第26話 神楽

 強い朝日を浴びながら、マリアは舞台の上で神楽を舞う。


 しゃんしゃん――


 流麗な所作で鈴を鳴らす度に、蛇孕神社の境内に清澄せいちょうな音色が響く。

 絹糸の如き長い黒髪が揺らめくと、華奢な首筋が映える。白衣の上に蒼く染め抜かれた千早を纏い、下は紫色の袴。禍々しい鬼面で美貌の上半分を隠し、房のついた銀の鈴を両手に持つ。

 ふわりふわりと、雲の上を歩くような足取り。

 傍らで笛を吹く奏は、許婚の舞に圧倒されてしまう。

 巫女神楽の稽古が始まる前から、奏の心は麻の如く乱れていた。笛の音を外さないように意識するほど、余計に焦りを生んでしまう。

 逆に常盤の叩く小鼓つづみは、軽やかな音色で无巫女アンラみこの神楽を囃し立てていた。

 明日の狒々祭りで、分家衆に披露する巫女神楽の下稽古だ。一月の転生祭と違い、薙原家の分家衆が集う宴の催し物。酒宴の座興と変わらず、今更意気込むほどのものではないが、今年の巫女神楽は特別な意味を持つ。

 巫女神楽が終わった。


「――」


 奏は笛を膝の上に置いて、大きな息を吐いた。

 前日の下稽古で、これほど疲れた記憶はない。奏が落ち込んでいると、おずおずと常盤が近づいてきた。

 普段の南蛮幼姫ゴスロリ装束ではなく、白衣に水色の袴を履いていた。无巫女アンラみこの神楽を囃す奏者の装束であり、奏も同じ格好をしている。


「私の小鼓、おかしくなかった?」


 瑠璃色の双眸を不安で潤ませ、恐る恐る尋ねてくる。


「全然問題ないよ。凄く上手で驚いた」

「ホント? 嘘ついてない?」


 常盤は身体を震わせ、奏の顔色を窺う。

 十日前とは、別人の如き様相だ。

 奏は作り笑いを浮かべて首肯する。


「嘘なんかついてないよ。常盤には、奏楽そうがくの才能があったんだね。常盤の小鼓は、何度でも聴きたくなるよ」

「そう……」


 常盤は頬を赤らめて、恥じらいながら俯いた。

 六月の上旬、全く予期せぬ形で、二人は衝撃的な事実を知らされた。

 二年前に死んだ筈の帑亞翅碼璃万崇ドアシマリマスが眼の前に現れて、薙原家が隠していた秘密を明かしたのだ。

 薙原家の者共は、妖しげな妖術を使い、人肉を貪り喰らう妖怪。

 奏の本当の父親は、三年前に薨去した豊臣秀吉。奏は豊臣家の庶子で、豊臣秀頼の異母兄にあたる。秀吉の隠し子を徳川家に売り渡そうとした先代当主は、マリアが起こした謀叛により謀殺。加えて中老衆も粛清すると、おゆらの妖術で奏や常盤の記憶を改竄。疑念を抱かれないように、二人の精神に楔を打ち込んだ。

 奏もマリアの真意は分からない。

 許婚に真相を確かめたい処だが、それより常盤が気懸かりだった。

 元々彼女は、薙原家に強い不信感を抱いていた。

 後ろ盾の先代当主や世話役の帑亞翅碼璃万崇ドアシマリマスが立て続けに逝去し、奏の他に頼れる者がいない。年寄衆の非道な所業に憤り、本家の猶子という微妙な立場に怯え、彼女なりに状況を打開しようと足掻いていた。

 死んだ筈の世話役が現れた時、常盤は奇跡を信じただろう。外界で暮らせると報された時、明るい未来に胸を膨らませた筈だ。

 然し期待は、最悪の形で裏切られた。

 常盤が目覚めた時、すでに帑亞翅碼璃万崇ドアシマリマスは討ち取られており、恐怖と混乱で狂乱状態に陥った。常盤を鎮める為、真実を告白せざるを得ず、奏が外界で暮らせない理由を辛抱強く説いた。

 その結果、常盤の淡い夢は破れた。

 事件の直後から拒食に陥り、奏の庵に籠もり続けた。奏が呼び掛けても弱々しく応じるだけで、瑠璃色の双眸から精彩が消えていた。奏以外の者が訪れると、酷く怯えて部屋の隅に隠れてしまう。

 奏は献身的に看病を続けた。

 不自然に話し掛けたり、黙々と側に居続けられても、相手に重圧を与えるだけだ。奏は隣の部屋で待機し、常盤の呼び掛けに応じるようになった。

 常盤も少しずつ食欲を取り戻し、時折微笑みを浮かべるほど回復してきたが……休養に専念する余裕がなくなった。

 分家衆の間で、不穏な噂が流れ始めた。

 常盤が裏切り者と内通して、本家屋敷に招き入れたというのだ。

 本家は当初、分家衆に事の顛末を正しく伝えなかった。

 二年前に謀叛で討ち損ねた帑亞翅碼璃万崇ドアシマリマスが、野心家の黒田如水と結びつき、秀吉の隠し子を拐かそうとしたのだ。しかも帑亞翅碼璃万崇ドアシマリマスは、諜報活動を担当する田中家の前当主。薙原家の妖術や内部情報など、全て如水に筒抜けと考えるべきだろう。加えて本家の猶子が誑かされて、薙原家から寝返ろうとしたのだ。

 薙原家には、どちらも看過できない失態である。全ての事実を公表すれば、分家衆の動揺は避けられない。特に蛇孕村の外で様子見を決め込む篠塚家は、ここぞとばかりに女中頭の失態と猶子の逆心を糾弾する。

 最悪の場合、血気盛んな者が功を焦り、常盤を殺そうとするだろう。それこそ奏が最も恐れる事態だ。

 人喰いの妖怪が好き勝手に暴れ回るなど、絶対に阻止しなければならない。

 奏は必死に知恵を絞り、極力波風を立てない筋書きを考えた。

 岩倉の仲間が、突如本家屋敷に突入してきたのだ。

 大胆不敵にも大手から押し入り、太刀を抜いて数名の女中衆を殺害したが、本家屋敷に寄宿していた女武芸者が刺客を成敗。これらの功績が認められて、朧は本家に士分として取り立てられた。

 刺客が容易く本家屋敷に入り込めたのは、奏が空城からじろの計を指示したからだ。

 空城の計とは、元亀げんき三年――三方ヶ原みかたがはら合戦で徳川家康が用いた戦術だ。徳川勢は武田勢に敗北を喫し、家康は命辛々浜松はままつ城に逃げ込み、城門を開いて待ち構えた。敢えて浜松城を無防備にする事で、何かの罠があるのではないかと警戒させ、日本最強の武田勢を退かせたのだ。

 面白い逸話ではあるが、冷静に考えると、破れかぶれの愚策である。武田信玄が浜松城を城攻めすれば、容易く家康の首を取れただろう。

 然し兵法へいほう数寄者オタクの傅役の影響を受けた奏は、周囲の反対意見に耳を貸さず、空城の計を強行した。岩倉に襲われた所為で、臆病風に吹かれたわけではないと、分家衆に胆力を示そうとしたのだ。最悪な事にマリアが奏の言葉を追認し、おゆらは渋々屋敷の警備を緩めた。その隙を凶漢に突かれたのだ。

 奏一人が泥を被る形で、マリアとおゆらの力を借り、分家衆に虚偽の説明をしたが……全く信用されなかった。

 蛇孕神社の巫女が惨殺されて、案山子の如く屍を晒されたばかり。

 用心深いおゆらが、奏の戯言に付き合う筈がない。仮にマリアが指示したとしても、警備の女中衆を退かせた刹那、狙い澄ましたように突入できるだろうか。岩倉の仲間が本家屋敷の近くに伏せていたのであれば、おゆらに捕捉されて然るべきである。

 即ち刺客を屋敷に招いた者がいるのではないか。

 分家衆が疑念を抱くのも当然だ。

 初めは余所者の朧に、疑惑の目が向いた。然し本家屋敷に潜入した翌日に、仲間を呼び寄せるだろうか。

 一日や二日で屋敷の構造を把握できる筈がない。謀略にしても稚拙過ぎる。それに奏の推挙もあり、朧は仕官を果たした。本家が流浪の武芸者を庇う理由が見当たらない。

 六十余名の牢人衆が、仕官目当てに奏の首を求めているのは、女中頭から報告を受けている。敵方の情報を得る為、敵兵を味方に引き込む。戦国乱世の常套手段だ。分家衆からすれば、女中頭らしいと納得できる。

 本家の女中衆が、美作の牢人衆に内通したとも考えにくい。彼女らは无巫女アンラみこに忠誠を誓う狂信者の集まりで、マリアを裏切るくらいなら死を選ぶ。

 蛇孕神社の巫女衆も同様である。

 必然、該当者は本家の猶子に限られる。

 常盤の背信行為は、真実と内容こそ違えど、分家衆の間で半ば公然と囁かれるようになった。无巫女アンラみこの意向が働いている為、本家に直接伺いを立てる者はいないが、常盤に対する疑念は強まる一方。蛇孕村から追放すべきという声が、家中に広まり始めていた。

 此度の一件で、心の底から痛感した。


 僕ははかりごとに向いてない。


 おゆらに政道の一切を任せ、自分で悩む事すら放棄してきたツケだ。周りの者を騙す方法など、これまで考えた事もなかった。

 加えて奏も予想はしていた。

 帑亞翅碼璃万崇ドアシマリマスが起こした事件で、五名の女中と四名の巫女が死亡した。

 その屍を埋葬したのも、本家の女中衆と蛇孕神社の巫女衆だ。

 秘密というものは、二人以上の者が関わると、絶対に隠しきれなくなる。時が経てば、自然と分家衆に事件の真相が伝わるだろう。

 本家の面目や奏の名誉は、あくまでも二の次。常盤が非難の矢面に立たされず、分家衆を抑制する時間を稼げば、それで十分と心得ていた。

 だが、奏の予想より噂の広まりが速過ぎる。噂好きの年寄りを甘く見ていたというか、田舎の情報網を甘く見ていた。

 証拠もないのに、常盤の背信行為が浸透していく。

 勿論、无巫女アンラみこが断言した以上、本家も事実関係を曲げられない。寧ろ常盤を前面に押し出し、泰然と構える必要に迫られた。

 狒々祭りの巫女神楽で小鼓を叩くというのは、分家衆の動揺を抑える好機。常盤は一度も神楽を囃した事がない。不自然極まりないからこそ、この件に深入りするなと、分家衆に釘を刺す事ができる。

 おゆらの助言は、腹立たしいほど正しい。


「部屋に籠もり続けても、気分が沈むだけです。多少荒療治のつもりで、人前に出る事も必要かと」


 奏は難色を示したが、他に手立てが見当たらないのも事実である。それに奏には、拙い謀で事態を悪化させた負い目がある。

 ようやく食欲を取り戻したばかりの少女に、公の場で演奏しろというのも酷な話だ。しかも観衆は、常盤が忌み嫌う分家衆。決して無理強いしないように、断られて当然のつもりで提案すると、常盤は青褪あおざめた顔で頷いた。

 今回の下稽古で様子を見て、難しそうなら代役を立てるつもりでいたが、意外にも堂々と小鼓を叩く。寧ろ隣に座る奏が安堵を覚えるくらいだ。

 前に符条から聞いた話だが、演者は雅楽に身を任せる事で、己の中に渦巻く雑念を取り払うという。音曲には、人の心を癒やす力があるのだろう。勿論、全ての者に当て嵌まるというわけではないだろうが、常盤には奏楽の才能があった。

 次からは鹿狩りではなく、歌舞音曲に誘うとしよう。小鼓に限らず、琴でも笛でも構わない。良い気晴らしとなるだろう。

 下稽古がうまく進んだというだけで、奏は楽観していない。

 実際に分家衆の前で演奏すれば、身が竦む事も有り得る。小鼓の拍子も狂うかもしれない。その時は、奏も笛の音を外すつもりだ。敢えて常盤以上に酷い失敗をすれば、それで丸く収まる。年寄衆に无巫女アンラみこの許婚を酷評する度胸はあるまい。


 これなら大丈夫そうだな……


 心配事が一つ解消された代わりに、新たな心配事が浮かび上がる。


「奏――此方こちらに来なさい」

「はい……」


 奏は嘆息して立ち上がった。

 普段は瞼を閉じているが、マリアの五感は常人を遙かに凌駕する。心臓の鼓動で心理状態や戦闘経験を見抜き、身体の臭いで健康状態を把握。さらに大気電場グローバル・サーキットの流れを察知し、他人の脳内情報を読み取る。

 超越者チートからすれば、笛の音色から演者の苦悩を見抜くなど容易い事。

 奏も自覚していた。

 常盤の看病を続けていたのは、責任逃れの現実逃避。他人の心配をしていれば、自分の心配をしなくて済む。胸に渦巻く葛藤からも逃れられる。

 然し永遠に逃げる事はできない。

 心の準備ができなくても、必ず現実が追いついてくる。

 未だに薙原家の者共が、人を喰らう妖怪だと確信できない。豊臣秀吉の隠し子だと言われても、現実感が湧いてこない。まるで漫画マンガの話を聞いているようだ。

 奏は他にも多くの問題を抱えている。

 彼の首級を狙う美作の牢人衆。

 徳川家の繁栄を望む本多正信は、豊臣秀吉の血を引く奏を内々に処分する腹積もりだ。黒田如水は関ヶ原合戦の再現を望み、奏を旗頭に担ごうとしている。

 対する薙原家の思惑はどうか?

 帑亞翅碼璃万崇ドアシマリマスの話を鵜呑みにすれば、奏は人を産む為の道具。派閥や世代で温度差はあるようだが、品種改良を目的とした種馬に過ぎない。

 事実、おゆらは『毒蛾繚乱どくがりょうらん』で奏の記憶を書き換え、偽りの日常を過ごすように仕向けていた。

 自覚の有無に関わらず、マリアも不都合な事実を伏せていた。

 人喰いの許婚と神楽に興じられるほど、奏も無頓着ではない。指が震えて、笛の音が乱れるのも無理からぬ事だ。

 然し常盤の前では、気丈に振る舞わなければならない。

 如何に言い逃れるべきか。適当な言い訳が浮かんでこない。詭弁を弄した処で、マリアの魔法で思考を読まれてしまう。

 思案に暮れていると、唐突にマリアが口を開いた。


「神楽を舞いなさい」


「――ファッ!?」


「明日の巫女神楽は、奏が舞いなさい」


 動転する奏に冷然と繰り返す。

 蛇孕神社の舞台が、不気味な沈黙に包まれた。

 幼い頃から、度々従姉の突飛な発言に驚かされてきた。こういう場合の対処法も心得ている。冷静に事情を尋ねればよいのだ。


「ええと、僕にも分かるように説明してください」

「明日の狒々祭りだけれど。これまで祭祀を任せていた符条がいない。私が彼女の代わりに取り仕切るから、奏は神楽を舞いなさい」

「待て――――い!!」


 奏は咆えた。

 咆えずにいられなかった。


「先生が村を出たのは、三ヶ月も前の事だよ! その間に先生の代わりを選んでなかったの!?」

「選んでいなかったわ。神楽を舞いながら思い出したくらいよ」


 マリアは平然と開き直る。

 薙原家の政道や蛇孕村の統治は、女中頭が差配すべき事柄。然れど狒々祭りは、蛇孕神社の神事。慣例上、神官の符条が差配してきた。

 すでに代役を決めているのかと思いきや……分家衆の誰もマリアに諫言できずに、明日の本番を迎えようとしていたのか。


「先生の他にも、祭祀を取り仕切れそうな人はいるよ。おゆらさんとか他の分家の当主とか」


 奏は呆れ顔で言うが、マリアは無表情を崩さない。


「おゆらは分家衆の接待役。他の分家は年寄りばかりで、到底任せられないわ。私以外に適任者が見当たらない」

「そうかもしれないけど……僕は神楽なんて舞えません!」

「幼い頃から見物していた筈よ」

「見物しただけで舞えるようにならないから! ていうか、巫女神楽は女性の舞! 男の僕は舞えません!」

「そうなの?」

「そうなの! 蛇神様に失礼です!」

「私は非礼だと思わないけれど……」


 自称蛇神の転生者は黙考した後、


「それなら『蒼蛇そうじゃまい』を舞いなさい」


 奏に代替案を提示してきた。


「――なんで!?」


 奏は頓狂な声を発した。

 蒼蛇ノ舞は、薙原家の基礎教養というべき舞踏である。

 薙原家に連なる者なら、女童でも舞い踊れる。尤も女性の為の踊りだ。薙原家に男性の為の舞踏など存在しない。


「蒼蛇ノ舞なら舞えるでしょう」

「舞えるけど! なぜかおゆらさんに仕込まれたけど! アレも女の人の舞だから! 僕は男だから舞えないの!」

「外界には、女踊りという風習があるそうよ。男性が女装をして舞い踊るとか。特に不自然な事ではないわ」

「――誰だよ! マリア姉に余計な知識を植えつけたのは!」


 怒鳴り散らしてみても、心当たりが一人しか思い浮かばなかった。

 今頃、犯人は柔和な笑みを浮かべながら、本家屋敷で狒々祭りの準備に忙殺されているだろう。


「所詮は祭りの余興。蛇神の転生者である私が、演者と演目の変更を認めるわ。これで全ての障害が取り除かれた」

「ふぐあ!」


 奏は胸に右手を当てて叫ぶ。

 理解不能な言動で、許婚が外堀を埋めていく。奏の許婚は、天才とナントカの境界を自由に行き来する邪鬼眼。理屈や常識は通用しない。

 十日前の悪夢が、奏の脳裏に蘇る。

 とても状況についていけない。

 背後に救いの視線を向けるが、常盤は困惑していた。


 ――ダメだ! 

 常盤を巻き込むわけにはいかない!


「ああ! 僕、陸王りょうおう舞えるよ! 雅楽なら分家衆も喜ぶと――」

「それは次の機会にさせて貰うわ」

「――」


 最後の抵抗も一蹴された。


「決まりね」


 冷然と呟くと、採物さいものの鈴を鳴らす。

 无巫女アンラみこの指示を受けて、白い面で顔を隠す巫女衆が現れた。

 巫女衆は奏の周囲を取り囲み、完全に逃げ道を塞いだ。


「奏に似合う女物の着物を用意しなさい」

「畏まりました」


 巫女衆は奏の両腕を掴み、強引に舞台の下手へ連れ去る。


「――えッ!? ええええええええッ!! マジで!? ホントにやるの!? 嘘でしょ!? 嘘だと言って――――ッ!!」


 奏の声が、舞台の下手から響いた。




 およそ半刻後――

 女物の着物に着替えた奏が、数名の巫女に手を引かれながら、ふらふらと舞台の上に戻ってきた。


「綺麗……」


 常盤が呆然とした表情で、女装した奏に見惚れる。


「笑って……寧ろ笑って……」


 奏は虚ろな瞳で答えた。

 新雪の如き絹に身を包み、桃色の打掛に金糸銀糸で桜の模様が散らされていた。背中に届く髪は撫で整えられ、金細工の髪飾りで留めている。顔色こそ悪いが、外見は見目麗しい姫君だ。

 マリアが近づき、禍々しい鬼面を外す。

 黄金に輝く双眸で、暫く許嫁の姿を凝視すると、やがて静かに瞼を閉じた。


「想像を超えるほどの美しさ。網膜に焼きつけたわ」


 袖の中に鬼面を入れながら、冷たい声で感想を述べた。


「マリア姉に喜んで貰えるなら本望だよ」


 言葉とは裏腹に、奏の笑顔が強張っていた。

 許婚に女装を見られるのも辛いが、それでも先度せんどの仕打ちを思い返せば耐えられる。

 奥の間に引き摺り込まれ、数名の女中衆に力ずくで脱がされた。

 必死に抵抗しても、「无巫女アンラみこ様の御命ですから」と相手にされず、何度も着替えを繰り返し、袴どころか下帯も剥ぎ取られ、身体の隅々まで見られた。

 面越しでも視線は分かる。

 端的に表現すれば――

 如意棒の品評会だった。

 着替えていた時間より、全裸で放置されていた時間の方が長く感じたのは、果たして気の所為だろうか?

 武士なら切腹モノの屈辱である。巫女の一人が思わず「道鏡どうきょう……」と呻いた声が、奏の耳から離れない。一連の所業を御褒美と思えるほど、奏は汚れていなかった。


「奏……いえ、尊崇の念を込めて『かなたん』と呼ばせて貰うわ」


 マリアが冷たい声で追い討ちを掛ける。

 奏も反論しなかった。

 道鏡が定着するよりもマシであろう。


「かなたんこそ天鈿女命あめのうずめのみことの再来――いえ、の女神をブッち切りで超越したわ。引き篭もりの天照大神あまてらすおおみかみが、天岩戸あまのいわとの中で恍惚に酔い痴れ、高天原たかまがはら葦原中国あしはらのなかつくには永遠の暗黒に支配される。奏ふうに称えるなら、かなたん萌え萌えマジ天使。ぺろぺろしたいくらいだわ」


 冷たい声で賞賛しても、奏は無反応だ。

 僕はそんな事言わない……と切り返す気力もなかった。



「…………(‐_‐)」



 すでに死に体である。


「どうしたの? 顔文字みたいな顔をしているわ」

「大丈夫……僕は平気です。平気だから。明日は、この舞台で女踊りを披露するよ。こんちくしょう」


 会話が成立していない。

 普段通りの光景だ。


「かなたん、綺麗……」


 未だに常盤は、奏の姿に見惚れていた。

 唯一の好材料は、常盤の精神に良い影響を与えている事くらいか。座興でも余興でも酔狂でも構わない。彼女の精神的な苦痛が減るなら、喜んで女踊りに励もう。


「かなたんがそう言うなら、私も追求は避けましょう。気を取り直して蒼蛇ノ舞――というのも堅苦しい。これからは『かなたん音頭』と呼びましょう。その方が、響きが良い」

「もうなんでもいいです。好きにしてください」


 奏は投げやりに答えた。


「改めて稽古を再開するわ。総大将はかなたんよ。私の士気を高めなさい」


 マリアの士気を向上させる理由が分からないが、これ以上の遣り取りは不毛だ。

 奏は溜息を零し、右拳を突き上げた。


鋭意鋭意えいえい

おう

「鋭意鋭意」

「応」

「鋭意鋭意」

「応」


 自暴自棄な少年と我が道を行く許婚が、力無く鬨の声を上げた。




 大手……正面


 元亀三年……西暦一五七三年


 半刻……一時間


 道鏡……奈良時代の僧侶。日本の歴史に残る巨根の持ち主。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る