第185話・大湊の戸惑いと伊勢神宮

side:伊勢商人


「丸屋? そんな店あったか?」


「雑穀を扱っておる商人だよ。商いが下手な商人なんだがな。久遠様が気に入られたらしい」


「おいおい。いったい何を贈ったんだ?」


「いや、それが何も贈っておらぬようだ。丸屋はせいぜい土豪が相手の商人だからな。会合衆も全く注目しておらなかったらしい」


 いったい何を考えておるんだ?


 会合衆以下有力な商人が、あれこれと高価な贈り物をしておったと言うのに。なんでそんな商人なんかに……


「掛け値もせぬし転売もせぬからな。貧乏人なんかには評判が良かった奴だ。もしかしたら、そこを気に入られたのかもな」


 よくそれで商いが成り立つな。貧乏人なんか相手にすれば店の格を疑われるだけだろうに。


「だがそんな奴に尾張との商いができるのか?」


「船は久遠様が用意するらしい。現に今も港にある南蛮船に積む荷を任せたという話だ」


「信じられんな。大丈夫なのか?」


「会合衆が協力するらしい。できませぬと言えば大湊全体の今後の商いに影響するからな」


 丸屋がどんな男か知らんが、荷を集めるには相応の力と顔の広さが必要だ。あの巨大な南蛮船に積む荷となると、よほどの商人でなくば短期間では集められまい。


 会合衆もあてが外れてがっかりしておるだろう。


「金色酒の転売が面白くなかったのか?」


「さあな。久遠様の心中は分からん。もしかすると、先の戦の一件を未だに気にしておるのかもしれん」


「われらは信用されておらぬと?」


「逆に、お前が久遠様の立場だったら信じるのか? 互いに敵には回しとうないから商いはするが、先の一件に全く関与しておらぬ丸屋のような実直な商人を使いたい気持ちが分からんでもない」


 確かに織田様と服部の戦に、一部の商人が一方的に服部を支援したからな。会合衆の中にも支援した者がおったことも問題を大きくした。


 まあ、信用はせぬだろうな。


 大湊の商人の中から誰と取り引きをしようが久遠様の勝手か。


 伊勢詣りの礼を景気よくばら撒いておっても、締めるところは締めておるということだな。


 さすがに明や南蛮と商いをするお人は違うな。




side:丸屋善右衛門


「凄いじゃないか!」


「久遠様と直接取り引きできる商人は、大湊にも何人もおらんのだぞ!」


 商人の変わり身の早さは呆れるほどだな。


 先日までは、お前は商いを知らない。お前のやり方は商人ではない。とまで言っておった者たちが、手のひらを返したように態度が変わった。


 全ては大湊に来ておられる織田様一行が、突然ワシの店にやって来られたことが原因だ。


 商人でなくとも大湊に於いて知らぬ者がおらん、久遠様と噂の南蛮の奥方まで来られた。


 ワシは大湊でも変わり者と言われる程度の商人でしかないのに。聞けば、これを機会に久遠様との直接取り引きを願う者は会合衆にすら多いと聞く。


 大湊の商人は、大半が尾張の商人を介して取り引きをしておるようだからな。


 それがふらりとワシの店に来られて、直接取り引きをあっさりと決められた。その事実がよほど衝撃的だったのだろう。


「おい、ウチにも金色酒を卸してくれよ!」


「ウチの物を売ってくれ!」


 問題はあれからろくに親しくもない商人仲間が、当たり前のようにワシのところに来ることか。


「商いは現物を見てからだ。それと掛け値をする者や高値で転売する者には売らん」


「おいおい、それじゃ儲けられないぞ!?」


「うちにこの商いが久遠様より来たということは、そういうことだ」


 昔から気に入らなかった。相手を見て掛け値をするのも、高値で転売して暴利を得るのも。


 騙して当然。騙される方が悪い。商人同士の取り引きにおいても。そんな商いが当たり前で誉められることが気に入らなかった。


 ワシの父は商人仲間に騙されて損をさせられて、苦労の末に早死にしたんだ。だからワシはせめて人を騙さずに公明に商いがしたいだけのこと。


 久遠様は帰りがけに言われた。今のまま普通に商いをしてほしいと。ワシはようやく認められたのかもしれん。


「帰ってくれ。ワシは久遠様の船に積む織田様の荷の選別で忙しいんだ」


 それとワシはもう一つ頼まれておる。織田様一行が乗って来られた南蛮の船に積んで帰る荷を集めて、ある程度でいいから選別してほしいと頼まれたのだ。


 久遠様が相手ならば、高値で売ろうと欲を出しておるたわけ者も多いのだろう。


 ワシの店の在庫だけでは到底足りぬな。角屋と会合衆にも声を掛けねばならん。神宮から戻られる前に目処をつけねば。




side:久遠一馬


 一日遅れで伊勢神宮に到着! それにしてもこの時代の神社って、本当に広いね。


 ただ。結構寂れていると言えば失礼になるのか?


 伊勢神宮で有名なのは二十年に一度の式年遷宮だろう。元の世界でもテレビでやっていたから、なんとなくならオレも知っている。


 天照大御神あまてらすおおみかみまつる内宮と豊受大御神とようけおおみかみを祀る外宮が有名だが、その他にも多くの神を祀る社があるはずなんだけど。


 確か百年ほど前の応仁の乱のせいで、式年遷宮は中途半端のまま途絶えてるんだよね。


 信秀さんがお金を出したのは外宮の仮殿、つまり本来の遷宮ではなく仮の社の費用になる訳だ。


  その外宮は史実だと1563年。今から十五年後にようやく遷宮できるはずだとエルは言ってたね。


 内宮と外宮にその他の社殿の遷宮を正式に復活させたのは、史実の信長さんになる。尤も史実の信長さん本人はそれを見ることなく、本能寺で亡くなったけど。この世界では、信長さんどころか、信秀さんが見られそうだ。




「ようこそおいでくださりました」


 伊勢神宮からはわざわざ出迎えの人が来てくれた。お金の力かな?


 それにしても建物の修繕費にすら困っているというのは事実だったのか。史実では社殿の中には維持できなくて廃絶されて、江戸時代に復興再建した物があるとエルが言ってたし、ある程度想像はしていたけど。


「南蛮の方は初めてで御座いますな」


「駄目か?」


「いえ、特にそのような決まり事はありません」


 案内役の神職の人に連れられて境内を歩くが、やっぱりエルたちの姿にはビックリしてる。


 まあ南蛮人は駄目なんて規則は当然ないよね。想定してないんだから。


「少し荒れておるところを見ると、苦労しておるようだな」


「織田弾正忠様のおかげをもちまして、外宮はなんとか仮殿を建てられました。ですが他は御覧の有り様で。皆も寄進を集めたりと励んでおるのですが」


 伊勢神宮の側の対応は丁寧だ。


 ただ信長さんは、自分が思っていたより荒れていたのか、少し驚いているみたいだ。津島神社と熱田神社がウチの商いや寄付で最近は景気いいからね。


 もちろん伊勢神宮も無策で待っているだけじゃない。勧進かんじんという寄付を集めるための営業も、あちこちに出向いておこなっている。


 信秀さんがお金を出したのも、伊勢神宮の側から働きかけがあったからだともいうしね。


 とはいえ、護国の伊勢神宮を運営するには、本来は国家の援助が要るんだけどなぁ。


 どっかの宗教の総本山みたいに、金貸しでボロ儲けしないだけ好感は持てるけど。


些少さしょうではございますが、お役に立ててください」


 信秀さんが建てた外宮の仮殿と内宮をお詣りして、休息にと案内された屋敷でオレたちは伊勢神宮に寄進と奉納品と供物を納めた。


 寄進は銭で三百貫。全部良銭だから価値はあるだろう。


 奉納品と供物は、鏡や白粉など朝廷に献上したのと同じものに、金色酒・清酒・砂糖・蜂蜜・鮭・昆布・絹織物など種類も量も増やした。目録と三方に載せた見本品を神前に供えてもらう。


 奉納品や供物は量が多いので一度では運びきれなかった。残りの分は大湊に頼んで、馬借に順次運んでもらっている。


「いえ。これほどの寄進を頂けるとは……」


 寄進の銭は当然オレたちで持ってきたけど、驚いてくれたらしい。応対してくれたのはかなりの身分の宮司さんらしいけど、金額にざわついた。名義はもちろん信秀さんだ。


 寄進するなら驚くくらいじゃないとね。奉納品や供物の分はウチが負担したけど。


 実際に伊勢神宮に寄進しても田畑が増えるわけでも城が建つわけでもないから、軽視している武家も多いんだと思う。


 でも、天下に色気を見せる前の寄進は後々に影響するはずだ。いわゆる天下を治めるための人気取りと思われないで済む。


 幕府はともかく朝廷を重視する姿勢は今から見せておかないと、将来、もし宗教を下準備もなしに敵に回したら大変なことになるからね。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る