1-2.「字の類型」
1-2-1.文字の分類
📖この節では、次の項目について説明する。
【
🖈同字のバージョン
🖈字体をめぐっての争い
【
【
🖈非同字の混同
【
【
🖈国訓による事故にはお気を付けくださいませ
【
🖈当て字の例
🖈当て字の是非
🖈
🖈中国語における当て字
【
†
📕【
〈異なる字形になっているが同一である文字〉の意。
〝あ:ア〟〝
📍同字のバージョン
なお、同字のなかで
一般に旧字体は、字形が複雑で読みづらいため、一般的な記述ではつねに新字体を選択したほうがよい。
逆に創作中などでの場合では、あえて複雑な字体を採用することで、
📍字体をめぐっての争い
ところで必ずしも簡易なほうの字体が、常用指定されているわけでもない。
たとえば昔、〔禱〕は人名用漢字だったが同字の〔祷〕がそうではないせいで氏名に用いれず、これを不当として
それを受けて現在では、後者のほうが人名用漢字に含まれている。
ほか、〔恋〕に対する〔戀〕のように、一般には同字とされているが実は別字、と考えられる字も有ったりするから気をつけろ。
†
📕【
〈草書(下書き)を速記するために字の書き順を極力
[
手書き速記のために必要とされた書体だが、非常に判読しづらいという難点がある。
くわえて最近では、コンピュータ上での速入力法が追究されたり、AIによる自動技術などが発達してきたため、需要はかなり落ち込んでいるものと思われる。
また〝正格ではない〟とされるゆえに、コンピュータ上では標準で扱えるようになってはおらず、使用にはそれに応じたフォントなどが必要になる。
なお「ひらがな」や「カタカナ」は、万葉
原形ほぼ
†
📕【
〈正格ではないが俗には通用している同字〉の意。
これも草書体と同様に〝正格ではない〟という事で、コンピュータ上では標準で扱えるようになっていない。
ただし〔㐧(第)〕〔门(門)〕〔仐(傘)〕などの、〝使用
製パン業を営む『第一屋製パン』が、ロゴに『
またこれはあまり意識されていない様子だが、「
📍非同字の混同
一方で〔綜〕もまた〔総〕の異体字とされるが、しかしこれらは厳密には別字。
〔総〕の字義は、〈色糸を束ねた飾り〉転じて〈まとめて束ねる〉。
〔綜〕の字義は、〈
これら転じの意味が似通っているために、混同されたものと想像される。
ホントこういうの、いちばん最初の下手人は
運用は揺れててもいいけど、定義は揺るがしちゃダメだろ。
揺らぐ定義ってそりゃ不義だろ(
†
📕【
〈既存の複数の文字を組み合わせて産み出した新しい文字〉の意。
〝
〈ひらがなやカタカナの合字〉を特に「
〔㍿〕などについては一般に「
ただしこちらは、縦書き用と横書き用とで、字体が変わる場合もある。
†
📕【
〈日本国内において原義とは異なる字義で機能する漢字〉の意。
〝芝(㊣きのこ:㊐しば)〟〝森(㊣はやし:㊐もり)〟〝鮭(㊣ふぐ:㊐さけ)〟などがこれ。
既存のものが有ると認識しないまま国字として作られたり、日本独自で意味を追加された形で生じたもの。
原義を無視した形で運用されているものゆえに、本則と呼べるかに大きな疑問がある。
厳密には「原作
📍国訓による事故にはお気を付けくださいませ
〈
しかし本来これは「
そして、〝ここで「靴」をお脱ぎください〟との注意書きがある場所で、「鞋」を脱がなかった中国人旅行者が
せっかく日本へお越しになったこの方は、なぜ
わたくし、
†
📕【
〈原義を故意に無視して別字を代理させた漢字〉の意。
複雑な字をより簡便なものとしたり、
漢語レベルでのそれと、日本語レベルでのそれが存在する。
そのいずれにも起因して、同字ないし同義と誤解される漢字が多数出てしまっているが、ここで忘れるべきでない原則こそ〝漢字はほぼイラスト〟がある。
その使用の是非は、つねに検討されるべきだろう。
📍当て字の例
意味的に
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
㊟
無論ほかにも多数存在する。
……本当は「
📍当て字の是非
当て字とはつまり、意味の通らない表記という事である。
もしも読む文章に登場したなら注意深く意味を
実際、〝
つまり「正しいかどうか」よりも、「どう通用させたいかという筆者の意志」が重要になるので、
ただあえて誤用を通すなら、ツッコミを受けたときどう対応するか、という考えは
ちなみに「
あまつさえ、そこに全然関係ない{
そう知った日には「下手人は逮捕で死刑ええぇぇえ‼」って
📍
いえこちら、本当に〈神不在の月〉なのでしたら「
〈不在〉の意味で「
むやみに〝
よってここは、おひとつ冷静になっていただいて、「
📍中国語における当て字
ところで現在では中国語においても、特に外来語を漢字表記するには限界がきており、それらに対する当て字表現が
たとえば〈トランプ⦅元大統領⦆〉は「⦅
これをもって、〝漢字は必ずしも表意文字とは呼べなくなった〟という指摘も聞かれる。
しかしこれは
よって、どれだけ漢字のように見えていても、もはやそれは漢字などではない別の何かであり、ゆえに当該指摘は的外れ、という事になる。
ともすれば近くない将来、中国語もまた日本語に近い、
†
📕【
〈由来も正体も不明で意味解釈も発音もできず扱いに困る漢字〉の意。
〝彁〟〝暃〟〝閠〟などがこれ。
おそらくふつうに単なる誤字と思われるが、いくつかの歴史的文書などで遣われてしまっているため、漢字であると「とりあえず仮定」して扱うことにしたもの。
ただそれは
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます