4.雪催い



 ぱちり、ぱちんと、囲炉裏いろりの火の中でまきの折れる音がする。


 囲炉裏に掛けられた鉄瓶から、ゆらゆらと白い湯気が立ち昇り、草庵そうあんの低い天井へと吸い込まれて消えていく。冷えたでしょう、と、りくから渡された白湯さゆで手指を温めていた小和こわは、真向かいに座るりくをそっと見遣った。


 いつもの、穏やかな微笑みを浮かべて、りくはお茶の用意をしてくれている。棚から取り出した茶筒から茶葉をまみ、急須に入れる。

 その茶葉を見て、小和は思わず訊ねた。


「……菊花茶ですか?」


 急須の中には、乾燥した島寒菊しまかんぎくの葉と花が入っていた。野菊の一つで、黄色の小さな花弁を平らに開いて咲く。


「はい。この前、御堂さんがお土産にくれたんです」

 りくは答えながら、鉄瓶の湯を少し冷まし、急須に注ぎ入れた。菊のすっきりとした苦い香りが、湯気と共にほのかに漂ってくる。


 小和は先に渡されていた白湯を一口飲んで、喉と肺を温めてから、口を開いた。

「私が来ること、分かっていましたか?」


 りくは、首を横に振った。


「予感は、ないこともなかったですが。けれど、人のすることを予知することは、できませんから」

「じゃあ、私が来た理由も」

「小和さんから話していただけたら、嬉しいですね」


 にこりと、りくは微笑む。

 小和は黙る。何をどう言えば良いか、どう話したところで、ここに逃げてきた言い訳にならないことは、分かっている。

 躊躇ためらう唇を何度も叱咤しったして、ようやく、小和は重い口を動かした。


「喧嘩したんです」

「誰と?」

御堂みどう、さんと……」


 そうして、小和は、かいつまんだ事情を話した。たどたどしく、何度も言いよどみつつ。

 りくはただ、静かに聞いていた。口をはさむこともなく、相槌あいづちも最低限度で、小和が話し終えるのを、ただ、じっと。


「それで、つい、逃げてしまって……」

 結局、逃げた理由はきちんと言えないままに、言われたこととしてしまったことだけを話して小和がそう結ぶと、りくは、湯飲みに注いだ菊花茶を小和に渡しながら、


「――それは、怖かったですね」


 と。

 頷いた。


 ――小和は、泣き出したくなった。

 先ほどまで、ぼろぼろ泣きながら走って、もう、とうに乾いたと思っていたのに。


 どうして。

 どうして、分かってくれたのだろう。

 そう、怖かった。

 誰かと喧嘩したことも。

 喧嘩をするのが怖いのだろうと、言われたことも。


「自分が今、ここにいるのは間違っているかも知れない、と。そう思っているのに、それを、誰にも訊けずにいるのは、怖いことです。それで間違いだと言われるのも怖いし、間違いでないと言われたところで、こればっかりは、本当の正解なんて分からないものですからね。誰かに訊いてどうなることでもない。だから、必死で平気なふりをして、見ないふりして日常を送っているのに、それを突然、人に指摘などされたら、不意に目の前に、落とし穴を掘られたような気持ちになってしまう」


「……はい」

 ああ、本当に。

 私はなんて、臆病で、弱くて、ずるくて。


「あの人は口が悪いから。それで、つい、一番悪い手を選んでしまって、余計に怖かったんですね」


 はい、と、小和は、頷くしかなかった。


 彼の言うとおりだ。一番弱虫な選択をした。一番馬鹿な選択をした。

 手の中で、菊花茶の温度が、少しずつ逃げていく。


 そこでふと、りくが小和を見据みすえた。

「でもね、小和さん」

 語調が変わる。


「――それくらいのことで、彼らが、あなたを嫌うと、思いますか?」


「え……」

 小和は、言葉に詰まって顔を上げた。


 りくは、相変わらず微笑んでいた。ぱちんと、囲炉裏の火がぜる。その炎に照らされて、りくの影に、仄かな赤みが差している。


「よくない言い方でしたね。人の気持ちなんて、本当のところは分かりませんから。でも、信じられる部分はあります。少なくとも、僕は、そんなことで小和さんを嫌いには、ならない」

 りくは、膝に手を置いて、言い切った。


「僕がそう思うんです。碧水屋あおみやのおかみさんや姉さんたち、きっと増穂ますほさんも、小和さんがちょっと人に怒ったくらいで、嫌いになったりしませんよ」


 小和さんだって、その程度で、みんなを嫌いになったりなんかしないでしょう?

 そう言って、りくは自分の菊花茶を、一口含む。苦すぎたかな、と眉をひそめて独りごちた。


「人の気持ちの、本当のところなんて分からなくても、これまでの日々の中で、その人柄の信じられるところが、必ずあります。その人の言葉、仕草、行動、例えそれがその人の一端でしかなくとも、その一端を、信じて良いときがあると思います。だからこそ、僕はあなたという人を好ましく思うし、碧水屋のみなさんだって、あなたがどうして怒ったのか、誰のために怒ったのかくらい、きっと分かっています。だから、御堂も、それくらいのことで小和さんを嫌ったりはしないと、僕は思います」


 小和さん、と、りくは、湯飲みを置いて小和を真っ直ぐに見た。

 囲炉裏の火が、りくの頬を照らしている。その瞳が、琥珀こはくのようにきらめいている。

 まるで月のように。


「君が、生きていることを申し訳なく思ってしまうくらい、誰かを気遣える優しい子だと、僕は知っている。奇跡は偶然にすぎない。誰にでも起こり得るし、誰にも起こり得ない、平等なものだ。だから、必然を求めなくて良いんです。怖がらないで良い。君がやりたいことを選んでも、君はきっと周りに愛されるし、もし間違えていたら、誰かが教えてくれる。それだけのものを、君は、この十年で築いている」


 ――君を、愛している人を。

 君自身を。


「もう少し、信用しても良いんだよ」

 りくは、その琥珀に煌めく瞳を細めて、笑った。


 小和は、以前りくに、恩返しなどできないよ、と言われたことを、思い出した。

 あの時りくは、本当は、これを言いたかったのかも知れなかった。恩返しなどと、気を張らなくても大丈夫なのだと。そんなことで気持ちを疑うような関係なんかじゃないと。奈緒が心配そうな顔で微笑わらうのも、おかみさんが小和のままを楽しそうに聞くのも、かやが時折、溜息をつきながら尻尾で小和を叩くのも。


 熱の引いたはずのまなじりから、ほろりと涙が落ちる。


 渡された湯飲みを、握り締めた。悲鳴のような嗚咽おえつが漏れるのを、今度は我慢ができなかった。こんな風に、生家で過ごしていた頃のように泣くのは、拾われてから、初めてだった。

 子どものようにしゃくり上げてしまう。


 りくは、何も言わずに待ってくれていた。

 優しく微笑んだまま。


 そうして、一頻り声をあげて。

 囲炉裏の火が爆ぜる音と、小和の泣き声だけが、しばらく響いていた。


 小和は、少しずつおさまってきた涙を拭い、鼻をすすりながら、渡された菊花茶を見る。もうすっかり冷めていたけれど、その、緩くほころんだ黄色い花びらを見て、一口飲んだ。少し苦すぎる。けれどそれが、頭の中を整理する、いいきっかけになった。


「……怒ったことは、後悔しません。御堂さんには、増穂さんに謝ってほしいです。でも、だからって叩いて良かったとは、やっぱり思いません。まずは、叩いてしまったことを、御堂さんに謝りたいです」


 ――どんな理由であれ、手を挙げて良いということは、ないはずだ。

 けれどもう、逃げなくていい。恐れなくて良いのだと、小和は思った。

 そうだね、とりくも頷く。


「じゃあ、やりたいことは、仲直りかな」

「はい……あの、でも」

 そこで言い淀んだ小和に、りくは優しく微笑んで、気不味きまずい? と首を傾げる。

 小和は頷いた。


 りくに拾われてから、小和は喧嘩などしたことがないのだった。だからず、どう御堂に声をかければ良いかも分からない。ひたすら頭を下げることには慣れているが、それではまた、御堂を怒らせてしまうのではないかと思えた。咄嗟とっさに謝ろうとした小和に、あの時、御堂は口答えをさせなかったのだから。


 ただでさえ、御堂とはこれまであまり会話をしていない。謝りたいし、できれば喧嘩をする前の関係性に戻りたいが、そのためにはなんと声をかければ良いのか、小和には全く思いつかなかった。


 それに。


「……増穂さんにも、嫌な思いをさせてしまいました。私と御堂さんのことは、増穂さんには無関係だったのに。だから、増穂さんにも何か、埋め合わせをしたいのですが……」


 あんな形でその場を逃げてきてしまって、増穂にも、きっと決まりの悪い思いをさせてしまっている。せっかく、嬉しいことを、息を切らせてまで真っ先にしらせに来てくれたのに。

 増穂に説明して謝ろうにも、それさえどう説明したら良いのか、話せないことも多い。


「――では、お茶会を開いてはどうですか」


 りくが言った。

 え、と小和は目を見開く。


「お茶会、ですか?」

 聞き返した小和に、りくはにこにこと頷いた。

「秋のは、出られなかったんでしょう? ちょうど良いじゃないですか。増穂さんも呼んで、二人へのおびをねたお茶会を開いては。声をかけるきっかけにもなりますし、上手く言えないところは、お茶が助けてくれますよ」

 いいなあ、僕も行きたいですが、とりくは楽しそうに笑う。


「で、でも、御堂さんは、増穂さんをよく思っていなくて、」

 小和は慌てた。

 御堂に腹を立てたのは本心だし、増穂に謝ってほしいという気持ちも、嘘ではない。増穂にしたって、傷つけるような言葉を投げつけたままにはしたくなかったが、しかしそれは、小和が御堂に押し付けるものでも、御堂に代わって小和が勝手に謝ることでも、きっとない。


 御堂には御堂の気持ちがある。彼に謝るつもりがないのなら、それは、仕方がないことなのだ。


 しかしりくは、だからですよ、と微笑んだ。

「お茶会なら、小和さんは二人に同時にお詫びができて、声をかける口実にもなります。二人にとっても、落ち着いて顔を合わせられる、良い機会になるでしょう?」


 同じ釜のものをいただくのは、許容の第一歩ですよ、と。

 りくはそう、茶目っ気たっぷりの声で言った。


 小和は想像してみる。

 二人のためのお茶会。

 今から準備するとして、日程と、用意する茶葉、茶碗、席や茶菓子の趣向、天候に、気温。

 それらを、小和は想像する。

 ひらりと、小屋の障子に、淡い影がひらめく。


「――やって、みます」


 小和は、す、と顔を上げた。

 ばさ、と枝から飛び立つ小鳥の羽音が、障子越しに響く。


「やってみます。つたない席かもしれませんが、やってみたいです」


 色々相談にのっていただいて、ありがとうございます、と、小和は両手を床について、深く頭を下げる。

「急に押し掛けてしまったのに、あの、何かお礼を、」

 言って、頭を上げながらふと、あれ、と思った。


「そうですねぇ。じゃあ――琥珀糖こはくとうを」


 小和の目の前にしているりくは、微笑んでいる。


「御堂にもお礼で渡していたでしょう。あれを、僕にもいただけませんか」


 りくの、黒檀こくたんのようなはずの黒目が、琥珀色に輝いている。


 りくは、御堂のことを呼び捨てにしていただろうか。

 秋の茶会に出られなかったことを、まるで人から聞いたような話し方をした。りくの元で、寝込んでいたからなのに。

 そう言えば今日は、栢を見ていない。


 りくは、その、月の人のようなかんばせの口許くちもとに、人差し指をそっと当てた。


「りくには、内緒ですよ?」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る