心の中でそう呟きつつ、他の家臣の手前なので満足そうに頷いて見せる。
それから堀次郎秀村と家老の樋口直房の方を向く。
「鎌刃城はこれまで堀家に任せてきた。だが次郎はまだ幼い故、敵に囲まれて籠城するようなことを避けるためにも城主にはしない。だが喜右衛門と一緒に坂田郡を守ってくれることを期待している。直房も頼んだぞ。」
「はい。」
「はは、承知仕りました。」
幼い主君と一緒に直房は頭を下げた。歴史では信長に真っ先に寝返る堀家だが、坂田郡に大きな影響力を持つので、少なくとも今は軽視できない。
鎌刃城を遠藤家に任せることに不満を持たないでくれるといいんだが。後で外交の話を聞いたら、おそらく城主は危険な役回りだと理解してくれるだろう。
最も信頼できる直経を城主にすると、直属の家臣が手薄になるのは痛い。しかし堀家を抑えて鎌刃城を守れる武将は他に思いつかなかった。それに、磯野のように領地替えを受け入れてくれるような家臣はまだ多くない。もっと家内での力も付けなければと思う。
最後に弟の件だ。
「竹若丸も、もう12歳だ。浅井家の男として、いろいろ学んでほしい。そこで
「兄上、ありがとうございまする。」
「傅役の大任、身の引き締まる思いでござる。」
これまで、竹若丸は母親が側室ということもあり、正式な傅役はいなった。
だが信頼できる兄弟は貴重だ。母が違うことは大した問題ではない。おかしな家臣に担がれたり、他家から調略されることも防ぎたいから、信頼できる三田村の爺に傅役を頼んだ。
家臣の中には直経が城主になり、左衛門が傅役になることに嫉妬する者はいるだろうが、二人は信頼できるし、野良田の戦いでも手柄を挙げている。信賞必罰は武家のよって立つところだ。文句があるなら功績を挙げれば良い。
「それから、新たな家臣も登用するつもりだ。近々、領内を回るので、土豪の子弟などを集めておいてもらえるか。野良田の戦いでは犠牲者も出た。それを補う意味もあるが、それだけではないぞ。これから浅井家は大きくなる。俺が大きくしてみせる。そのために人材を探すのだと心得よ。」
家臣たちから「お任せあれ」や「楽しみですな」などの声が上がった。領土を広げると宣言してしまったが、本当に実現するつもりでもいる。
明るい未来を描いて見せるのはリーダーの務めだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます