第9話 赤染衛門『GAME3』

 文庫本『BOOKQUEST』の一説

 9月、織田雅樹と浅井恵子は、怪盗を追い詰めるために美術館の奥深くへと進んでいきました。その途中、彼らはルーヴル美術館の特別なコレクションであるレオナルド・ダ・ヴィンチの名作『モナ・リザ』の由来や製作過程について知る機会を得ました。美術館の歴史や芸術の秘密が彼らの心を打ちました。


 フィレンツェで生まれたダ・ヴィンチの作品に触れる中、雅樹と恵子はフランチェスコ・デル・ジョコンドとリザ・ゲラルディーニ夫妻の物語にも興味を持ち始めました。特にリザ・ゲラルディーニの神秘的な笑顔は、彼らの心に深く響きました。


 そして、彼らは怪盗が狙う『モナ・リザ』が実は木製パネルに油絵の具で描かれていることを知りました。この貴重な芸術品がフランス王室のコレクションとして保管されていることも明らかになりました。


 怪盗の目的がより一層明らかになった雅樹と恵子は、フィレンツェの芸術に触れながら、美術館の秘密を解き明かすために奮闘することを決意しました。彼らの冒険は、芸術と歴史が交差するフランスとイタリアの物語となっていくのでした。


 朝倉和也は北野にある本屋『SPADE《スペード》』で、『BOOKQUEST』という冒険小説を手に入れた。その本は美術館で怪盗を追い詰める冒険を描いていて、彼の興味を引くものだった。

 今やってるゲームと世界観が似ている。


 本屋で本を手に入れた和也は、赤染衛門のカードも手に入れることができた。これは『BOOKQUEST』の中で特別な役割を果たすカードであり、和也はその重要性を感じながらも興奮を覚えた。


 赤染衛門

 天暦10年(956年)ごろ? - 長久2年(1041年)は、平安時代中期の女流歌人。大隅守・赤染時用の娘。中古三十六歌仙・女房三十六歌仙の一人。


 赤染衛門は赤染時用の娘とされる。しかし『袋草紙』には、赤染衛門の母親は前夫の平兼盛の子どもを宿した状態で時用と再婚し、赤染衛門を出産したとする記述がある。その後、平兼盛は娘の親権を巡り、裁判を起こしたと伝わる。兼盛は敗訴したという。


 赤染衛門は文章博士・大江匡衡と貞元年中(976-978)に結婚する。大江匡衡と赤染衛門はおしどり夫婦として知られており、仲睦ましい夫婦仲より、匡衡衛門と呼ばれたという。大江匡衡との間に大江挙周・江侍従などをもうけた。藤原教通との間にも娘がいたとされる。赤染衛門は源雅信邸に出仕し、藤原道長の正妻である源倫子とその娘の藤原彰子に仕えており、紫式部・和泉式部・清少納言・伊勢大輔らとも親交があった。匡衡の尾張赴任にも共に下向し、夫を支えた。また、子の挙周の和泉守への任官に尽力して成功させ、任期を終えた挙周が病に罹った際には住吉明神に和歌を奉納し病を平癒に導いた話など、母としての像も鮮やかである。長和元年(1012年)に夫・大江匡衡が逝去した後は、信仰と子女の育成に尽くしたという。


 長元8年(1035年)関白左大臣頼通歌合出詠。長久2年(1041年)弘徽殿女御生子歌合出詠。同年、曾孫の誕生を言祝ぐ和歌を詠んだ後、消息が途絶える。晩年、藤原頼通の求めに応じて、自撰歌集を献上したことが知られる。

 

 和也は本を読みながら、美術館での冒険を夢想し、フィレンツェやフランスの美術や歴史に思いを馳せた。そして、自らも冒険の旅に出ることを決意し、その準備を始めたのだった。


 長宗我部はブレシアにやって来た。イタリア共和国ロンバルディア州にある都市で、その周辺地域を含む人口約20万人の基礎自治体(コムーネ)。ブレシア県の県都であり、ロンバルディア州では2番目に人口の多い都市である。ブレーシャなどとも表記される。


 ローマ時代にはブリクシアと呼ばれ、アルプス以北との交易で栄えた歴史を持つ。市内には古代から中世にかけての遺跡や歴史的建築物が多く残っており、ランゴバルド王国が遺した修道院はユネスコの世界遺産に登録されている。また、ブレシアはイタリア有数の工業地帯の中心都市であり、機械工業や製鉄業が盛んである。中世以来の金属加工と武器製造の伝統を有し、兵器生産地としても知られる。


 ブレシア県南部のコムーネである。ブレシアの市街は、ベルガモから東南東へ45km、クレモナから北北東へ48km、ヴェローナから西へ62km、州都ミラノから東へ80kmの距離にある。


 ブレシアの旧市街地は四角形で、道路は直交している。これは、ローマ時代の都市計画を受け継いだものである。中世には、ローマ時代の都市よりやや広い範囲が城壁で囲まれた。現在の"Centro storico"と呼ばれる地域の北東部を占める。


 フォロ広場 (it:Piazza del Foro) は、ローマ時代のフォルムの跡である。広場の北側、 Colle Cidneo の丘には、カピトリウム (it:Capitolium (Brescia)) と呼ばれるコリント式の神殿がある(1823年に再発見された)。この神殿の複合体のうち、小さいものは共和政時代にさかのぼり、大きなものはウェスパシアヌス帝によって西暦73年に建設されたと考えられている。1826年の発掘で、カピトリウム内からニケの素晴らしい銅像が発見された。古代後期、この都市を見舞った様々な災厄から守るために隠されていたものと考えられている。


 カピトリウムは、ブレシア・ローマン博物館として使用されていたが、博物館はサンタ・ジュリア女子修道院の近くに移転している。サンタ・ジュリア女子修道院 はかつて有力な女子修道院であり、ロンバルディア王国の時代にはデシデリウス王 の王女であるアンセルペルガが修道院を率いていた。「サン・サルヴァトーレとサンタ・ジュリアの修道院建造物群を含む記念建造物地域」は、ユネスコの世界遺産「イタリアのロンゴバルド族:権勢の足跡 (568-774年)」の一部を構成している。


 カピトリウムの東にはローマ劇場の遺跡がある。ルネサンス期に Colle Cidneo の丘の斜面に宮殿が建設されたために、劇場の遺跡で残っているのは一部だけである。中世の代表的な建築物としては、ブレシア城 (it:Castello di Brescia) がある。


 ブレシアの繁華街で、長宗我部は何気なく立ち寄ったカフェでエスプレッソを楽しんでいた。窓からの景色を眺めながら、彼はふと周囲の雰囲気に気づいた。


 人々の表情が急に緊張し、通りを走る車の音が激しくなっていることに気づいた。そこで、彼はカフェの外に出てみると、街は騒然としていた。


 近くで激しい銃撃戦の音が響き渡り、パニックに陥った市民たちが逃げ惑っている様子が目に入った。

 長宗我部は心の中で言った。


(これは…シチリアマフィアの抗争か)

 

 そのとき、彼の周りにも銃声が聞こえ始め、彼は急いでカフェに戻り、身を隠すことにした。

 カフェの中では、客たちが恐怖に震えながら床に伏せている中、長宗我部は冷静さを保ちながら状況を把握しようとしていた。

 長宗我部は思った。ここはしばらく身を潜めるべきだ。この抗争は長引く可能性がある。

 カフェの中で緊張感が漂い、長宗我部はシチリアマフィアの抗争に巻き込まれたことを痛感した。


 ブレシアの高級ホテルの一室で、長宗我部は椅子に腰掛けて窓の外を眺めていた。部屋の中には緊張感が漂い、彼の心も不安と希望が入り混じっていた。


(ここで何もせずにいるわけにはいかない。抗争はますます激しくなるだろう。どこか安全な場所に身を隠すべきか?)

 

 彼は手に持っている地図を見ながら、頭の中で様々な選択肢を考えていた。そんな中、彼は京都に住む親戚のことを思い出した。


(そうだ、京都に行こう。親戚がいるならば、安全に過ごせるかもしれない)


 彼は即座に荷造りを始め、準備を整えるとホテルを出た。タクシーで駅に向かい、列車の切符を購入した。

 列車の中で、彼は落ち着いて座りながら今後の計画を練り直していた。親戚の家で新たな道を切り開く覚悟を持ちながら、京都への到着を待ち望んでいた。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る