おまえだけは選ばない

白鳥かおる

一人っきりの誕生日

第1話 1





 12月21日。

 おれは四十一歳になった。

 まあ、四十歳も四十一歳も大して変わらない。

 おれ・有栖川雅人ありすがわまさひとは、ビール片手に、一人きりのリビングで、これまでの人生を振り返っていた。

(おれの人生って、なんだったんだろうな) 

 テーブルの上に投げられている記入済みの離婚届を、おれは軽く指ではじいた。

(こんな紙切れ一枚で、おれたちの十五年が、なかったことになるんだな)

 他人事のようにそう思った。


 ――― 財産分与は求めません すべて置いて行きます ―――


 妻・美弥子はそう書き残していた。

 この家はおれの稼ぎではなく、ほぼ美弥子の稼ぎで建てたようなものだ。

 離婚が決まった時、おれは自分が出て行くつもりだった。

 それなのに、おれが眠っている間に、美弥子はスーツケースひとつで家を飛び出していた。

 中学二年生の娘・沙紀さきを連れて、 中学・高校・大学と憧れていた一つ年上の先輩・三上宗介みかみそうすけの待つドイツへと旅立って行った。


 一人で住むには広すぎる4LLDKの室内を、ゆっくりと首を回して眺めた。

 今おれがいるリビングの隣りには、ここよりも少し広い二つ目のリビングがある。

 防音仕様の音楽室となっているその部屋には、ピアノ一台とプロ仕様のバイオリンが三ちょう置いてあった。

 だけど………。

 美弥子のストラディバリウスと沙紀のピグマリウスが無くなり、残っているのは、安価なおれのバイオリンだけだった。


 そう ――― おれは音楽家だ。ピアニストでありヴァイオリニストでもあった。

 二つの楽器のプロ奏者と聞いて、一般的な人の反応は、

「二刀流なんですね」

「二つの楽器でプロだなんてすごいですね」

 大体はリスペクトの対象とされる。


 しかし実状はそんな華やかなものではなかった。

 指先のしびれと手首の腱鞘炎けんしょうえんむしばまれた、二流…いや、三流奏者といったところだろう。


 国内では有名なパシフィックJP交響楽団に籍を置いていたが、三十歳を超えた頃からレギュラーメンバーではなくなり、バイオリンに欠員が出た時の代役とか、バイオリン奏者のピアノ伴奏とか、必要に応じて駆り出されるエキストラという形で、辛うじて席を残していた。

 しかし、ここ数年は、悪化する手首や指先のしびれのため、エキストラの需要すらなくなっていた。


 そういった現状を踏まえて、普段は自宅で子供たちにバイオリンとピアノを教えていた。

 早い話、「何の仕事してるの?」と聞かれたら、不本意ではあるが、「個人経営の音楽教室の先生」と答えるのが正解だろう。


 そうそう、仕事と言えばもうひとつある。

 楽譜の制作だ。

 とは言っても、作曲とかじゃなく、レコード会社から依頼を受けて、すでに世に出ている楽曲を、パート別の譜面に書き写す作業だ。

 そこそこの需要があって、時間が空いた時にやれるフレキシブルな仕事だが、報酬は恐ろしく安い。


 色々と音楽に関わる仕事をしているが、正直なところおれの稼ぎは微々たるものだし、おれの稼ぎがなくとも美弥子の稼ぎだけで、ゆとりある暮らしは出来ている。

(それでもだ)

 おれは一円でも多く稼ぎたかった。

 光熱費や食費などの一般的な家計の支出だけは、おれの稼ぎだけで捻出ねんしゅつしたかったし、それがおれに残された最後のプライドだと思っていた。

 まあ、それはおれの一人よがりに過ぎないんだけどね………。


 おれと美弥子は同い年だ。

 美人で聡明な美弥子の事が大好きで、中学の頃から、恋して、いとしくて、望んで嫁にした女だった。

 美弥子も音楽家でおれと同じパシフィックJP交響楽団に所属するコンミスだ。

 コンミスとはコンサートミストレスの略で、指揮者の左隣で客席側にいるバイオリン奏者で、オーケストラのリーダー的存在だ。

 一般的には、コンマス(コンサートマスター)と呼ばれるが、それが女性だとコンミスと呼ばれるだけの話だ。

 指揮者を監督とするなら、さしずめ、エースで四番の彼女に対して、おれは補欠 の団員というわけだ。


(美弥子に出会わなかったら、おれはピアノを選ばなかっただろうな)

 おれは元々バイオリンが好きで音楽を続けていた。

 母が地元のアマチュア楽団のピアニストという事もあって、奏者としての始まりはピアノだったが、ある時おれは、母がピアノを弾くバイオリンコンチェルトで聞いた、叫び声にも似たバイオリンの音色に、子供ながらものすごい衝撃を受けたのだ。


 演奏会が終わった後、

「お母さん、ぼくバイオリンが弾きたい」

 と真っ先におれの思いを母に告げた。

 母は少し驚いていたが、

「いいわよ。ただし―――」 

 あっさり承諾かと思ったが、条件を一つだけ突き付けられた。

「ピアノは今まで通り続けるのよ」

「わかった」

 それが如何いかに大変なことなのか、子供だったおれは、深く考えなかったが、ともかくそいつが二刀流を演じる切っ掛けだった。

 おれのバイオリンの先生は、その時感銘かんめいを受けた、母と同じアマチュア楽団に所属する、近所に住む中田さんと言うヴァイオリニストだった。


 バイオリンとピアノの二刀流から二年経った春。

 中学生になるのを切っ掛けに、クラブ活動ではバイオリンだけをやろうと決めていた。

 ピアノの腕は、一般的には好評だったが、コンクールでは最終選考に残るのがやっとで、金賞・銀賞・銅賞に引っ掛かる事はなかった。


 それじゃ、好きでやっているバイオリンは結果が出ているのか? 

 そう聞かれると、現状はピアノと同じようなレベルだった。

 でも、バイオリンのキャリアは、ピアノの1/3だ。

 それを思うと、

(伸びしろしかないじゃないか)

 成長は牛歩ぎゅうほだが、ピアノでは実感できない確かな手ごたえが、バイオリンにはあった。

(おれはもっと上手くなれる)

 そんな自信もあった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る