第1421話・春のひと時

Side:富士信忠


 聞きしに勝るとはこのことだな。あまりに勝手の違う織田の戦に、敵を哀れむ者まで出ておるわ。


 遠江にて斯波を破ったことなど遠い昔のことということか。


 寺社が率先して土地を差し出すわけだ。平時においては南蛮船を操り、銭と品物を制する久遠に逆らえる者などおらぬ。さらに戦をしてもかように強いとは。


「御屋形様、見ておるばかりで良いのでございまするか?」


「兵部少輔、そなたは武功を望むか?」


 そうではない。ただ、このまま見ておるのもようないのだ。


「このままでは織田の治世で今川は生きていけませぬぞ」


 わしなりに織田を知っておるつもりだ。これでも富士浅間神社の身故にな。大人しくしておるのも良かろう。されどもう少し働かねば今川に先はあるまい。


「臣従は許されることになっておる」


「そうではございませぬ。駿河衆や遠江衆を今後も召し抱えてゆくとお考えならば、もっと武功にこだわらぬ働きを致しませぬと……」


 兵糧ですら織田はすべて尾張や三河から運んでおる。我らは織田と共におり、周りを囲うだけ。戦うのも攻めるのも主に織田なのだ。これでは前に出て戦えと言われるよりも酷に思える。


 織田は臣従をした者から土地を召し上げて働かせるのだ。率先して働かぬ者に先はあるまい。御屋形様がなにをお考えなのかしらぬが、本心から臣従をなさるおつもりならば家臣として働いたほうがよいと思うのだが……。


「御無礼を申し上げました」


 分からぬ。御屋形様の心中が。されどわしの立場でこれ以上は言えぬな。


「御屋形様、兵部少輔殿の言い分はもっともかと」


 ほう、そなたも同意するのか。雪斎和尚。ならば、そなたが進言せねばならぬ立場ではないのか?


 分からぬな。未だに内心でくすぶる思いがあるのか? 家の存続のために降るというだけならば、早々に隠居をして若殿に継がせたほうがよいと思うが。


 ただ、わしの言葉が駿河衆の耳にも届いたらしい。皆がいかに働くか考えだしたようだ。織田の武功を奪うのではない。率先して武功に拘らぬ働きをして支えねばならぬのだ。


 御屋形様も駿河衆も、あまり臣下としてのしょかたのことを考えておらなんだのであろうな。それも致し方ないこと。


 されど、それではいずれ今川は潰されてしまってもおかしゅうないのだ。


 なんとか今川には生き残ってほしいのだ。わしとしてもな。




Side:久遠一馬


「ちーち! あった!!」


 今日は子供たちと孤児院の子供たちを連れてピクニックに来ていて、春の心地いい天気の下で子供たちが楽しげに遊んだり野草を採取したりしている。


 まだ歩けない子たちは大人に抱かれてのお散歩だけど、たまにはこうしてみんなで外出しないとね。


「大武丸、それは食べられませんよ」


「こっちは?」


「ええ、それは食べられます」


 お清ちゃんは野草採取が懐かしいと言っていたな。大武丸たちに食べられる野草を教えてあげている。子供の頃はこういうことをよくしたそうだ。


 山菜とか野草。この時代に来て食べ慣れたなぁ。元の世界だとスーパーマーケットに売ってないのであまり食べたことはないんだけど。


 こうして自然に囲まれた環境はいい面もあるなと思う。


「わん! わん!」


「まてー!」


 ああ、元気な子供たちがロボ一家とかけっこしているよ。家臣が慌てて後を追っている。こういう光景もよくあるんだよね。


「みんないい顔してるね」


「ええ、そうですね」


 エルと並んで周囲のみんなを見ていると、ふと昔を思い出してしまう。いろいろあったんだよね。元の世界と仮想空間とこの世界の三つの世界で。


 子供たちにとっては、この世界こそが生まれた世界だ。父と母が違う世界で生まれたと知ったら、どんな顔をするんだろうか?


「うふふ、帰ったらみんなで食べましょうね。なにがいいかしら~?」


「さんさいごはん!」


「てんぷらもいい!」


「わたし、お手伝い致します!!」


 リリーが子供たちと収穫した山菜や野草のメニューを相談していると、ケティが目を輝かせてウットリとしている。


「ほら、危ないから駄目だよ」


「大丈夫ですか?」


 ある程度年齢を重ねた幼年期の年長さんなんかは元気だ。ジュリアやセレスが元気過ぎる子供たちと一緒にいる。ふざけあったりして騒ぎたい年頃だ。元の世界だと小学生くらいだからなぁ。


 学問や武芸を教えているから、ジュリアたちが指導することも結構ある。ふたりとも忙しい身分なんだけどね。子供たちと一緒の時間は楽しんでいるみたい。


「あら、いいじゃないの」


 向こうではメルティが興味を持った子供たちに絵を描かせている。留吉君の活躍以降、絵を描きたいという子も増えた。


 それぞれ興味のあることをやらせる。この時代だとなかなか出来ないんだけどね。子供は親の家業を継ぐことが当然だと思われているし、そもそもいろいろな事柄に触れる機会すら滅多にないんだ。


「それはね。お腹にいいんだよ?」


 ああ、パメラは薬になる薬草を教えている。医師になりたいと言ってくれる子も多いんだ。


「いただきます!」


「おいしいね」


 お昼はござを敷いてみんなでお弁当を食べる。大口を開けておにぎりを食べる子たちは何度見てもいいものだなと思う。


 海苔の巻いたおにぎりはちょっと豪華なものだ。でも今年は伊勢志摩でも海苔の養殖をしているので、以前と比べると手に入りやすくなっている。大野煮こと佃煮もそうだ。


 ウチが最初に始めたことのひとつである、まずは領内に適正価格で売る。この方針、随分と根付いたんだよね。


 尾張の品物はなんでもそうだけど、畿内は経済規模も未だ大きいので高値を出しても欲しがるんだ。


 ただ、生産者も職人も商人も。みんな領内優先を理解してくれるのは本当にありがたい。


 他国との格差は生活水準以上に価値観として問題になりつつもあるけど、こういういい面での影響もまた大きい。


 みんなで働いてみんなで豊かになる。別にスローガンを作ったわけじゃないけど、自然とそんな雰囲気が形成されつつある。


 信濃とか遠江とか懸案も多いけどね。人権とかない時代だし、力で従えて働かせてしまえばいいと考える人も多く、それが案外上手くいくのも確かなんだよね。


「そういや、工業村の試作武器、どうなったんだろうね?」


 遠江で思い出したけど、信濃に派遣した太郎左衛門さんに工業村の職人が試作武器を試してほしいと渡していたんだよね。どうなったのか確認しないと。


 連弩や棒火矢みたいな武器を試作していたんだよね。職人衆と親しい鏡花が少し教えたらしくて。


 工業村では常に試行錯誤をしている。それを推奨してもいるしね。


「なにごとも試すべきですよ」


 答えを知る身としては不安にもなるけど、多様性と試行錯誤をすることはどんどん支援していきたい。


 いつか。オレたちも知らないものを作ってくれることを期待しつつ。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る