第69話・金色砲と三河武士

side・久遠一馬


 オレと信長さんは、金色砲を引っ張って那古野の郊外にやってきた。


 信広さんに撃つとこ見せたいからね。信広さんはともかく三河武士は撃たないと信じない気もするし。


 標的は土を盛り上げた所に廃材を積んである場所だ。一益さんと滝川一族に大砲の使い方を教え訓練していた場所になる。


「ここは……?」


「金色砲の訓練をしている場所です。さすがに城内では危ないですからね」


「高価な金色砲で訓練を?」


「訓練は必要ですからね。弓も訓練をしなければ的に当たらないのと同じです。まぁ、訓練で金色砲を幾つか使い潰しましたけどね」


 一益さんが金色砲の準備をする様子を眺めながら説明すると、金色砲を訓練で使い潰したことに驚かれた。


 火縄銃ですら実際に撃たせて訓練してるのは、オレと信長さんくらいだろう。ウチにはハーバー・ボッシュ法というチート技術があるから、火薬なんてタダみたいなもんだしね。


「発射準備ができました」


「じゃあ、発射して」


 一益さんたちもすっかり慣れたな。作業が早くなった。


「なっ……」


「なんという音だ……」


「馬鹿な……」


 前装式の大砲もこの時代では戦略級兵器だ。凄まじい轟音と共に標的の廃材を見事一撃で粉砕すると、信広さんたちは唖然として言葉が続かないみたい。


 ちなみに標的に廃材を利用するのは、信長さんのアイデアなんだよね。派手で面白いって感じで。今日は先日の清洲攻めの際に出た廃材を利用している。一部は町が燃やされちゃって、再利用できないものが結構出来たからね。


 廃材が破壊され周囲に飛び散る姿は、確かに派手でいい。


「このようなものがあるとは……」


「ですがこのような物が一つや二つあったとて、果たしてどれほど使えるのやら。鉄砲とて高い割に使えませぬ」


 信広さんの顔色が少し悪い。やはりこの人は大砲の価値を理解している。ただ、三河武士の中には否定的な人もいる。


 疑り深いのか頑固なのか馬鹿なのか。


「初見のものを疑うのは必要でしょう。ですがどんな武器にしろ使う人次第です。軽々しく使えないと口にすると、ご自身の価値を落としますよ。現に清洲は数刻で落ちました。犠牲も少なく最良の勝利でしたよ」


 信長さんの表情も少し不快そうに変わる。三河武士の皆さんも、そういうことは頭の中で思っても、口に出さない配慮をしてほしいね。ここには、上司と本家の嫡男様がいるんだよ。


「口を慎め。久遠殿は南蛮船を持つのだぞ。我らの知らぬ明や南蛮を知るのだ。第一あれは、城攻めや城の防衛に使うのであろう? 堀の外から撃たれれば籠城もできんではないか」


「さすがは三郎五郎様。その通りですよ。ただ一つ訂正を。いずれ金色砲は増やします。そうすれば野戦でも使えるでしょう」


 やっぱり信広さんは優秀だ。最前線を任されてるだけのことはある。大砲の運用を早くも理解したね。


 対して先の三河武士は面白くなさげに黙った。信じられないのかな? 別に信じなくていいけどね。お好きにどうぞというところだ。


「増やせるのか?」


「すでに尾張で製造する準備をしております。仮に今川がどこからか同じものを手に入れても、先に運用するこちらの優位は簡単には崩れませんよ。それに、自前で作るのと商人から買うのでは値が明らかに違いますからね」


 信広さんのところにはいずれ、金色砲と扱える人を派遣しても面白そうだね。この人なら無駄にはしないだろう。


 三河武士の皆さんは、オレの話した内容の意味理解しているのかな? 尾張は金色砲や鉄砲を生産して揃えるだけの経済力や技術力があるってことに。


 悪いけど三河武士がやってるような、略奪とその日暮らしの戦をするつもりはない。早く気付かないと、織田家に居場所がなくなるよ?


 三河は史実の偉人の竹千代君に将来は任せるべきか? どちらにしろ三河武士には変わってもらわないとだめだろうね。




side・織田信広


 変わったのは三郎も同じか。


 那古野城へ挨拶に行くと三郎はおらず、おそらく久遠家の屋敷だろうというので、こちらから出向いた。


 屋敷の庭からはいかのぼりを揚げておるのが見える。家人に取り次ぎを頼むと庭に案内されたが、そこには驚くべき光景が広がっていた。


 見たこともない南蛮人らしき大勢の女たちと共に、家臣やその郎党と思われる老若男女が、いかのぼりを揚げたり独楽を回したりして楽しんでおる。


 何より驚くべきなのは、その笑顔と健康そうな姿であろう。


 連れてきた三河の者たちもどこまで理解したかわからぬが、信じられぬ表情をしておる。


 そして三郎。腹違いの弟ではあるが、嫡男の三郎と庶子のワシでは身分がまるで違う。


 案内された庭の縁側に座っていた三郎に、ワシは控えようと思うたが、先に三郎から声をかけてきた。


 かつての三郎には他人には理解できぬなにかが渦巻いていたように見えたが、それがすっかり消え失せていてワシを兄と呼んだ。


 三河者は知らぬだろうが、ワシと三郎はそこまで親しいわけではない。そもそも話をしたことすら、あまりないのだ。だが、嫡男の兄として、嫡男と親しいように家臣に見せるのは悪いことではない。そのあたりも配慮してくれたのかもしれんな。


 三郎はすぐに三河のことを聞きたがった。家臣としての形を求めぬのならば、こちらも余計な気遣いは不要であろう。


 三河の話を聞いている三郎の様子に、かつてのうつけと言われた面影はない。


「甘い」


 偶然居合わせたことで出されたお汁粉と呼ばれる煮物は、食べたことがない甘さだった。


 三河にも水飴や蜂蜜ならばあるが、決して安くはない。国人衆でさえ病になった時くらいしか口にできぬ代物だ。まして砂糖などは、誰も口にしたことはないであろう。


 それを家臣ばかりか、郎党やその子供にまで振る舞っておるとは。


 違う。あまりに違う。岡崎の松平より久遠殿の方がすでに力があるのではないか?




 耳を塞ぎたくなるほどの、凄まじい轟音だ。


 悪巧みする子供のような顔をした、三郎に連れられて見せられた金色に輝く武器。金色砲は凄まじいものだった。


 持つのも大変そうな玉を大きな金色砲で撃ち出す武器。これは戦が変わるぞ。


 野戦では使えぬかもしれぬ。だが籠城ができなくなれば野戦も変わらざるを得まい。


 武器は扱う人次第か。


 ワシは今日ほど三郎が羨ましいと思うたことはない。当たり前のように、今までと変わらぬ戦をするばかりの三河者には、正直うんざりしておる。


 しかも言うに事欠いて、初見の武器を使えぬなどと愚かなことを。


 ワシに恥でも掻かせたいのかと疑いたくなるが、そのような謀略ができるならば苦労はせぬか。


 まあよい。父上が言う通り。当面は戦をせずに織田の力を見せつければいいのだ。


 使えぬ者はいずれ消えていくであろう。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る