第60話 水底からの風景

 直史が投げる、今シーズン最後の先発試合になるかもしれない。

 そう思っている多くの人間が、その試合をリアルタイムで見ていた。

 もちろんその中で、直史のプロ最後の試合になるかもしれないと、知っているのはごくわずか。

 たとえばアナハイムのチームメイトでも、それを知っているのは樋口とアレクぐらいであった。

 もっともフロント陣は、オフシーズンでのやり取りから、それについては知っている。

 今が最も、選手として充実している時期。

 それなのに巨万の富、絶大なる名声、何よりも比類なき栄誉を捨てて、凡百の世界の中に沈もうというのか。


 相棒として長らくミットを構えてきた樋口としては、直史がMLBに残るという選択は、ないではないと思っている。

 NPBは無理だ。それこそもう理由がない。

 ただMLBにおいては結局、直史は大介に負けたまま、この社会から去ることになるのか。

 それは本来なら死ぬほどの負けず嫌いである直史にとって、あまり具合のいい決着ではないと思う。

 しかし五年間という期間は、直史が厳格に決定したものだ。

 逆に言うと五年と期間を限ったからこそ、ハードなシーズンを乗り切ってこれたのだと思う。


 樋口から見ると、移籍以降の直史は、かなりの無理をしていた。

 ランナー一人さえ出さないというピッチングは、むしろ己の力をしっかりと出すために、必要なことであったのだ。

 もしランナーが一人でも出ていたら、その瞬間に直史の集中力は切れていたかもしれない。

 それでもコントロールが保てる限り、キャッチャーのリードに従って、そこそこの成績は残せただろう。

 しかし去年のポストシーズン、ワールドシリーズでは直史の限界を見た。

 肉体的な限界と言うよりは、脳の処理の限界であったろうか。

 それもやはり、肉体の一部ではあるのだが。


 クローザーとして投げる、直史のわずか1イニングのピッチング。

 一試合だけは1イニングにわずかに付け足すものがあったが。

 直史は1イニング投げるのも、一試合を完投するのも、負担は同じぐらいではないのかと樋口は感じる。

 実際に去年のポストシーズン、ミネソタを蹂躙してからワールドシリーズでメトロズと対戦している間、直史は人間の限界を超えていたと思う。

 あとわずか向こうにいけば、もう戻ってこれないような、人間としてのぎりぎりの境界。

 それは生と死の境界であり、理性と狂気の境界であったとも思う。


 あれだけ少ない球数でありながら、直史はものすごく消耗していた。

 他の選手には見せないながらも、樋口だけには知っておいてもらわないと、いざという時に困るからだ。

 樋口なら、ボロボロになった直史を、ちゃんとリード出来る。

 しかし坂本はそこまで、直史が気を許す相手ではないだろう。

 そのあたりアナハイム崩壊の最後の原因となった自分に、忸怩たる思いがある樋口である。


 クローザーとしてリリーフする姿を見るたび、どんどんと直史の魂が削れていくのを、樋口は感じていた。

 ずっと息を止めて水底に沈み、わずかに呼吸のために水面に出てくる。

 深淵に沈む直史の姿を、見極めることが出来る者はいないだろう。

 だが樋口は、その直史とわずかに、つながっていたのだと感じる。


 肩肘とか、背骨とか首とか、あとはどこかの筋肉とかではなく、直史は自分の野球寿命を削っている。

 それは極論すれば誰でもそうなのだろうが、直史はそれを明確に自覚してやっていたのだ。

 わずか二ヶ月のメトロズでのリリーフの間に、直史は三年分ほどの野球寿命を費やしたと思う。

 あくまで樋口の感覚的なものなのだが、それを確信するぐらいには、樋口も直史を知覚していた。


 そうやってメトロズで投げて、ポストシーズン進出を果たした。

 1セーブ10万ドルのインセンティブでも、それは直史の野球寿命を削った金額。

 果たして安いのか高いのか、それは樋口にも分からない。

 だが先発としてならば、あと三年でももっとでも、さらなる記録を作れたであろう直史を、削っていったのは間違いない。

 ポストシーズンはパーフェクトを達成しているが、むしろそちらの方がマシであったか。

 直史はイニング数や球数ではなく、時間で己を削っていく。

 だから短期決戦であると、そのまま集中力が続くため、普段よりもパフォーマンスを上げていけるのだ。


 樋口はもう、ギプスは外したがテーピングはしている状態で、アナハイムに戻っている。

 別にもう日本に戻ってもいいのだが、最後の対決は直接見たかったのだ。

 命か魂か、それとも肉体の寿命を削ってか、直史は投げているように見える。

 そんなものを削ってまで、投げる価値はないだろうに。

 結局は負けたくないという、男の意地のようなものなのだろうか。

 今はアナハイムでリアルタイム中継を見ているが、最終的にはニューヨークにも行くつもりだ。

 第四戦以降、メトロズがワールドチャンピオンになるかもしれない試合は、全てチケットを抑えてある。

 ただこの第一戦に、いきなり直史は先発してきた。


 登板間隔を考えるだけなら、充分な休養と言えるだろう。

 だが直史が本当に奥深いところで消耗しているのは、そういうものではないはずだ。

「頑張れ……」

 自分の怪我のことなど露とも考えず、樋口はエールを送る。

 パーフェクトを続ける、相棒に向かって。




 ミネソタは凄いことをしている。

 瑞希の認識はずれているが、彼女の規準からすれば確かに凄いことなのであった。

 直史のピッチングの特徴は一体何か。

 変化球が多い、球速はそれほどでもない、緩急の差が大きい、変化球の変化が鋭い、魔球がある。

 それもあるが最大なのは、パーフェクトを簡単にやってくるのでもなく、とにかく点を取られないことだ。

 パーフェクトはその延長戦にある。


 ひたすら負けないことを考えると、点を取られないことが最初にくる。

 そして点を取られないためには、ヒットを打たれることは少なく、ランナーも出来るだけ出さない方がいい。

 それが直史の本質であり、球数の少なさというのは、あくまでもそれを安定的に成し遂げる手段に過ぎない。


 今年の直史は17試合で、100球以内の球数で完封している。

 100球以上投げた試合でも、全て完投完封している。

 他のピッチャーに試合の勝敗の下駄を預けなかったというわけだ。

 なお樋口が離脱後は、100球以内に抑えた試合は一つしかない。


 直史は球数が少し増えたところで、それで崩れるようなピッチャーではない。

 だがポストシーズンでは完全に、パーフェクトに100球以内を達成している。

 まずはこの球数だけを増やそうと、粘り強いバッティングをしてきた。

 昨今のMLBは、とにかくホームランを打つことが大事。

 統計の上でもそれは確かなのだが、ミネソタはその長打力を、あえてこの試合では封印したと言っていいだろう。

 とにかく直史を崩すために、MLBのトレンドに反した作戦を取っている。

 そこまでやってワールドチャンピオンを目指しているのだ。


 ただこれぐらいのことは、日本なら高校野球に限らず、あちこちで普通にやっていることだ。

 球数を多く投げさせるというのは、普通に他のチームもやってきた。

 そして結局は失敗して、あっさりと完封されるのだ。

 ミネソタは間違いなく球数は増えていて、それだけでも一つの凄みを感じる。

 ここまでして、直史をどうにかしようというのだろう。


 普段の直史であれば、それでもコンビネーションを拡大し、上手く打たせて取っていただろう。

 しかしミネソタはホームランバッターが多いので事故が起こる危険も多く、そしてメトロズ打線の援護も小さかった。

 よって確実性を選ぶために、ボール球を使ってしまっている。

 そこまでしてしまっても、直史はそれを上回っているのだが。


 確かに球数は多くなっている。

 ファールで粘られた場合など、マウンドに立つ時間も長くなっている。

 しかし今日の直史は、球速があまり出ていない。

 つまり出力を抑えて投げているのだ。


 瑞希は去年のミネソタ戦を憶えているので、ミネソタが恐れるものが何かは分かる。

 それは直史がリリーフまでしてくることだ。

 第三戦と第四戦、リリーフによって打線の強いところを潰された。

 この第一戦を落としてでも、直史を消耗させて、下手に便利使いできないようにしたい。

 それがミネソタの考えていることなのだろう。

 しかしミネソタは、決定的に間違っている。

 これはもう、ワールドシリーズなのだ。


 去年はまだ、リーグチャンピオンを決めるカードであったため、直史はある程度抑えて投げていた。

 しかし今年は、これでワールドチャンピオンを決めるのだ。

 限界を超えてしまったところでも、直史は投げるだろう。

 このワールドシリーズで、全てを燃やし尽くしてもいいと考えるぐらいに。


 だから瑞希は祈るのだ。

 直史にとっては、不本意であろうこのワールドシリーズ。

 そんな試合で直史が燃え尽きてしまわないことを。

 プロの世界ではもう無理で、ずっと先の話になるかもしれない。

 だが直史が本当に本気になって、戦う相手と戦えるように。

 ミネソタはなんだかんだ言っても、直史の全力を引き出してはいない。

 去年の直史は、試合の前日から、己の中の昂ぶりを抑え切れないようなそぶりを見せていた。

 五感が拡大し、球場内の全てを掌握するような、そんな感じだと言っていた。

 それでも大介には打たれてしまったわけだが。


 瑞希は考える。あの敗北は、本当に直史の敗北であったのかと。

 ワールドシリーズで既に三勝していて、さらに連投して延長にまで入っていた。

 それでもホームランを打たれて負けたのだから、確かに負けには違いないのだろう。

 直史自身もそう言って、今年の逆襲を考えていたはずだ。

 だがその舞台は永遠に失われてしまった。


 今年の直史の、全ての試合を勝利して、一点も取られないというもの。

 それはシーズンの前から、完全に野球に対して、コンディションを整えていたからだ。

 トレード後も完璧なピッチングが出来ているのも、その延長でしかない。

 そしてポストシーズン、まだ完璧なピッチングが続いている。


 どうしようもないことだったとは分かるが、これでよかったのだろうかと瑞希は思う。

 結局勝負は一勝一敗、NPB時代も合わせれば二勝一敗で、大介との勝負は直史の勝ちだ。

 そして全ては終焉へと向かっていく。

 この試合もミネソタは粘っているものの、結局一人のランナーも出せていない。

 ポストシーズンで三試合連続のパーフェクトなどをすれば、おそらくもう直史は終わる。

 いや、終わるつもりで、こんなピッチングを続けているのか。


 長く続けていた、直史に関する記録。

 瑞希のちょっとした好奇心から始めた、その奇跡のようなピッチング内容。

 プロのものはともかく、高校時代の練習時代さえ、ほぼ網羅しているこの記述。

 それがついに終わろうとしている。

(日本に帰ったら、ゆっくりしよう)

 このワールドシリーズ、瑞希は正直、どちらが勝ってもどうでもいい。

 ただ直史だけが、満足のいくピッチングを出来たなら。


 ブリアンは素晴らしいバッターで、やがて大介が衰えた時は、MLBで最高のバッターと呼ばれるようになるのかもしれない。

 だが少なくとも今の時点では、直史とはまだ対等とは言いがたいだろう。

 それでもこのワールドシリーズは、二つのリーグの最強のチーム同士の対決だ。

 武史が投げた試合でさえも、負ける可能性はある。

 メトロズの首脳陣が、どう直史を使っていくか。

 ワールドシリーズの行方は、それだけにかかっているだろう。


 そして直史は、どんな使われ方をしようと、それに文句はつけないだろう。

 今の目の前にあるのは、おそらく勝利への渇望だけのはずだ。

 昔から瑞希に何度も言っていた。自分はただ勝ちたいだけだと。

 個人スポーツに手を出すようなことがあったなら、直史はもっと簡単に結果を残したかもしれない。

 一方で野球以外で、直史の才能が開花したとは、思えないとも考える瑞希である。

 なんだかんだで集団競技を選んだ。

 その中で最大のパフォーマンスを発揮する。

 それが直史としての、生き方なのだろう。


 試合は終わりに近づいていく。

 だがワールドシリーズ自体は、まだこれが第一戦なのだ。

 瑞希は残りの試合も、このスタジアムの熱狂を含めて、全て記録していく。

 だがこのミネソタを覆う、絶望のような感覚もまた、記憶しておくべきことだろう。

 直史の投げる試合は負けない。

 エースの投げる試合には、負けないのだ。だからこそエースなのだ。

 マウンドに立つ姿は、常に孤高。

 だからこそそれは、一際目立って輝いて見えるのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る