第3章 光るお人 ⑤
「俺…、こんな話してる場合じゃないんだけど…」
「…《陽の宮》が隠れている邦土なら、ふたつほど、こころあたりがある」
「…。日本には、どう行けばいい?」
「それは、ここではない。どこかにある島。国家の名と記憶している」
「俺っ…、そこの人間なんだ。だから、とにかく、そこに戻ろうと思うんだけど…」
大陽が、二歩、三歩、前に進み出ると、テールと名乗った男は、まなざしを伏せ、しごく淡白な口調で語った。
「ここは神々に忘れられた土地。
ここに降り続ける素材に、情けをかけた存在もあったが、その者は、この地を活かすために不具となった。
それでも、この邦土を出ようと思えば、その者の力を借りるしかないだろう」
「…その誰かの力って、借りられるのか?」
「さあ…? どうでしょう…」
返ってきたのは、否定ともつかないあやふやな言葉。
質問をそのままに返されたようなもの。放棄されたようなものである。
「この土地は、三次元的ではあるが…。内のものだけで循環し、隔離されている。
この臨界を越えられるのは、完成し、こちらの
現実には、かなり粗いものも漏出する。
湧きだしてもいるが…。通常、生身では不可能だ」
下された言葉を理解しようと、ひとしきり努力した大陽は、視界の先に見えた草生えに視線をおとした。
もしかして、いま、帰れないといわれたのではないだろうか?
足が地についてないような心地になる。
通じる道がないなら、来ることもできないはずだ――そう思うので、相手の言葉を鵜呑みにしたわけではない。
それでも…。
自分は、ここにいて…。光る男を目の前にして、言葉を交わしている。
見ている
ヒノミヤ、ホシノコ、光のワ…。
九つあるという聞き覚えのない土地の…名?
それにくわえて目の前には、舟に乗った光り輝く人間。
とっぴょうしがない。
あまりにも現実から逸脱していて、まともに受けとめようとすると、わけがわからなくなる。
(要するに、これは夢。幻覚だ…。でなきゃ、おおぼらか偽装で…)
大陽の記憶を優先的に占めているのは、日本での生活。うろ覚えになっている転機。最終日。
廊下で立ったまま…とまでは思わないが、これは眠っているときに見る幻想に違いないと。
なら、ここは、使い古されて、忘れられかけている方法でも、試してみるべきだろう――思った大陽は、右の頬の肉を、むにっとつまんだ。
そうして思いかえしてみれば、苦しかったから溺れたのだし、岩場を登るとき、腕をこすったり、ぶつけたりしたときも痛みを感じた。
両手の爪も、折れたり土がつまったりして、ほとんどが深爪にも似た状態だ。
それら、もろもろの傷は、いまもひりひり疼いている…。
ほおをつまんでいる指も、もれることなく…。
爪に土がつまっていたと思うのだ…。…そうして導きだした結論は――…
不衛生かもしれない…。
動きを止めた大陽が、ほおをつねることを躊躇していると、舟にいる人物に、妙なものを見るような顔をされた。
「何をしているのです?」
大陽は、そこで、ぱっと、つまんでいた表皮を手放した。
「いや! でもさ、感覚のある夢もあるっていうから…」
「
話し方が、ぞんざいで横柄だったり、丁寧になったりするその男は、どうでもよさそうに視線を落とし、何を思ってか、わずかに口角を持ちあげた。
冷めているだけに、嘲笑にも見える――会話相手を不安にさせる表情だ。
そのしぐさを目にした大陽は、相手の性質を危ぶんだ。
成人といってもいい年の男が、
見るほど、からかわれている気がしてくる。
はぐらかされ、化かされ、遊ばれている気もして…
(いいさ、それなら、こっちも利用するまで――化けの皮、はがれたときには見てろよ!)
夢でもなくば、とうてい信じられる内容でなかったから、大陽は、相手の人格に関しては、深く追求しないことにした。
そう。当面のところは保留だ。
いらないとわかった時に捨てればいいと…。開き直ったことで、態度も大きくなる。
「なぁ、この近くに街はある? 人が住んでるところ」
「人家がある区域に出たいなら、歩いてゆくか、なにかに乗ってゆくか、泳いでいくか…」
「ここから歩いて行けるのか?」
「それを可能とする能があれば」
「…。あっちの空が、明るい気がするんだけど?」
「あれは、センシュウの光の反照だ。さらに距離がある」
「…。案内…してもらってもいいか?」
「いいよ。飛ぶのか? それとも泳ぐのか? 歩くのか?」
言及したい部分を右によせ、左によせして、平静をとりつくろっていたところに、突きつけられた揶揄。
大陽は、むっと眉をよせて、不快をあらわにした。
「距離にもよるけど…。おまえ、ずいぶんだな。五人は、よゆーで乗れそうなボート持ってるのに、俺に泳げってか?」
「関わりたくなさそうに見えたので」
「どーしてなのか、胸に手ぇあてて、考えてみたらどうだよ」
「知りませんね。乗りたいのなら、どうぞ」
つい、憤懣がはれつしてしまったが、現実のおぼつかなさに立ち返れば、もめ事や災厄を極力避けたい状況でもある。
そこに見た相手のつれなさを、気安い戯言として流していいものなのか迷いながら、彼は、ズボンの後ろのポケットを意識した。
とりださぬまでも、後ろ手に財布があることを確認する。
妙にごわついて、手触りが違うが、おそらく、塩水に浸かったせいだろう。
「金、とるの?」
「要求はしません。くれるというなら、別ですが」
「…名前、なんていったけ?」
「テール」
「わかった(しっぽだな。どこぞの単位かもしれないけど)。おぼえた。俺は大陽」
「そう呼ばせていただきましょう」
金色の目の男は、ひかえめな所作の裏に、ふてぶてしさを宿していそうな笑顔で応じた。
性格に難があるようだが、ある一点をのぞけば、人間に見える。
その男が光って見えるのは、きっと何か仕掛けがあるからだ。
溺れたショックで、人のオーラが見えるようになった可能性も頭をよぎったが、自分の手足や体は光って見えないから、そうゆう嘘みたいな異変でもないだろう。
未知のものに対する怖れがないわけではないが、逃げまわっていたのでは、なにも始まらない。
それに、さほど見て歩いたわけではないが、いまいる島かなにかは、そうそう人間と出会える場所ではない気がするのだ。
だからといって、こんなのについて行っていいものか…。
くすぶる不安と不満と不平を胸の底の浅いあたり(沈めようとしても、それ以上沈まなかった)にしまいこんだ大陽は、意を決して踏み出し、男が乗ってる舟の船首に手をかけた。
伸ばした手のひらに
水に浮いているものなのに、ゆらりともしない。
そこで、思いきって足を乗せ、重心を移動してみる。
大陽が乗りこんでも、一時的に、沈みこむこともなかった。
不審をおぼえるほど揺るがないので、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます