第1003話・長野包囲網

Side:久遠一馬


「面倒なことをしてくれたな」


 織田領各地で行われていた観桜会も終わり、清洲城の庭も春の景色になっている。シンディが淹れた紅茶を一口飲んだ信秀さんは少し渋い表情をした。


「私としては許しても構いません。春も理解しています」


「そう容易くいかんのが難しきところよ。許さぬほうがよい。後顧の憂いとなる」


 同席しているのは他に義統さんだけだ。シンディを入れても四人だけ。のんびりと春の庭を見つつお茶会ならいいんだが、関家の処分について話しているんだ。


 オレたちとしては春が侮辱された件は、そこまで厳しい罰を求める気はない。とはいえ義統さんが語るように、オレたちの意見だけで決められることではない。史実で関家は六角の蒲生家の娘を正妻に迎えて、六角の傘下に収まっているが、この世界では違って、後ろ盾が大きく無いと配慮もされない。


 関家家老である鹿伏兎家の城も降伏したと連絡が入った。信秀さんの命令で春たちは長野領に圧力を加えるべく、長野領と領境を接する関領の城を制圧している。そのまま安濃津から上陸した信長さんの援軍と合流することになる。


 これは予定にはなかったことだが、あそこには神戸家など先日まで北畠方だった家臣もいる。挙兵してしまった以上は援軍として向かうべきだと判断したらしい。


「賊についてはこちらの真意が伝わってなかったようです」


 関盛信の取り調べも向こうで少しおこなったようで報告が上がってきているが、どうも本気で神戸家の謀だと思っていたらしい。いわゆる賊の問題も難癖をつけていたとしか受け取っていなかったみたいだ。


 あとは交渉するにしても、一発かましてやろうというくらいにしか考えていなかったらしいね。交渉で勝手なことをした謝罪をして、織田からの支援を少し回してくれれば、顔を立ててもいいという程度の認識しかない。


 隣国の統治がどうなっていようがあまり興味もなかったようだ。なんとも言えない結果だね。


「死罪しかありませぬな」


 家老の鹿伏兎と関家当主の盛信は死罪にするしかない。信秀さんと義統さんの意見は一致した。


 厳しいようだが、侮辱しても許されるという前例を作ると、今後織田一族全員が同じ扱いを受けたら許さないといけなくなる。しかも非公式に失礼なことを言った竹中さんとレベルが違う。多くの武士の前で侮辱したことが問題だった。


 それに織田家と久遠家、そして斯波家の間に妙な蟠りになりそうなことは残したくないのが共通する本音だ。オレたちはいいが、次代以降のこともある。


「女子供の助命で十分かと思いますわ。船旅に耐えられる者は、女子供も遠島送りにしてしまえば憂いもありません」


 仕方ないかと思っていると、シンディがバランスを取るように残りの一族の処遇について意見を口にした。シンディはちょくちょくお茶を淹れに来るから、信秀さんと義統さんと結構親しいんだよね。


 関は織田に敵対まではしていなかった。まあそれが余計に面倒だったとも言えるが。終わってみるとよくある国人領主そのものだろう。独立していた時期が長いのでプライドが高く時勢を読み間違えたが。


「竹中の話で、遠島送りがいかに厳しく辛いか知れておるからな」


 半兵衛の親父さん、彼の話が領内の武士の間で広まっている。まあみんな興味があったんだろう。ウチの遠島がどんなところか。


 もともとウチの船乗りから噂は広まっていた。とはいえ武士の竹中さんの話はよりリアルなものとして受け取られたらしい。


 未開の地の開拓は想像以上に厳しいからな。一応開拓の道具は与えるし、働いてさえいれば飢えない程度の食料と医療の提供はしている。そうでもしないと全滅しかねないし。罪人の開拓地はそれでも更に厳しいところになる。中には敵対的な原住民がいるところもあるしね。


 謀叛の心配もないので、面倒な者たちは遠島送りにするのが織田家の慣例になりつつある。


 さて、残るは長野だけだ。関の滅亡に今頃震え上がっているかもしれないね。




Side:織田信長


「功を先に持っていかれましたな」


「春殿が差配する地にて騒動を起こすとは知らぬとはいえ愚かなことを」


 伊勢亀山城が落ちたと知らせが届いた。北畠家への援軍に参陣した者らは、先に功を上げられたことに苦笑いを見せた。三河の野分の後の働きで、春たちは久遠家でも武辺者と見られておるからか。


 無骨者が多い三河の地を見事にまとめた手腕は誰もが認めるものだ。まだかずとエルならば温和な策を用いたのかもしれぬが、春らは厳しき策も平気で用いることもある。


「長野は家中に無理せず籠城、降伏も許すと命じておるようでございます」


 こちらも負けておられんと気合が入るが、久遠家の望月太郎左衛門から長野の動きの報告があった。


 伊勢亀山城が落ちて慌てておるのは長野かと思うたが、元より争いを広げぬように動いておる。亀山城が落ちた知らせが届いたのかわからぬが、意外に手強い相手のようだ。


「安濃津はいかがなのだ?」


「このままでございましょう。気を許すことは出来ませぬが、こちらを敵に回すことはないかと思われます」


 安濃津はあっさりと降伏をした。長野も降伏を許すと命じておることもあるが、降伏をせねば如何な扱いを受けるかわからぬと恐れておる様子。桑名のことも当然知っておろうからな。


 長野は野戦で北畠に敗れると、そのまま本城である長野城に籠った。水軍衆も志摩水軍が合流すると程なく降伏しておる。降伏せねば攻めると脅したこともあろうが。


「佐治、水軍は任せる。動くことはあるまいがな。安濃津から目を離すな」


「はっ、お任せを」


 海の脅威とまでは言えぬ、かずやエルの申す『補給路』の懸念が一つ消えた。あとは北畠の動きに合わせて長野城を目指すだけだが、思うた以上に野戦で苦戦したようで少し遅れておる。とはいえ織田があまり出過ぎては北畠としても困ろう。


 兵を安濃津から上陸させて、町外れに野営させる。ゲルがあるおかげで野営が楽になったな。近隣の寺社を借りるにしても、荒らされると困ると嫌な顔をされることもあると聞いた。


 軍議が終わると鎧を脱いで一息つく。かずやエルのおらぬ戦など初陣以来か。将とは難しきものだな。己が正しいのか己で見極めねばならぬ。


 降伏したとて安易に信じてよいかもわからぬ。まして此度は北畠の手伝い戦だ。勝手がわからぬところもある。


 これも学べということか。親父もなかなか厳しい。


 那古野を出る前にエルが言うておったな。此度の戦において奇策など不要であると。ひとつひとつ必要な手を打つことこそが肝要なのだと。


 わかっておっても、いざこうして戦に出ると不安になるものなのだな。オレはまだまだ親父やかずたちには及ばぬということか。


 精進せねばならぬな。まだまだこの先に戦はあるのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る