第31話 運がいいとか悪いとか

 我が家のトイレには、座ると目の先30センチのところに日めくりカレンダーがかかっている。正確にはカレンダーではない。なんせ2022年に買ったものだから。パナソニックの創業者 松下幸之助氏の日々の言葉が1日から31日まで書かれている。それを月にウチでは年にも関係なく毎日せっせとめくっている。

 珠玉の言葉ばかりなのだが、今回紹介したいのは「自分は相当運がいい」である。添えられた言葉は「今ここにこうして育ち生きている、それだけでも相当運がいい」とある。(※ご参照)


 小学校に上がったとしだったと思う。学校から帰るとドアに鍵がかかっていた。両親は共働きだったが、いつも祖母がいてくれたので、私は鍵がかかっているだけで驚き不安に駆られた。真新しいランドセルをドアノブにかけ、アパートの階段を駆け下りた。後ろでドサッとランドセルが落ちたような音がしたが、構わず外に出て祖母が行くであろう商店街を目指し駆け出した。おばあちゃん、いつもいるのに…私が帰る頃にはちゃんと…と思いながら走った。


 祖母はいた。車道を1本隔てた小さな商店街の手前の店にいるのが見えた。

「おばぁちゃん!」と叫び、私は祖母だけを見て左右も見ずに車道に飛び出した。

「キィィーー」ものすごい音だった。急ブレーキをかけたオレンジ色のタクシーが私の肩先5センチのところで止まった。時も止まったかのようだった。商店街の人が皆、こちらに顔を向けていた。気がつくと、祖母が私をかかえて運転手さんに頭を下げていた。歩道に上がってからも店の方へ何回も頭を下げていた。祖母は私をきつく抱いていたが、その指が小刻みに震えていた。


 誰もがこんな経験があるのではないか。あとちょっと、ほんの少しで大変なことになってしまう経験が。わずか0コンマ何秒の違いで私はもちろん、祖母と運転手さんの人生も変わっただろう。「今ここにこうして育ち生きている、それだけで相当運がいい」のだ。

 親ガチャなどという不愉快な言葉が出てきたが、どこに生れ落ちるかによっても人生が変わって来る。ユニセフのサイトで、学校へも行けずに炎天下の砂漠を1日中歩いて水汲みをする子どもの話が載っていた。


 道は荒れ日差しを遮るものはなく人さらいや動物の危険もある。家族全員の命の水はずっしりと重たい。だが、水汲みは子どもの仕事だという。サハラ以南のアフリカ諸国で330万人の子どもが水汲みをしている。苦労して運ぶ水も野ざらしの水だから、細菌や動物の糞尿が混ざっている。汚れた水で下痢をし脱水症状を起こして、年間30万人の乳幼児が亡くなっているそうだ。


 かつてモンゴルから来た力士が日本で驚いたことを聞かれて、蛇口をひねると水が出ることだと応えた。横綱にまでなった力士たちは首都ウランバートルの出身とのことだが、彼は遊牧民で実家の住所はないという。彼自身はだいだいわかって家族の元に帰れるそうだが、彼の家族の取材はできない。日本のマスコミが訪ねていくことはできないからだ。


 運がないな悪いなと思うことがあったら、我が家に向かってひとり草原をゆく大きな背中を思いたい。今この時も水を汲んでいる子どもたちの姿を、その茶色に濁った水を思うのは心が痛い。この現実を拡散するとか、わずかでも井戸を掘るための寄付をするとか、自分にできることをやりたいと思う。


 そして親ガチャなどと言霊ことだまが宿らぬ言葉ではなく、我が命に宿った宿命をあるがままに受け入れたい。この時代にこの国のこの家族のもとに、遠い先祖から受け継がれたDNAを持って生まれたという宿命を。もう遅いのだが…もういい加減…受け入れることができる齢になったかと思う。あの日、私を一言も叱らずに私のために震えながら頭を下げていた祖母を思いながら。


※『2022年版 日々のことば 松下幸之助「希望」』 PHP研究所 24日


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る