第33話 素質と環境

 小鳥が技術的に義男を上回ったのは、中学生に入ってからである。

 毎日必ずやっていたのは、パットとアプローチとリカバリー。

 ドライバーも打たないわけはなかったが、この大きく曲がるクラブについては、最初に学んでからは、自分で工夫したと言える。

 膝が流れると球もずれるとか、爪先を浮かせてはいけないとか、一番基本的なところは指摘してくる。

 だが本人の工夫自体をダメだとは、義男は言わなかった。


 プロを目指しているというのなら、もっとシビアな技術を教えただろう。

 だが小鳥はゴルフをすることを、喜びと考える人間であった。

 あまりスコアにはこだわらず、目の前の難しいショットをどう打つか。

 それを考えて打っていけば、自然とスコアにつながっていく。

 このスコアを残す喜びを、小鳥は軽視していた。

 しかしスコアにこだわっていては、逆にスコアを崩す。

 天然で小鳥は、ゴルフの奥義の一つを行っていたというわけだ。


 小鳥と義男、そして若葉が回るのに、澄花がキャディをする。

 小さかった娘がもう、父よりも上達しているのを、澄花は不思議に感じる。

 そして若葉に対しては、ホールごとにアドバイスしていくのである。

「チーピン(※1)……」

 左に大きく曲げてしまった球は、OBではないが林の中に入った。

 白杭の少し前、というあたりに若葉の球がある。

「グリーンは狙える……」

「若葉さん、プロを本気で目指すなら、ここは横に出した方がいいと思いますよ」

 クラブを何本か持って、ついてきている澄花である。


 数ホール回った感覚だが、澄花は若葉がプロのレベルに達していると思えた。

 ドライバーショットも平均をずっと上回り、アイアンの精度やアプローチにパッティングなど、アンダーパーで回ってきている。

 ここが初めてのピンチと言えた。

「ここまでノーボギーなのに……」

「うちの子もそうやって、よく試合で叩きすぎてたのよね」

 ツアー勝利者のキャディを務めた人間の言葉は重い。

「グリーンを狙えるといっても、乗せられるものではないでしょ? それよりはウェッジで横に戻したら、花道を使っていけると思わない?」

「それで……勝てるんでしょうか」

 若葉には迷いがある。


 あと1打足りなかった。

 それを二度も経験してしまっている彼女は、攻めていく重要性を知ったつもりだ。

「私も若葉さんのスコアを見せてもらったけど、ボギー2回はともかくダボ1回が悪かったと思うのよ」

 ツアーとプロテストでは、考え方を変えないと勝てない。

「プロと違ってプロテストは、いかに間違わないかが重要なの。あの子は受けてないけど、亡くなった夫はプロテストを受けたから、その気持ちも分かるつもり」

 プロテストは間違いをしないこと。

 そして合格までの1打を、打てることが重要になる。

 多くの研修生が、プロテストに敗れて去っていくのを、澄花は見てきた。




 若葉も言われていることは分かる。

 だが一緒に回っている小鳥は、ハーフで7打も潜っているのだ。

 対する自分は1アンダーで、どうにかパーを拾ってきた。

「プロテスト、若葉さんは来年は2次から受けられるのよね? そこから4ラウンドを2回も回っていくと、必ずミスがなくても不運はあるの。その時にどうメンタルのダメージを受け止められるか、それが大切よ」

「受け止める?」

「そう、不運やミスを引きずるか、それを単なる1打増えたとだけ考えるか」

 澄花の言っていることが、若葉にはよく分からない。


 澄花も色々と調べて、アドバイス出来るようにしているのだ。

「スコアが崩れるのは、1打のミスが問題ではないの。そのミスを取り返そうと、無茶な攻め方をして、崩れていくの」

 それなら若葉も分かる。

「ここは横に出すとしても、少しは前に打てるでしょ? そこからなら最低でも、ボギーにはなると思わない?」

 ハーフでイーブンパーというのは、初めてのコースなら悪いスコアではない。

 そこでどう考えられるのか、それが問題なのである。


 リカバリーしたいという気持ちはある。

 それがミスする可能性が高いというのも分かる。

 プロテストの最終日など、攻めていくしかないと思っていた。

「攻めるために、守る場面があるの」

 何度も聞いたことはあるが、ここまで響いたことはない。


 プロテストは1次と2次は各地で行われるが、最後の3次は一ヶ所で行われる。

 そこで20位タイまでに入れば、プロゴルファーの誕生である。

 正直なところ技術的なことよりも、精神的な部分が大きい、と言われるのがこのプロテスト。

 四日間を3次に分けて行われるので、以前の小鳥のように波があったら。受からなかったであろう。

 小鳥は間違いなく、実戦の中で成長していた。

 それこそが彼女に、足りていないものであったのだ。


 ほしがりすぎては、むしろ手に入らない。

 だが執念がなくては、それも届かない。

 だが小鳥の知っているルイや恵里などは、あっさりと一発で通っていた。

 彼女たちはナショナルチーム(※2)で、海外のプレッシャーを体験し、緊張に慣れていたからだ。 

 実際に今年の終盤までは、彼女たちの方が小鳥より、ポイントや賞金のランキングでも上だったのだ。




 ゴルフでもそのステージは、ぽんぽんと簡単に上がっていく者がいる。

 おおよそそういった選手は、プレッシャーの中でプレイするのが、当たり前になっている選手だ。

 それでもルイや恵里は、まだ勝利したことがない。

 同年代トップの二人であるが、小鳥以外はまだ初勝利に届いていないのだ。

 そのずっと下にいる、百合花が優勝しているのが、ちょっとおかしいのである。


「イーブン……」

 ダボを叩くかと思われた若葉は、どうにかボギーで我慢した。

 だがカップに球を入れた時には、肩が上下していた。

(メンタルのスタミナを、一気に使ったか)

 義男はそう見抜いているが、自分からはラウンド中にアドバイスはしない。


 順調にラウンドは進んでいって、若葉はまたバーディチャンスを迎える。

 短いパー4を2打でグリーンに乗せ、ピンまでは3mの距離。

 わずかにフックするラインは、彼女にとっても得意なラインであった。

(入れる!)

 下っ腹に力を入れて、ショートだけはしないように打つ。

 強さでラインをほぼ消したが、それでもちゃんと読んだラインには乗っていた。

 バーディを取って、これでまたアンダーパーで回ることとなる。

 もっとも一緒に回っている小鳥も義男も、ずっとその背中は遠いのだ。


 最終的には若葉は、2アンダーで上がることが出来た。

「お前さん、どうしてこれで合格出来なかったのかね」

 酷な言い方かもしれないが、義男はそう尋ねてしまう。

「1番ホールでボギーを叩いてしまって、そこから立て直すのに手間取ってしまって……」

「つまり技術的に、足りていないというわけではないんだな」

 言われてみればそうなのである。


 1打差で落ちたなどというのは、はっきり言って運である。

 プロテストはぎりぎりの合格ながらも、その後は順調に勝っていったプロも珍しくはない。

 ただツアーの試合と比べても、プロテストは基準が違う。

 年に一度のプロテストに落ちれば、その後はずっと練習しかないのか。

「経験を積むことだな」

 もっとも義男からすると、単純に練習だけでは足りないのだ。

 どういった経験を積むのか、も重要である。

「アマチュアでも出場出来る試合は、関東ならそれなりにある。まあ一日限りの試合なんで、本命にするなら関東アマからの日本女子アマを狙うことか」

「経験は積めるかもしれませんけど、アマの大会ですか」

「日本女子アマなら、優勝すれば日本女子オープンに出られますよ」

 ここで小鳥が口を挟む。

「そして日本女子オープンに勝ったら、そのままプロ宣言すればいいし」

「いや、あのね……」

 小鳥の言っていることは間違いではないのだが、可能性としては低いものだ。

「プロになって日本女子オープンもいずれ勝つつもりなら、アマチュアから出場して優勝してもいいだろう」

 義男もまたそれを肯定した。


 小鳥に百合花、そして玲奈もそうなので勘違いしている人間が多いが、アマチュアがプロで勝つのはまずないことなのだ。

 15位ぐらいに入ればローアマチュアとして、たいしたものだと言われるぐらいだ。

「でも今年、百合花ちゃんが出てたら優勝してたかもね」

 日本女子アマを制していたので、出場資格はあった。

 だが急病で出場辞退したため、そもそも出場出来ていない。

 小鳥は出場したが、予選落ちしている。

 過去には実際に、アマチュアのチャンピオンも誕生しているのは確かだ。


 

 

 若葉は今のままの考え方では、たとえプロになったとしても、三年で現役は終わるだろうと義男は考える。

 プロテストに合格した選手は、まずよほどの例外なく、スポンサーと契約することになる。

 特にゴルフメーカーは将来性を見て、全員に声がかかるものなのだ。

 それから三年間、結果が残せなければ契約解除。

 クラブなどのギアも、自費でどうにかしなければいけなくなる。


 そうなればそうなったで、レッスンをすればいいと義男などは考える。

 小鳥の場合は理屈で説明するのは苦手だが、難しいポイントでどうやったらミスらないか、そういうことは教えられる。

 ツアーで1勝することすら難しいのに、小鳥はもうメジャーを含めて3勝。

 立派なトッププレイヤーで、ツアーシード選手なのである。

 本人もあまり認識していないのが、ちょっと天然が入っている。


 毎年20人以上は生まれるプロゴルファー。

 つまりその分、境界線上のプロは、消えていくことになるのだろうか。

 レッスンプロの席でさえ、ゴルフ市場が小さくなれば、その需要は減っていく。

 ただ女子プロはアイドル的な人気もあって、ファンサービスに余念がない。

 若いうちにしっかり稼いで、それから結婚すればいい。

 そう考えている人間も多いだろうし、実は義男も澄花も似たような考えの持ち主である。


 ただ小鳥を、天才とか才能とかで考えたことはないが、素質はあると思っている。

 普通の女子プロに比べて、圧倒的な飛距離を誇るからだ。

 現在のゴルフは、かつての小技使いよりも、フィジカルによるチャンスメイクが重要になっている。

 アマチュアならともかく、プロはもうそういう世界なのだ。

 しかし小鳥はドライバーだけの人間ではなく、ウェッジワークも得意なのだ。

 それでも気質的に、プロに向いていると思ったことは、母も祖父も一度もない。


 SSホールディングの代表や、世界中のアマ選手権を勝ちまくっている百合花が、その目で見て決めたのが小鳥だ。

 今日もラウンドして、13アンダーまで伸ばした。

 パー72※3)のコースを、59打で上がったということである。

 ちなみに日本のプロの試合では、パーー72を1ラウンドで12アンダーというのが記録である。

 小鳥は11アンダーを二度、また10アンダーも何度も達成しているので、そのあたりで記録を更新するかもしれない。


 


 現在ゴルフ場には、練習生が二名、研修生が三名いる。

 そのうち男性は一人で、残りは女性である。

 若葉は四人目の研修生となる。

 男が少ないのはそれこそ、高校生であった小鳥に、飛距離で負けて挫折していく者が多かったからだ。

 それで折れるようならば、どうせプロでは通用しない。

 義男でさえも自分が、プロで通用するかが不安で、その道を選ばなかったのだ。


 無邪気にプロゴルファーを志望する人間の心を折る。

 ゴルフというスポーツの特性を考えれば、それで折れるようなら向いていない、と考えるのが義男だ。

 楽しむことが出来るし、スコアを競うことも出来る。

 だが賞金を稼ぐということには、躊躇してしまうところがあった。

 生活のためのゴルフ。

 そういうものは、向いていない人間がいるのだ。


 研修生に比べても、小鳥は圧倒的なパフォーマンスを見せる。

 やっているのはプロのゴルフだが、意識の持ち方はまだアマチュアというか、素人に近いものである。

 プレッシャーに強いのは、子供の頃からゴルフ場でラウンドしてきたため、どれだけ観客がいたとしても、自分のペースで打つことが出来る。

 そしてスコアではなく、次の1打に集中していくのだ。


 プロは勝つゴルフをしていかなければいけない。

 だが女子プロは華があれば、スポンサーが付くものなのだ。

 結果を残したらさらに、スポンサーが付いていく。

 賞金よりもスポンサーとの契約金の方が、ずっと高くなっていく。

 トッププロだからという理由だけではなく、華があるかどうか、それが重要だ。

 ルイや恵里などは方向性は違うが、どちらもルックス売りを意識している。

 プロは見られるものなのだから。


「平日はホールが空くことがあるから、その時に練習していいからね」

 研修生と練習生に、小鳥と義男が付いてレッスンさせる。

 ただ小鳥の場合は、一緒に回ろうと言ってくるお客さんが多いため、ハーフしか回れなかったりする。

 プロと一緒に回るというのは、レッスンも兼ねている。

 そのためレッスン料も払わなければいけないのだ。


 もっとも小鳥の子供の頃は、無料で一緒に回らせてもらっていたりする。

 そういうお客さんが相手だと、お返しに普通に回るだけとなる。

 少しはお小遣いももらったりするが、その程度なのだ。

 小鳥ちゃんはワシらが育てた。

 そう思っている会員は少なくはない。

「プロっぽくない人……」

 若葉はそう見るが、だからこそ小鳥は勝てるようになったのだろう。



×××



解説


1 チーピン

ゴルフのショットで、フックがかかりすぎた球のことを言う。

由来は麻雀の牌であり、ボールが左斜めに飛んでいくような図柄である。


2 ナショナルチーム

プロテストの要綱を見ると分かるが、プロの試合でローアマになったり、ナショナルチームに選ばれた選手は、2次からや3次からプロテストを受けることが出来る。

若葉も最終プロテストまで進んでいるので、来年は2次から受けられる。

なおプロテストにかかる費用は結構なもので、最終テストまで進めば20万円は必要になる。


3 パー72

日本のコースはほとんどがパー72であるが、71というコースも普通にある。

またアメリカなどは1ホールがパー6だったりパー7だったりするコースもあったりする。もちろん一般的なものではない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る