窓に対する扉、となると"window"も"door"に置換されてるのかしら?
覗き見る"窓"より、向こうへ出かける"扉"のほうがネット前提の現在のPCにとってはむしろ合ってるのが面白いですね。
『裏窓』vs「どこでもドア~(てれって~)」みたいな (イミフ
しかしARPANETもENIACも影も形も無い時代に機械語も高級言語もすっ飛ばしていきなりGUI操作の携帯機なんて出されたら流石のノイマン先生も頭抱えそう……チューリング先生は嬉々として分解しそうだが(^^; 真空管と磁気ドラムとかの時代ですからねぇ。あ、歴史の修正って観点ならチューリング先生はなんとか後の悲劇から助けてあげて欲しいです。大英帝国にとっても戦後には必要不可欠な人材になるはずなので。
未完成なまま終わったCTRON(民間だけでやってればLinuxみたいにそれなりの形になったかもしれないというのは後知恵ですね)やM68000アーキテクチャのコピー品のTRON chip、後は日立のH8, H16シリーズを除けばプロセッサ開発できなかったこの日本から見ると文字通り隔世ですね。
しかし、高純度シリコンは初期は北欧、その後米大陸、最近は中国も産地に加わっているとはいえ、一体どこから原材料入手しているのやら。諸々考えると北欧か南米かな。(低純度シリコンならばそこら辺の地面にあるけれど、さすがにここから製錬するくらいなら、まずエネルギー源として核融合炉建造するところからやらないと無理だろうし。)
まあ実際、約100年(80年ちょいを四捨五入)先の人間のものだし。
1942年にノートパソコン!
Window(米国製)ならぬDoor(日本製)w
国産OS言うたらTRON OSを推したいところですが。
Windowsはマルチウィンドウズシステムを採用したGUIなのでWindowsという安直なネーミング。
UNIXではX Window、X68kはSX-Windowと名付けられた。