第15話

街にでたとはいえ、もう年末ですから、閉まっている店も多いです。それでも弟は帝都を歩きたいのだと、言い張ります。

「下見ってやつだよ。数年後には僕も帝大生になりたいからね、どんなものか知っておきたいんだ」

「それはいいけれど。お父さんとお母さんは何かおっしゃっていなかったの」

「何も。ただ無性に姉さんが心配だ、心配だって、日頃から口癖のように言っているよ。でもそうそう様子見に帝都に出るわけにもいかないだろうから、僕がいくことで安堵しているんじゃないかな」

「私も心配しているわ。もう随分と会っていないから。せめて久弥に会えただけよかったわ。わざわざありがとう」

 吐いた息は、温かければ温かいほど、ますます白くなっていきます。顔を冷気が刺すようです。手の先も、足の先もすっかり冷え切ってしまいました。歩き続けなければ、体の芯まで凍えてしまいそうでした。髪が短いぶん、さらに首筋にはいよる寒気が厳しいような気さえしてきます。

 横を見れば、弟の息も白いのです。太い眉、高い鼻梁が目につきました。前会った時よりもずいぶんと細部は変わっていたことを発見すると、寂しさを感じずにはいられませんでした。もうともに育っていた「久弥」の面影はこの先どんどん失われていく気がして。

「寒いわね」

「うん」

 ぽつりぽつりとたわいもない言葉を交わし、人通りの少ない道を選んで歩きます。目的地などありません。ただ、散歩して、歩く。久弥が望んだのはそういうことなのでしょう。

「姉さんは」

 弟は歩幅が広くて、私は少しだけ急ぎ足でついていきます。そのような中、弟が躊躇いがちに口を開きます。ああ、本題に入るのだ、と私はそう察しをつけました。

「髪が本当に短くなったんだ」

 私は髪先をすくいとります。すこしばかり伸びたでしょうか。それでも以前よりはずいぶんと短いのに違いありませんが。

「ええ。思い切って、ね。秋頃にばっさりと」

「さすがに驚かずにはいられなかったよ。昨今断髪が流行っているじゃないか。姉さんも帝都の女になってしまったのかと思って。父さんや母さんもどうしようっておろおろしていたよ。二人共古い時代の人だからさ」

 あまりにも朗らかにいうものですから、私はくすりと笑ってしまいます。

「そういうわけではないの。私を見ていればわかるでしょう。まだまだ野暮ったいものよ。この着物だって、村で着ていたものをそのまま着ているの」

「うん。姉さんはあまり変わっていないから安心して、父さん母さんにそのまま報告できるよ」

「ありのまま報告してちょうだい。元気でやっているって」

 そうすれば、父も母も今ほどには心配しないでしょう。私は髪を切るときに起こった出来事を決して話すつもりなどありませんでした。両親はなかなか実家に帰らない私を心配してここに久弥をよこしたのでしょうから。

「そうするさ。仕事はどう」

「どうって。やりがいがあるわよ。それに労働条件はとてもいいわ。天蔵のお屋敷だもの」

 弟は安堵したような、寂しそうな曖昧な表情をみせました。少なくとも、私がそう答えることを望んでいないことだけはわかりました。右目だけ歪に細くなるのです。不満に思っていることがあると、こういう癖が表に出てくるのです。私は懐かしくて、微笑ましく思いました。

「姉さん、なんだい。急にいやにやするだなんて」

 久弥は私の顔をみては、呆れた声を出します。昔から変わらないんだなあ、なんていうのです。

「何よ」

「いやあ」

 弟は頭をかいて、照れくさそうに笑崩れました。

「姉さん、考えていることはあまり口に出さないけれど、顔に出ちゃうときがあってさ。唐突に悲しそうにしたり、今みたいににやにやしてみたり。それなりにうちで苦労しているはずなのに、どこか浮世めいているんだ。やっぱり姉さんはお姫さんだなあ」

 お姫さん、なんていかにも時代めいています。これほど私に似合わない言葉はないでしょう。言われて嫌な言葉ということでもないのですが、不釣合いすぎて体がむず痒くなりそうです。

「お姫さんは、私の母の代までよ。もう実は伴っていないわ」

 風が通り過ぎ、季節は巡っていきます。「お姫さん」と呼ばれるのにふさわしかった人はもうこの世にいないのです。

「でも名は残っているさ。父さんも母さんも、姉さんをお姫さんと思っていることにかわりないよ」

 名主の家系だった私の家の血筋をたどっていけば、どこかの城主にあたるのだそうです。その血筋から、当主は殿さん、私の家に生まれた女はお姫さんなどと村人から呼ばれたのだそう。もっとも、私はその時代を知らないので、養父母からのまた聞きです。

「だから頑張って私を女学校に通わせたのでしょう。少しでも家柄にふさわしい旦那様を見つけるために。知っているわ」

 でも、私に良縁は訪れず、父母の期待に応えられないで、ここにいるしかありません。それがうしろめたくてたまらないのです。次どんな顔をして会えばいいのでしょう。

 久弥の進学資金を削ってまで私を学校にあげることはないのです。

「でもさ、本当は僕、姉さんにはまだ嫁に行って欲しくはなかった」

 今だから言えるのだけれどね、と久弥はいい置きます。

「そんなことも、知っていたわ」

 あのときも、右目だけ細く開けられていたのです。

「気づいていたの」

「何年あなたの姉をやってきたと思っているの。あなたが進学したがっていたことも知っていたわよ」

 結婚で家を支えることはできない代わりに、弟を帝大に行かせてやりたい。農作業を手伝う傍ら、寝る間を惜しんで勉強していた姿も私は知っています。成績だって、すべて優。こんなに自慢な弟はいないでしょう。ちょっと昔気質で、頑固なところが玉に瑕、というところでしょうか。

「高等学校でもがんばっているみたいだから、私も仕送りをするかいがあるわ」

「うん。姉さんには感謝しているよ。それで、僕がここにきたのは、父さん母さんが姉さんを心配していたこともあるのだけれど、もう一つ、僕の口から言わなければならないことがあったんだよ」

 苦しそうに、唇を噛み締めた久弥は、そう告げたのです。

 私は身構えました。その内容は、その深刻そうな表情に見合うもので。

「となり村の、息子。駆け落ちした女中と村に戻ってきたらしいんだよ。赤子を連れて。父親の村長も息子の勘当を許したらしいんだ」

 胸がぎゅうっと苦しくなって、一寸この寒ささえ忘れて。自分の身のうちに溢れる熱を持て余します。もう平気だと思っていたというのに、私は未だに忘れられていないだなんて。

 弟は意を決した様子で続けます。

「だから次、村に戻ってきたとき、ひょっとしたら会うかもしれないから、伝えておこうと思ってさ。どのみち、知らないままではいられないんだ」

 弟のいうことは至極まっとうなことでした。私も今このとき知ることができてよかったと思います。それでも、できることならば知りたくはありませんでした。

「こちらからしてみれば、とても失礼な話だ。零落したとはいえ、うちを、姉さんを舐めてかかっている。当然父さんが抗議しにいったが、あちらは逆に孫可愛さに追い出されてまった。ひどいやつらやんなあ」

 久弥が激昂のあまりこれまで器用に操っていた標準語を忘れて、懐かしい方言が飛び出してきます。

「でも、誰だって子供は可愛いわ」

 私はぽつりとこぼしました。怒るよりは納得するしかないのです。きっと村長は初孫を腕に抱いた瞬間、絆されてしまったのでしょう。あんなに柔らかくて、ふわふわして、愛らしいものはこの世のほかにはないのですから。

「許しましょう。何をいっても変わらないのでしょう。許したほうが心は平安になるわ」

 久弥は怒ってくれている。養父が抗議に出向いてくれた。それだけのことをしてもらったものですから、私はもう十分なのです。

「ありがとうね、久弥。父さんや母さんにも伝えておいて」

 不承不承といった様子で、久弥は頷きました。

「まあ、姉さんがそういうのなら、それでいいけれどさ」

 辻に至って、開けた通りが見えてきます。ちょうど車が通り過ぎていくのを、私と久弥は立ち止まって目で追いました。

「姉さん、僕はまだこんな学生の身分けれど、いつか立身出世してやるから、安心してよ。姉さん一人の面倒ぐらい僕がみる」

 車が見えなくなった頃、私は横を仰ぎ見て、弟の横顔が上気しているのを目に留めます。制帽を目深にかぶり直してももう遅いのです。

「久弥」

 弟は急におどおどと下を向いて、早足になりました。そのうしろを駆け足でついていきます。

「久弥。その気持ちは嬉しいけれど、そのころにはもう他に家族がいるだろうし、姉さんがいかず後家として居座るのも外聞がよくないわ」

 私の言葉を聞いてとたん、弟が険しい表情で振り返ります。

「姉さんをいかず後家にはしないよ。ちゃんともらってくれる男を知っているから」

 私は目を丸くして、頬に熱が集まっていくのを意識せずにはいられませんでした。

「そんな人がいるなら、私、選り好みしないでお嫁にいくわよ」

「どんな男でも」

 ええ、と私は答え、ふと付け足します。誰でもいいなんて、少し投げやりな言い方をしてしまったのかもしれません。

「でも、それはまた何年かあとにでいいわ。今は仕事にやりがいを感じているし、仕送りだってたくさんしたいもの。それに今ね、英吉利の言葉を習っているのよ。久弥とおんなじね」

「姉さんが英語を」

 今度は久弥が目を丸くする番でした。

「天蔵家の使用人ってそんなことまでしていたのか」

「まさか」

 と、私は笑って、優さまとのことを話しかけ、その口が止まります。話したらいけないのだとわかりました。

「ちょっと事情があって、特別に許してくださったの」

 久弥には優さまのことを話せなかったのです。私は話さなかっただけでしたが、秘密を守るために嘘をついてしまったかのような錯覚を覚えました。

「それよりも、久弥。いつまで帝都にいるの」

 私は努めて明るい声を出します。

「うん、三日の夜に夜行列車に乗るよ。そのときにまた挨拶に来る」

 久弥が下がってきた襟巻きを巻き直します。顔まですっぽりと埋まってしまいそうで、可笑しさに笑みがこみ上げてきます。

「せっかくだから、初詣くらいは一緒に行きましょう」

「それはいいけれどさ。使用人の人と行くと思っていたよ」

 驚いたように言われてしまい、私はかえって訝しみました。

「帝都にいるのに誘わない方がおかしいわよ」

「う、うん、そうだったな。ごめん」

 久弥はこりこりと頭をかきます。そして、私から目をそっと逸らし、風に吹き消されそうな小声で尋ねます。

「姉さん。あのさ。いま、いい人はいないよね」

 そうね、いないわよ、と私は一息で言い切りました。

「働くだけで精一杯よ。それにお屋敷にこもりきりなのに、どうして知り合う機会があるというの」

 そう、知り合う機会などないのです。それなのに、私の陥っている状況といったら、目を頑なに閉じてしまいたいくらいに引きずられてしまっています。

 私は学ぶことが好きです。異国の物語を原書そのままで読めることを知ってしまった私は、すでに優さまに依存してしまっているのです。あの方は一番言葉に通じていらっしゃる。だから仕方がないのだと、手を引かれながら、みまいと顔を背けます。

「久弥。私は働き続けるわ、天蔵家で。きっと久弥が大学を出てもしばらくは働くかもしれないわ」

「姉さんはそうしたいのか」

 弟は静かにそう言って、不思議そうに私の顔を眺めます。

「わかったよ。姉さんが帰郷したくないのもわかるから。父さん母さんにも伝えておく」

 真剣な話はそれがすべてでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る