第26話 ラストスパート

 残り3イニング。

 長くて短い、残り3イニングだ。

 投球練習を終えて、次のバッターと対戦する。

 バッターボックスに入ってきたのは、アメリカからの刺客ペドロ・ブリアン。

 そいつ本当にアメリカ人なのか、と尋ねてきたのは誰だっただろうか。

 ヨーロッパ圏でもペドロとブリアンは違う国の使い方なので、そんなツッコミが生まれたらしいが。

 多民族国家、多出身国家のアメリカならではのことである。

 

 そのブリアンの三打席目。

 アメリカからやってきたメジャーリーガー二人は、報酬は一銭も求めなかったが、チャンスだけは要求した。

 即ち直史との、三打席以上の対戦。

 企画者の大介以外は、西郷でも二打席凡退で交代が条件なので、ある意味これは破格である。

 もちろん大介は既に、一度出塁しているので、その点では問題はないのだが。


 ブリアンは、これが最後の打席になるかもしれないのに、普段通りのルーティンを行ってバッターボックスに入った。

 神に祈るというのは、無宗教に近い直史には、どうにも理解できないことである。

 かなりの悪意をもって、人類が発明した最悪の害悪は「宗教、とくに一神教」などと言ったりもするものだ。

 それは本音ではあるが、言葉足らずでもある。


 どのみち本当に対決するのは、人間と人間である。

 その人間が何を頼りにしているか、それはその人次第。

 果たして直史の背景には何があるのか。それとも何もなくても投げていけるのか。

 最後になるかもしれない対決が始まる。




 今日の直史は、まだしも打てそうな気がする。

 そう考えているブリアンは、その理由も分かっている。

 優勝候補と何度も言われながらも、ワールドシリーズに進出した一度が精一杯。

 確かにそれでも、MLBを代表する超一流の選手であることは、誰も疑ってはいない。

 しかし本当に偉大なスーパースターというのは、チームに優勝をもたらすものではないのか。

 少なくともブリアンの価値観においては、団体競技である野球は、チームの勝利のために行うものだ。

 そして確実に、チームを優勝させるのは、あの二人の日本人である。


 リーグチャンピオンシップで、ほぼアナハイムに封じられてきた。

 そして唯一勝ち進んだワールドシリーズでは、メトロズが相手であった。

 あの偉大な二人は、プロ入りしてからどちらかのチームが必ず、優勝しているのだという。

 実際は大介の場合、惜しくも逃した年もある。それも、直史が相手ではない。

 もっともその場合、相手が上杉であったりするし、他はおおよそ確かに優勝に導いていることが多いのは確かだ。

 NPBとMLBではチーム数も違うのだから、一緒に考えるのもおかしい。

 だが大介がMLB移籍以降、ワールドチャンピオンになったチームは、二人の入っているチームのうちのどちらかである。


 だからこそ、と言うべきか。

 直史から決定的な一打を打っている大介がいるからこそ、ブリアンと対戦する直史は消耗している。

 野球は団体競技である。

 なので自分が勝てなくても、チームで勝てればいいのだ。

 そう、公式戦であれば言えたであろうに。


 直史と対決したいという、バッターがノーギャラで、ここまで集まっている。

 一人の男の引退試合で、興行が出来てしまう。 

 今のMLBは、こんなにも熱いものがあるのだろうか。

 ブリアンの望んだ勝負というのは、まさにこういうものではないのか。


 前のイニングで、大介と対戦した直史は、ブリアンの目から見ても疲労していた。

 だが今、マウンドの上に立つのは、グラウンドの中で最も、神に近い場所にいる者。

 これを倒すのに、自分は何かを捧げなければいけないのか。 

 人に供物を求めるのは、神ではなく悪魔であろうに。




 マウンドに立った直史は、比較的安心していた。

 ブリアンは化けていない。

 この化ける、というのも少し奇妙な表現なのだろうが、直史としてはそうたとえるしかないのだ。

 即ち圧倒的な、短期間における成長。

 甲子園ではよく起こっていたことである。


 この試合、直史はブリアンに振り分けるリソースがあまりない。

 アメリカでは充分な余裕を持って対戦できたが、この試合は既に80球を投げているのだ。

 ブリアンの実力を、決して侮っていない直史は、まだこの先のことも考えている。

 ターナーがいるし、西郷は代わってもそうそうバッターのレベルが落ちることはないだろう。

 全力を出し切っては、次のターナーなりに打たれる可能性がある。

 しかし下手にペース配分を考えていては、封じ切れるかも分からない。

 なのでブリアンが、いきなり覚醒などしていないと感じられるのは、とてもありがたいことなのである。


 直史はオカルトを否定するが、彼がやっていることが既にオカルトである。

 事実は小説よりも奇なりなどと言うが、直史ほどおかしな数字を残すピッチャーは、過去には一人もいなかったのだ。

 そのトランスという感覚にしても、自分は超集中などと言っているが、そのやっていることを説明させたら、間違いなく超能力以外の何者でもない。

(こいつも、せめて短打までには封じるように組み立てる)

 投げるボールの難しさは、いくらでも対応しよう。

 しかし考えるのは樋口が主体となる。

 三打席目の対決は、最後の対決になるかもしれない。




 問題はとにかく球数である。

 樋口が懸念しているのは、究極のところそれだけと言ってもいい。

 普段の直史であるならば、相手の打線が平均的なMLBチームのものであるならば。

 これだけ直史の球数は増えないし、増えたとしても許容範囲内だ。

 樋口は以前、大介との対決において、直史がどれだけ脳を酷使しているのか、詳しく聞いたことがある。

 おそらくドラッグを使用しているのと同じような効果を、自己暗示や超集中で再現しているのだ。

 医者でないので確かなことは言えないが、とても健康的なことだとは言えないであろう。


 前のイニング、大介で終わったのは、むしろ幸運であったろう。

 わずかな休憩の時間を、味方の打線、特に鬼塚が頑張って引き延ばしてくれた。

 補給と回復で、ブリアンと対決することが出来る。

 それでも直史の肘は爆弾を抱えていて、前のイニングにわずかに破綻の兆候が見えたのだ。


 真っ白な灰に燃え尽きる。

 あしたのジョーにおいて、主人公が至った境地である。

 それはおそらく、人間としての輝きを、全て完全に燃やし尽くすというもの。

 己の生まれた証明を、ただリングに残そうとした。

 直史には絶対に、そこまでの覚悟はない。

 彼には残していくものが多すぎるからだ。


 それでも直史は、自分の野球選手生命は、このグラウンドに全て残して、燃やし尽くしてしまおうと考えているのか。

 これまでの長い人生で、もはや自らの一部分となってしまった野球を、ここに置いていこう。

 感傷なのか、それともそれぐらいの覚悟がないと、完全に離れることが出来ないのか。

 樋口はただ、相手を打ち取ることを考える。

 しかし直史の肉体は、それに耐えることが出来るのか。




 マウンドの上で、肉体を削っていくようなピッチングだと、自分でも分かっていた。

 最後のイニングまで、果たして投げていられるのか。

 肘の違和感はない、と思う。

 しかしほんのわずかではあるが、コントロールミスがあった。


 なんで大介がミスショットしたのか、むしろ直史は不思議であった。

 だが大介でも、それなりにミスショットはあるので、そこは幸運だと思っておくべきであろう。

 問題は今、目の前にいるブリアンである。

 間違いなく現代のMLBにおいて、トップの中のトップクラス。

 無事にキャリアを重ねれば、歴代でも屈指のバッターとなるだろう。

 だが直史は、それほど脅威とは感じていない。


 甘く見るつもりはない。だが、直史は大介と競り合ってきたのだ。

 打ち取るのは難しいが、短打までに抑えて、後続を断つ。

 大介に対する一般的な攻略法であるが、他にもフライを打たせる、などといったものがある。

 大介の場合は打球の速度があり、さらに足もあるので、ゴロはヒットになりやすい。

 だが打ち取るためのフライが、スタンドに入る可能性を考えれば、ゴロの方が勝率は高くなる。

 勝利とは、つまり点をやらないことだ。


 ブリアンはさらに大介より、アッパースイングとなっている。

 現在のMLBの基本となるアッパースイングであるが、ブリアンもこれまた打率まで高い選手なのだ。

 長打力はあるが、打率も高い。

 分かりやすく抑えにくいバッターなのである。


 これに対して樋口は、さっとサインを出してくる。

 二人はもう、阿吽の呼吸でサインを決めることが出来るが、実は直史は内心、わずかに違うな、と思うことはある。

 しかしそれでいいのだ。

 バッテリーが共に、完全に同じ思考をしてしまっていては、かえって相手は読みやすくなる。

 かすかな違和感があることが自然。そんな状態が直史にとっては一番なのだ。


 初球、ブリアンに対して投げたのは、ツーシーム。

 内角にわずかに外れたボールに、ブリアンは少しだけ腰を引いた。

 NPBのゾーンであれば、そして直史のコントロールに慣れていれば、ストライクと判定してしまってもおかしくない。

 だがそこは公平にボールと判定する、国立の目は素晴らしい。


 白富東の全盛期、他に唯一千葉から、甲子園に行ったチーム。

 国立はそれだけ、統率力と技術と作戦に秀でた指導者であった。

 そして練習試合では、普通に審判も務める。

 高校生の荒れたボールなどは、むしろボール判定はしやすかったかもしれない。

 だが判定の目には慣れているのか。


 二球目、直史が投げたのはスローカーブ。

 これが普通のカーブのスピードなら、ボールと判定されていただろう。

 だがこれは、打てるスピードで、ゾーンを通っていることは間違いない。

 そしてブリアンもスイングしてきたが、緩急差で体がわずかに傾く。

 打球はスイングを強く行い、ファールスタンドへと持っていった。

 短打程度であるならば、今のボールであっても運べたであろう。

 普段のブリアンが、直史以外のピッチャーであれば、それを選択したであろう。

 だが一撃で倒してしまわなければ、直史から点を取ることは難しい。

 ここまでのほんのわずかな経験から、この試合に勝つための限定された条件を、ブリアンも分かってきているのだ。


 見逃さずに打っていった。

 これであのスローカーブは、ストライクだと審判も判定することになる。

 もっとも同じボールを、同じ打席で使うことはめったにない。

 ここからブリアンを打ち取っていくのは、スローカーブは使っていかないのだ。


 そしてここで、樋口からのサインに対する違和感が、直史の想定よりも大きくなった。

 なので首を振ると、代わりのサインはすぐになされる。

 こちらのサインには、違和感はわずかにしかない。

 頷く直史は、三球目のボールを投げた。




 インハイのストレート。

 目から最も近いコースであるので、本来はそれなりに打てるコースだ。

 しかし同時に、最も球威を感じるコースでもある。

 それは単純に、バッターボックスで見る160km/hと、ネクストバッターズサークルから見た160km/h、どちらが速く見えるか、というものである。


 直史の150km/hちょっとのストレートでも、緩急差に加えてインハイへのボールとなれば、それなりに球威は感じる。

 またブリアンはこのボールを、わずかに外れているが打てる、と判断していた。

 わずかにバットとボールが衝突し、そしてボールはバックネットに突き刺さる。

 タイミングはかなり合っていたが、ボールの下をこすったのみであったのだ。


 今のボールは、振らなければボールになっていたな、と国立は思っている。

 直史のボールは、ホップ成分が強い。もちろん実際にはホップすることなどなく、落ちる量が少ないのだ。

 もちろんこの原理は、野球をする人間ならほとんど知っている。

 緩急差と落ちる球と落ちない球、これを組み合わせて投げれば、意識が錯覚してジャストミートは出来なくなる。

 それでもフルスイングで、しっかりストレートに合わせてきたブリアンは、さすがだと思うが。


 国立が感心する間、既にバッテリーのサイン交換は終わっている。

 ブリアンの気配を見抜いて、その隙間にボールを投げようとする直史。

 だが四球目はスルーチェンジを使ってきて、低めに落ちるこのボールを、ブリアンはバットを止めて見送った。

 下手に当てていたら、内野ゴロかフライで終わっていただろう。


 ここまでは想定の範囲内。

 次に何を投げるか、直史と樋口の思考はおおよそ同じだ。

 ただサインにわずかに時間をかけて、ここで違和感を作りだす。

 直史は頷いて、勝負の五球目を投げた。




 チェンジアップの中で、スルーチェンジは相当に速いボールである。

 なにしろ握りによって空気抵抗を増やすだけなので、減速量は多いが初速が速いのである。

 一番効果的な使い方は、速いボールの後に使うこと。

 タイミングもずれるし落ちるので、空振りや内野ゴロを誘いやすい。

 しかしここで使ったのは、ストレートの後。

 球速のずれを使おうと、投げられたものだ。


 それは上手くバットを止められてしまったが、この五球目は速い。

 スルーチェンジ二球連続、ではない。

 こちらは本物のスルーだ。

(打てる!)

 そしてスイングに入るブリアンであるが、スルーはスルーチェンジとは逆に、減速の少ないライフル回転。

 そして落ちながら伸びていくので、上手くコンビネーションを使えば、詰まった打球を打たせることが出来る。

 それでもブリアンの打ったボールには、充分な速度があった。


 一二塁間、抜けるかというボール。

 蓮池は間に合わないと判断して、すぐにベースに戻る。

 そして追いかけたセカンド小此木のグラブに、ボールはキャッチされた。

 体を回転せつつ、小此木は素早くサイドスローで、ファーストの蓮池へと送球。

 ブリアンはベースのかなり手前で、アウトになっていた。


 まさに直史の面目躍如の、内野ゴロを打たせるピッチング。

 アウトになったブリアンは、さすがに悔しそうな表情を滲ませている。

 基本的に敗北であっても、それは試練と捉える彼としては、珍しい表情だ。

 それも確かに仕方のないことで、これが直史と対決する、最後の打席であったかもしれないのだ。

 超えることは、永久に失われたのか。

 しかもいつパンクしてもおかしくない、肘に爆弾を抱えたピッチャーに。


 そしてさすがにブリアンも、疑いの気持ちが強くなっていく。

 疑うべきではない、という敬虔な信者ではあるが、野球は騙し合いのスポーツでもあるのだ。

 これまでに見せてきた疲労の兆候などは、全て偽りであったのではないか。

 さすがに買いかぶりすぎなのであるが、直史を対戦相手としてしか知らないブリアンが、そう思うのも無理はない。

 もっとも知れば知るほど、むしろ騙されやすくもなる。




 まず先頭を片付けた。

 そして次は、チームメイトとしての経験も深いターナーである。

 ターナーに回したくないので、その前の樋口と勝負する。

 そう考えるぐらいのバッターであり、そしてその安易な考えから、樋口の打点を増やす理由となっていった。


 ブリアンには劣るが、その数字は現在のトップランクであることは間違いない。

 ただこのバッテリーからすると、ターナーはまだ思考が素直なタイプ。

 確かに長打力は危険ではあるが、むしろ対戦してややこしいのは、織田のようなタイプである。

 もっとも油断をすれば一瞬で後悔が発生するのが、ピッチングというものだ。


 ターナーもこの打席が、最後になるかもしれない。

 紅白戦はともかく、それ以外でこんな大きなスタジアムで、大観衆の下に行うというのは、最初で最後。

 彼もまた、直史に対する未練がある。

 同じチームで何度もチャンピオンリングを達成した。

 もっとも移籍の多いMLBでは、そういつまでも同じチームであるはずもない。

 やがては敵対することも覚悟していたであろうが、その前に引退してしまう。

 こんな別れなど、望んではいなかったであろう。


 この舞台で、多くの選手に引導を渡していく。

 直史の仕事は、他のバッターに対する者と変わらない。

 一方でバッテリーの樋口は、次のバッターまで見ていた。

 ベンチから出てきたのは、西郷の従弟でもある大山であった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る