第6話 買いかぶりもはなはだしい
そのとき、すでに小岩千菜美は小岩千菜美ではなかった。いまと同じ
小岩千菜美は製薬会社に就職し、歳のあまり違わない直属の上司と結婚した。そのころはまだ「
大藤千菜美が博士を取る。奴隷が博士で、主人が博士を持っていないというのも様にならないので、
大藤千菜美も、主人の美々から遅れること二年で博士号を取った。
その大藤千菜美に博士号を授けたのを最後に、児童福祉学部の日本史の教授が
美々は、当時の文化コミュニケーション学部の学部長から、日本史の教授の後任を決める選考委員会に入るように言われた。
そのとき、ほかにだれもいないところに連れて行かれて、学部長から直々に言われたことがある。
「できるだけ性格の強い人を支持してほしい。業績に不満があっても、そのほうがいい」
その理由も学部長の先生は教えてくれた。
明珠女学館は日本文学が本流ということになっている。それでただの「文学部」ではなく「日本文学部」が置かれている。
いまから三十年ほど前の学部改編で、それまでの文学部を日本文学部と文化コミュニケーション学部と児童福祉学部の三学部に分けた。それで日本文学が「本流」であることを強調しようとしたのだが。
大藤千菜美に博士号を授けた日本史の教授は、日本史の学界では全国的な有名人で、「本流」の日本文学部の先生たちよりも目立っていた。
日本文学部の先生たちとしてはそれがおもしろくない。同じ日本の昔のことを教えているのに、「本流」よりも「支流」の児童福祉学部の教授が目立つなんてまちがっている、と思っていたらしい。
そこで、その先生の退職を機に、後任に日本文学部出身の教員を押し込み、あわよくば日本史研究室を日本文学部に取り込んでしまおうとしている。
その日本文学部出身の候補者に対抗できる人材で、しかも、就任してからも日本文学部の圧力に負けない教員を選んでほしい。
「できませんよ、そんな大それた仕事は」
その美々の返事がきっぱりしすぎていたから、だろうか。
「できるって」
学部長は決めつけた。
「いちばん若い委員なのに組織改革委員会の答申書の半分くらいは自分で書いたんでしょ? それに、あれだけのバイタリティーで、短い時間で博士論文を仕上げて来たんじゃない? できるって。
おだてられたのか脅されたのか何だか。
その委員会の答申書の話は、美々が就職して二年めで学内委員を担当したのときのことだ。
半分を自分で書いたのではなくて、事務局が作ってきた原案の内容が委員会で議論していた内容とあまりに違うので徹底的に朱を入れて直した。いま思えば
それに、博士論文を短期間で書けたのは、それまでに書いていて、専門学校に就職して中途で投げ出していた原稿があったからだ。
したがって買いかぶりもはなはだしい、ということになるのだが。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます