第41話 VS 真祖
西洋のお城をモチーフにしたダンジョンだ。
舞踏会を催せるほどの大広間の中央に、心愛さんは一人で立っている。
周りには俺らだけでなく影分身もおらず、安全地帯である
俺とすずちゃんは心愛さんから離れていて、遠くに設置した聖域サークルで待機をしている。
真祖にしたら襲うには絶好のシチュエーション。罠だと気づいてもこのチャンスを見過ごさないだろう。
単純だけど今回の作戦は、囮を使っての釣りだ。そしてこれが一番の肝である。
3人とも各々が緊張して待っている。
だがその時間はそう長くはなかった。
すぐに真祖の
ゆっくりと静かだが、その動きには意志のあるのが見てとれる。
何度も打ち合わせをしておいたが、すずちゃんにとっては初めてのボス戦だ。そんなのを見せられるので気もそぞろだ。
「コテツくん、来たよ。早くやっつけて!」
「いや、まだだよ」
心愛さんとの距離をおいているのは、真祖に警戒心を解かせるためだ。
実体化していない今では逃げられてしまう。
これは真祖との我慢くらべである。
「それよりもポーションの準備はオッケー?」
「えっと、うん、それはバッチリよ」
作戦上、万が一に心愛さんが傷を負ったとしても、その時点で俺は近くにいない。
救おうとしたら、討伐を諦めなくてはならないので、その役目をすずちゃんにやってもらうのだ。
重要な役割だけど難しくはない。
傷を負ったとしても回復魔法があるので、意識を取り戻すだけで十分だ。ポーション2~3本もあれば事が済む。
でも初心者のすずちゃんにとったら不安だろう。余分と思いつつも、全回復アイテムを渡しておいた。
だからその責任感からか、早くやってと
「心愛ちゃん、なんであんなに堂々としていられるのよ。ねえコテツくん、もういいんじゃない?」
「まだだよ。焦らないで」
心愛さんの緊張が遠目からでも伝わってくる。
なのに、心配させまいと口元は笑っているよ。
真祖との距離は数m、真祖は徐々に実体化をし始めた。手を伸ばし、心愛さんの首にかけようとしている。
「ヤバいよ、早く早くー!」
「いや、実体化をした瞬間が勝負だよ。その時は近い、だから少しだけ静かにしてくれるかい?」
「う、うん」
すずちゃんの心愛さんを想う優しさがよく分かる。でも焦っては心愛さんの覚悟を無駄にしてしまう。
心愛さんは逃げ出さず、あの場で踏ん張っている。俺がオタつく訳にはいかない。
全神経を研ぎ澄まし集中する。
と、真祖の色がグッと濃くなった。
次の瞬間に鋭い爪を肌に食い込ませようと力が入った、いまだ。
「忍法、変わり身の術!」
瞬時に心愛さんと場所を入れ替わる。
真祖には驚く間も与えない。
「忍法、口寄せの術。こい、嵐山の老狸!」
カーーーンと、いっぱつ拍子木が鳴り、周りの景色が一変した。
ひんやりとした空気が流れ、和風の柵が現れる。白木と垂れ幕で周りを囲まれていき、さっきまでの風景は存在しない。
「グギギギギッ?」
真祖は逃げようとするが、時すでに遅しだ。
この場は召還した幻獣によって、閉ざされた空間となっているのだ。
不測の事態にあせる真祖だが、その間も拍子木を打つ音は重ねられていく。
心地よいリズムと白木の香り。
垂れ幕があがり入ってくる者がいる。
それはきらびやかな着物に
年相応のおぼつかない足取りでこちらへとやってくる。そして俺に頭を下げた。
「
ヨボヨボの見た目とおりに震えた声だ。
一見頼りない風貌ではあるが、限られた条件下であれば、絶対的な力を発揮する幻獣なのだ。
「このご恩に報いるため~、しかとこの取り組みを~仕切らせてもらいます~」
「ああ、
「はは~、ではさっそく。東~愛染虎徹~、愛染虎徹~」
「おう!」
爺が相撲と同じ、取り組みの呼び出しをし始めた。
真祖にしたら老タヌキであっても、新手の敵である。
しかし、いっさいの見向きをしない。
それがこの嵐山狸の特性だからだ。
爺の役目は行司であり、勝負の行方を見守るだけだ。なのでその風貌とおりに、戦闘とは無縁である。
しかしその強制力はすさまじく、途中退場や欠場はできない。勝負がつくまで、この結界からは双方出ることは出来ないのだ。
そして行司に手出しは出来ない。
まあ、そんな限定的な能力で使い勝手が悪いので、呼び出すのがはじめてだ。
「西~アルノルト・パウル~、アルノルト・パウル~」
強い
すべての韻に不吉さが含まれている。
それなのに真祖の姿は洗練されている。
まるでどこかの貴公子の如く、パリッとしたシャツに赤いスカーフと、伊達な衣装でとてもモンスターとは思えない。
対峙を覚悟したのか、その振る舞いには優雅が感じられる。かの者のプライドがそうさせるのだろう。
呼び上げがおわり、開始の合図はなく始まった。
真祖は戸惑いもせず前傾姿勢だ。
こちらも刀へ魔力を帯びさせると、真祖は警戒して後ろに飛び退いた。
だがそれは悪手だ。間合いをつめて、渾身の力をこめて振り下ろす。
「グギギ!」
ハイクラスでの戦いは、簡単に勝負はつかない。
例え一振りで討ち取ったとしても、そこには何十何百という攻防がある。
その根底には、魔力による防御膜の存在があるからだ。
幾重にも重ねられた防御膜を突き破り、相手の核や魂を滅しなくてはならない。
「うおおおおおおおおおお!」
「ぐぎぎぎぎーっ」
口で言うのは簡単だが相手も必死、もちろん抵抗をしてくる。
壊された防御膜を再構築させ防御を固める。すると、こちらも負けじとまた破壊する。
特にバンパイアの頂点にたつ真祖だ。
その再生能力は桁外れで、破壊した先から直していく。だから、素人目だとあたかも傷つくことさえ無いと錯覚される程だ。
それこそ不死と誤認される
「だが、それでも遅い!」
「ぐぎっ?」
真祖はこう思っているはずだ。
『なぜこうも容易く結界が破られる?』『再構築がいつもと違う』『このままでは負けてしまう』と。
それはなんの不思議でもない、ごく当たり前のことだ。
圧倒的な魔力の差があれば、種族的優位は問題ではない。絶対的な力の差ですりつぶすのだ。
単純だが複雑な攻撃。
何十何百とある防御膜をぶち破り、再生するのを阻止していく。
破り、進み、侵食させるのを刹那的に行う。
でなければ魂までには届かない。
「うおおおおおおおおおおおーーーー!」
「グギギーーーーーー!」
捉えた。
最後の膜を破ると、あとは楽々と刃は入る。剥き出しの魂は弱々しく、とても脅威的なバケモノとは思えない。
弱まった真祖へ最後のひと太刀。
魂は粉々になり、真祖はこと切れた。
「勝者、愛染虎徹~」
「おう!」
勝負は一瞬。今回もその内容は濃かった。何百回というフェイントを織り交ぜてきた真祖は、さすがと言うべきだった。
確実に先の貴族デーモンに匹敵する実力だ。
爺が勝ち名乗りをあげ、軍配を差し出してくる。
刀を左手に持ち後ろへさげて、手刀で切る。
すると軍配の上にアイテムが現れた。
S級ボスの証である虹色の魔石と、赤い薄手のスカーフだ。
「ごっつぁんです」
「それでは主殿~この場を閉めさせてもらいます~」
「おう、爺ありがとうな」
「いえいえ~、またお呼びくだされ~」
腰をたたき爺がそう言うと、子狸たちがワラワラと現れ爺の手をとり引いていく。同時に舞台となった白木をかたづけている。もうここは閉ざされた空間ではなくなった。
かわいらしいその作業の中、心愛さんたち二人が驚きながら寄ってくる。
「ふわー、コテツくんって、こんな事もできるんだね。おっと、子狸ちゃんごめんね」
ワラワラした動きに笑い楽しんでいる。
「まあな、それより二人とも怪我はない?」
「はい、コテツさんのお陰で無事です」
心愛さんの笑顔にほっとする。
周りに影分身を配置してあったけど、気が気ではなかったからな。
ボスを討伐した喜びよりも勝る。
「でもなあ、ボスを討伐しちゃったな」
「ええ、残念ですね」
心愛さんとのこの会話に、すずちゃんだけがキョトンとし何だか要領を得ていない。
「めでたい事じゃないの?」
「そうなんだけどさ、100日間のカウントダウンが始まったんだよねぇ」
「ふえ?」
ここ数日間、真祖に邪魔をされて伝令を飛ばせていなかった。
今頃地上では、事態を把握できずに狼狽えているはずだ。
出発まえに散々と連絡を絶やさないよう言われたからな、ギルマスの反応が想像できるよ。
それにマッピングだって終わっていないし、雑魚モンスターも健在だ。
フルに100日間を活用するって計画が崩れているのだ。
これらの情報を伝えるにも、ここはボス部屋でもないし転移装置だって使えない。にっちもさっちもいかない状況である。
「は、早めに地上へ戻ろうか?」
「大丈夫ですよ、ちゃんと説明すれば分かってもらえますよ」
「だと良いんだけどね」
後の事を考えると胃が痛くなる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます