盧循6 敗死
「私は死のうと思うが、ともに逝こうと思う者はおるか?」
ほとんどの者はこう答えている。
「雀や鼠ですら生にしがみつくものです。わざわざ死を選ぶなど、人情として受け入れるのは至難です」
ただし、こう言うものもあった。
「あなた様が亡くなろうとなさるのに、どうして私などが生を願いましょうか!」
この後、死を拒否した者は毒殺され、その後盧循は泉に飛び込んで死んだ。
循勢屈,知不免,先鴆妻子十餘人,又召妓妾問曰:「我今將自殺,誰能同者?」多云:「雀鼠貪生,就死實人情所難。」有云:「官尚當死,某豈願生!」於是悉鴆諸辭死者,因自投于水。慧度取其屍斬之,及其父嘏;同黨盡獲,傳首京都。
(晋書100-11)
投水自殺と言うことは、孫恩のあとを追う、という認識でいいんでしょうかね。とは言えだいぶ孫恩の時代と盧循の時代では教団の性格も違っていそうだし、この辺が実際にどう違うのかを、徐道覆の参与に見るべきなのかなあ、という気もしています。劉裕も「狂信に悪知恵までついた」と宋書武帝紀で言っていましたし、番禺にやって来た盧循の率いている勢力に徐道覆が目をつけて戦力とした、とすればいいんでしょうかね。このあたりもうちょっと掘り下げられないもんかなあ。いまは徐道覆まわり、小説しかできる気がしない。当時の始興、えー現広東省韶関市? そこに行ければ何らかの民間伝承とかあるのかなあ。まぁでも地方史ってどこまで残ってるもんなんでしょね、少なくとも地元史で遊んでる肌感覚からして、西暦1000年より前って結構しんどそうなんだよなあ。
まぁ、なんか知れるチャンスがあれば臨んでみたいですね。とは言え中国に行けるなら最優先が
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます