11. 鳥獣戯画のうさぎ
やがて暗雲が晴れるかの如く
それを確認した青ウサギは、小指に挟んでいたGペンをくるくると円軌道を描きながら、持ち直した。フルーエントソニックと呼ばれるペン回しの技だ。
そんなさりげない動作ですら、なめらかで美しく、はたから見るとペンそのものが指の間を這う生き物に見える。
青ウサギは、煌めく星々を線で結ぶように夜空にGペンを走りらせたあと、まるで仕上げと言わんばかりに、フッと短く息を吹き掛ける。
すると今度は、厳かな雰囲気を纏う
青ウサギがそれに触れようと手を伸ばしたとき、強烈な殺意が、弓もろともすべて引き裂こうと一気に詰め寄る。
社畜女は、すっかり青ウサギを強キャラ認定していたので、度々訪れる危なっかしい場面も目を背けることはなくなっていたのが、浮夜絵が薙ぎ払った落画鬼の爪が、のっけに
それでも、落画鬼の鉄壁の防御はすでに崩れ、再構築する余裕もない様子。
もう勝てる。そのまま一気に叩き込めと、熱狂的なスポーツファンのように前のめりになる。しかし……。
この落画鬼の厄介さは、尾にある明らかな致死毒を蓄えた蛇にあった。
本体から思考が独立しているのか、動きがいまひとつ読めない。
その毒牙は、
数は少なくなってきたといえど、
「どういう状況……!?」
社畜女のスマホは、情報過多になった目の前の光景に、とうとうなにも捉えられなくなった。
画面の先では、一度に三種類の攻撃を同時にかわすという、常人では一秒も耐えられない“避けゲー”がはじまっているようだが、素人の撮影ではとてもじゃないが、その被写体を追い続けることはできない。
無論、いまやAIチップが当たり前に搭載されているスマホカメラなら、どんなに持ち主の撮影技術がなかろうが、AIがすぐに被写体を認識し、自動で最適なモードに調整してくれるはずなのだが……。
(青ウサギたちの動きがあまりにも規格外すぎる!)
AIの
社畜女も、自力でなんとかできないものかと、冬に流行のくすみオレンジに染めたきり隙間ができはじめていた長い爪を、画面にカチカチ叩きつけるをくり返す。
「……あーもう!」
素人がAIに勝てるはずもなく、ろくにピントも合わせられないまま、すぐに見失ってしまう。
この苛立ちは、恐らく決着がつくまで続くことだろう。
なんでもっとはやく機種変しなかったのかと、社畜女は思わず
そして大きなため息とともに、自分の目そのものがカメラだったなあと、現実にありそうでまだ実現されていない夢を見た。
戦闘に参加してもいないのに、額に汗をにじませる社畜女とは対照的に、青ウサギは眉ひとつ動かさず、落画鬼の猛攻をかわし続けている。
その目はもはや落画鬼すら見ていない。
無事に残った
かといって焦る様子は少しもなく、
身の安全より鏑矢を優先にしたせいだろう。
ついには烏羽の一撃が青ウサギの頬をかすめ、反動でフードの下に隠していた素顔が顕わになる。
――年端もゆかぬ少年だった。
目鼻の整った顔立ち、霜柱のように繊細な
頬の血に動揺したのは、少年を抱えていた浮夜絵で、主を守るため落画鬼と距離を取ろうと、咄嗟に翼を広げたものの、蛇の尾がそれを許さない。
あっという間に片翼と仮面の一部を失った浮夜絵は、少年を抱えたまま真っ逆さまに墜ちていく。
しかし、少年自身はまったく臆することもなく、すぐさま浮夜絵が天に向かって伸ばした両掌をバネに跳躍する。
少年の装備は、やはりなにか特殊な仕掛けがあるのだろう。
その見た目だけでなく、動きまで兎と完全一致いやそれ以上、まるで鳥獣戯画の擬人化された兎並みの軽やかさだ。
青ウサギはひと息で、落画鬼よりも遥か頭上高く、月に届くほどの高さまで上昇すると、近くの超高層ビルの窓を重力に任せて、
その速さに反応できたのは蛇の尾のみだった。
だが、反応できたところで、かわせるとは言ってない。
少年が蛇の威嚇と同時に放った「伸びろ」の一言が言い終わる頃には、蛇の頭に貫通した刀剣の大きさほどある長物が、そのままビルの壁に深く突き刺さっているだけだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます