第31話 猫と死霊の剣舞 (4)
――調査の結果、当該怪異は危険性の低い個体と判断した。対話は可能であり、通行人の心理的負担に繋がる行動は今後慎む方向で同意を得た。当該怪異の出現目的も詳細が判明したが、これの解決には別途期間と費用が必要になる。
滝沢のとっていたメモには、そう走り書かれている。
「上にはこういう感じで報告しとくから」
「お願いします」
根岸は怪異なので署名や印鑑に法的効力がなく、報告書が提出出来ない。確認したメモ帳を根岸は表彰状のように掲げて、滝沢に返却した。
「消えた七振りの刀……探してあげたいんですけどね」
浅い溜息をついて根岸は言う。
とりあえず康重は、夜中に誰彼構わず話しかけて刀の行方を尋ねるのを
が、憑いていた自分の作品が所在不明のままでは、この場所を離れられないだろう。
いわゆる『成仏』にまで持って行くには、刀を見つけて彼を安心させる必要がある。根岸はそう推測している。
「うーん。探すまではまだ何とかなっても、合法的に買い取られてた場合、こっちで引き取るのは難しいんじゃないかな。交渉して譲って貰うとなると相当お金かかるし」
「ですよね」
「第一……根岸くんにこんな事言うのは悪いけど……人間側から見れば、一旦祓い清めた刀をもう一度『幽霊の憑いた刀』に戻すってのは、その」
「はい――それは分かってます。まあまあ呪いのアイテムかと」
たとえ憑いているのが、悪意など持たない刀の生みの親の霊だとしてもだ。
一般の人間にとって、幽霊憑きというのはあまり有り難くないオプションなのである。それは重々承知している。実際根岸も、先程康重と遭遇した時には驚かされた。
……ただもう一つ、康重への同情とは別の気がかりが根岸にはあった。
このところ頻発する怪異にまつわる事件と、今回の一件。果たして無関係だろうか?
何しろ今度は、まぎれもない武器が関わっている。もしもまさに今、何らかの悪意が動いているとしたら。
「呪い。呪いか」
唐突に、根岸の耳元で大勢の声が生じた。
驚いて横を向くと、能面が鼻先ほんの数センチの位置にある。何の物音も立てずに、康重が間近に迫っていた。
「近い!」
根岸は思わず飛び退いて苦情を言った。一つの身体に複数の精神を宿すと、パーソナルスペースがおかしくなったりするのだろうか?
康重はというと、文句を意にも介さず――やはり多少コミュニケーションに難がある――言葉を続ける。
「根岸と申したか、そこな怪異よ。おぬしにならば託せようか」
「託す? 何をです?」
「呪いである」
「のろ……は?」
全く予想外の話が転がり出て、根岸は目を丸くした。
◇
康重の打ち明け話はこうだった。
見守るべき刀を失った歴代『康重』がこの地に集合し、一体の怪異となったのは、勿論この場所が山本氏にとって
歴代の康重の強い心残りとなった呪物が、この土地には密かに眠っていたのである。
――
そう呼び慣わされる十文字槍の穂が、呪いの本体だ。
槍を所持し振るったのは、北条家に仕えたとある武将だった。
その最期の戦場は、八王子城。
一五九〇年、豊臣秀吉が天下統一をかけて北条氏を攻め下した、世に言う小田原征伐の折である。
八王子城の合戦は、稀に見る殲滅戦となった事で知られる。激しい攻防により、双方に
取り分け、御主殿に立て篭もった
攻め入られ追い詰められた北条方の夫人らは、次々と城山の滝に身を投げて自害し、
――そんな状態の麓の川岸に、合戦から数日後、一振りの十文字槍が流れ着いた。
奮戦の挙句、討ち死にした持ち主ごと川に落下したのだと思われる。
川岸近くに住む不心得な男が槍を発見し、金目の物と見て持ち帰った。
それから、惨劇が始まった。
持ち帰った男は勿論のこと、男の家族や親戚までもが、僅かな期間のうちにばたばたと死んでいった。
感染症などではない。皆が皆、偶然の事故としか思えない、それでいて悲惨な死に方をするのだ。
多くの者が血まみれになって死ぬことから、気味悪がられた十文字槍は『血流し十文字』の名で呼ばれるようになった。
出来心の拾い物により不幸に見舞われたその一家は、ついに死に絶えた。
無人となった彼らの家に隣近所の者が恐る恐る踏み入ると、奥の間の床板に、柄の折れた十文字槍が突き立っていた。
槍を折る事で呪いへの抵抗を試みたのか、恐慌状態となった果ての捨て鉢な行動か。その光景に隣人らはぞっとして、誰一人奥の間に近づけもしなかったと言う。
槍の穂は、そのまま廃屋に放置された。
一方、北条氏滅亡後、紆余曲折を経て徳川家に仕える事になった康重らは、かつての拠点である八王子に戻ってきて、そこで血流し十文字の噂を聞いた。
――先祖の銘が刻まれ、かつての主君のために振るわれた槍が、そのような呪物になっているとは痛ましい。
そう考えた康重は、触れれば祟るという十文字槍の穂を、突き刺さっている床板ごと切り取って持ち帰り、手厚く供養した上で鍛冶場の近くに埋めて塚を築いた。
結果、呪いはいくらか薄まったようだが、それでも槍の埋まっている塚の付近では不可解な事故が絶えない。そのため代々の後継者や弟子たちに、血流し十文字には近づくな、との家訓が伝わったのだった。
やがて時代が下り、鍛冶場も屋敷もすっかり土に埋まった現代――
四百年余りの時を経て、血流し十文字が発掘調査により『発見』されようとしているのを、自身も怪異となった康重は感知したのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます