第53話 挑む者たち

 ア・リーグでディビジョンシリーズが始まる。

 勝ち残ったのは、地区優勝をして勝率一位と二位のミネソタとヒューストン。

 そしてミネソタに挑むのはシアトルであり、ヒューストンに挑むのがラッキーズであった。

 ラッキーズがタンパベイに勝ったのはともかく、シアトルがボストンに勝ったのは、そこそこ予想外であった。

 しかし二勝すれば勝ちという、偶然性の多い野球ならば、それほど不思議なことでもない。

 ただボストンは安定した強さを見せていただけに、やはりレギュラーシーズン終盤、メトロズに負けたのが響いたのか、とも言われている。


 日本人のMLBファンとしては、どのカードもそれなりに楽しく観戦できる。

 シアトルには織田が、ラッキーズには井口が、そしてヒューストンには蓮池が主力として存在する。

 特に織田と井口は、先頭打者と中軸。

 シアトルなどは織田の引っ掻き回す攻撃で、ボストンに勝ったという印象が強い。


 織田は、言うなれば野球が上手いのだ。

 確かに俊足、強肩、ミート、などと選手に必要な能力を備えている。

 しかしこのポストシーズンで目立ったのは、なすべきタイミングでなすべきことをなす、という基本的なこと。

 勝負の勘所を捉えて、そしてそこを突いた。

 戦力が若返っていたボストンは、その老獪さに負けたと言うべきであろうか。

 織田も現在は32歳と、脂の乗った年齢である。

 何度か外野でオールMLBチームに選出されたことはあるが、今回はチームリーダー的な存在でもあった。


 勝利のための執念。

 何をどうすれば相手が嫌がるか、それがしっかりと分かっている。

 相手のメンタルを削って、マインドを混乱させて、そして勝利する。

 客観的に見れば、チーム力の勝利。

 しかし実際のところは、作戦による相手の弱点を突いた勝利である。


 織田としてはミネソタと対戦するのが、ディビジョンシリーズで良かったと思う。

 もしもリーグチャンピオンシップであったら、相手に時間を与えることになる。

 それによってある程度、混乱が沈静化してしまう。

 初戦から三連勝して、リーグチャンピオンシップに進む。

 それ以外にア・リーグを勝ち抜く方法はないと思っていた。




 ヒューストンの蓮池は、ラッキーズの井口との、日本人対決が周囲でやかましい。

 個人的には蓮池は、別にそんなものはどうでもいいのだ。

 NPB時代には、高校時代に対戦したわけではないし、NPBでもリーグが違ったのでほとんど対戦していない。

 そもそも井口よりも、蓮池が注意するバッターは、同じセならば大介であったろう。

 また同じ埼玉には、悟というとんでもなく厄介なバッターが、味方として存在していた。

 あれはMLBに来ないのかな、と思ったことがある。

 結局は若手の女優と結婚して、日本に骨を埋めるつもりのようだが。

 でなければFA権を使って、タイタンズなどに移籍はしないであろう。


 ラッキーズは言うまでもなく、名門球団である。

 メトロズと僅差とは言っても、球団としての価値はまだMLBの中で最も大きい。

 むしろメトロズが大きくなるほど、ラッキーズもそれに比例して大きくなると言っていいだろう。

 蓮池も移籍先として、候補にしていたチームの一つだ。

 ただラッキーズは随分前に、日本人サウスポーの獲得で失敗して以来、あまりその系統のピッチャーを獲得していなかった。

 蓮池はまさに、その日本人サウスポーである。


 怪獣大決戦のセ・リーグと違って、パ・リーグはそれなりにタイトルが分散していた。

 蓮池もだいたい、自軍の戦力が整っている時は、最多勝や最高勝率を取っている。

 ただ同時代においては、セ・リーグの方が盛り上がっていたことは確かだ。

 この10年ほどに関しても、日本シリーズはセ・リーグが優勢。

 およそ上杉、大介、直史らの三大怪獣が、全て同じリーグに行ったからだと言われている。


 もちろんパ・リーグはパ・リーグで、優れた選手はどんどん出ている。

 蓮池自身もそうであるし、今はもうスターズに移籍したが上杉正也。

 また織田やアレク、といったところもそうだ。

 移籍してしまって、MLBやセ・リーグに流出しているのが、とても寂しいところであるが。


 そんな蓮池は、ラッキーズとの第二戦に先発することになった。

 ヒューストンは他にも、何人かの優れたピッチャーを揃えている。

 しかしその中でも、蓮池は勝ち星が計算できるピッチャーだ。

 年齢的にも27歳と、脂が乗ったところである。

(佐藤がいたらどうなっていたことか)

 正確にはアナハイムが、まともな戦力を揃えられていたら、といったところか。


 蓮池は冷徹な人間なので、彼我の戦力差を測り間違えることはない。

 そして出した結論は、直史は人間ではないということだ。

 大介や、同じピッチャーでも上杉や武史は、とにかく肉体能力が隔絶した人間、だと割り切ることが出来る。

 だが直史だけは、違う基準で野球をしている。

 いや、やっているスポーツは野球に見えるだけで、直史が見ている光景は野球ではないだろう。

 機械言語で話す人間のような、そんな違和感があるのだ。




 ラッキーズとの第一戦は、ヒューストンが落とした。

 おそらくラッキーズがレギュラーシーズン終盤まで戦い、そしてワイルドカードシリーズでもタンパベイと対戦したことで、勝利の勢いがついているからだろう。

 その勢いのままに、第一戦も勝利した。

(流れとか勢いとか、そんなもので勝てるかよ)

 確かにアドレナリンが分泌されて、今のラッキーズは興奮状態にあるのかもしれない。

 それは蓮池も、遠い昔に見たことがある。

 甲子園を戦っていくうちに、球児たちはそうなっていく。

 短期間に爆発的な成長を遂げるのだ。


 だがそれは、体のリミッターが外れていることでもある。 

 甲子園の終了後、力尽きたようにしばらくまともに動けなくなる人間を、何人も見てきた。

 全国トップの大阪光陰の選手でさえ、甲子園を戦うというのはそういうことなのだ。

 ただ蓮池は、あのメトロズの人間なら、そういうことはないだろうな、とも思っている。


 ラッキーズはタンパベイと対戦して、消耗している。

 特にレギュラーシーズン終盤は、ボストンと争ってかなりピッチャーに余裕がない運用をしていた。

 第一戦は勝ったものの、短期決戦を計画しているだろうラッキーズ。

 この第二戦を封じれば、おそらく勢いは止まる。

 そこからはメンタルの戦いとなってくるかもしれないが、蓮池の責任になるのは、あくまでもこの試合である。


 ヒューストンのホームゲームで、マウンドに蓮池は立つ。

 サウスポーの蓮池は、鋭く小さく曲がるカットやツーシームを主体として投げている。

 そのあたりは武史などと同じなのだが、そのキレでは上回るとも言われている。

 実際に蓮池のツーシームは、下手をすればフォーシームよりも速い。


 初回のラッキーズの攻撃が、わずか七球で終わった。

 別に蓮池が打たせて取る意識を持っていたのではなく、ラッキーズが早打ちをしてきたからだ。

 攻撃が前のめりになりすぎている。

 そんな打線を嘲弄するように、縛り付けるのは得意な蓮池だ。


 MLBは効率化しすぎて、単純化しすぎた。

 もっと若いうちから、細かい技術を教えるべきなのだ。

 NPBでさえ今は、フィジカル偏重になりつつある。

 しかし技を極めれば、力を上回ることが出来る。

 それはフィジカル的には恵まれていない直史や、体格で圧倒的に劣る大介を見れば、一つの価値観であろう。




 初回にヒューストンは、先制点を取った。

 ただ一点だけの得点では、まだラッキーズの勢いは失われていない。

 重要なのは相手の攻撃を抑えてしまうこと。

 おそらくここで打線を止めれば、ラッキーズはレギュラーシーズン終盤からの疲労を思い出す。

(こういう試合で必要なのは、織田さんのような選手だろうな)

 試合の勘所を捉えて、致命的な一撃を与える。

 それは井口では出来ないことだ。


 スラッガーとしての才能なら、井口の方が織田よりも優れている。

 だが織田は野球選手という以上に、勝負師であるとも言える。

 そんな織田はミネソタと対戦しているわけであるが、おそらくはさすがに勝てない。

 ただ可能性が0でないのは、これが短期決戦であるからだ。


 ディビジョンシリーズは三勝先行で次に進める。

 これがワイルドカードシリーズなら、さらに勢いだけで、また小手先の技だけで、どうにかしてしまえたろう。

 だが組み合わせにも運というものがある。

 蓮池はヒューストンで、リーグチャンピオンシップまで進むつもりでいる。

 しかしミネソタには勝てないだろう。


 自分以外のピッチャーが打たれるなら、それはもう仕方がない。

 もしもヒューストンに、織田のような掻き回す選手がいれば、あるいはミネソタにも勝てたか。

 しかしそういった小細工を、真正面から粉砕するだけの力を、ミネソタは持っているとも思える。

 互角以上に戦えるのは、おそらくメトロズだけだ。

 そのメトロズで、今年の戦いにおいて、鍵を握っているのは大介ではなく直史だろう。

 極端な話、メトロズとミネソタでは、打撃力においてそれほどの差はないはずだ。

 ならばピッチャーはどうなのか、ということになる。


 昨年のリーグチャンピオンシップで、アナハイムとミネソタは対戦し、アナハイムが四連勝で終えた。

 直史が先発完封し、他に二試合ミネソタの打線の強いところで、リリーフをしたのだ。

 もちろん今年の、ミネソタとの対戦成績でも勝っている。

 ただ若手の多いミネソタでは、シーズン中はもちろん、このポストシーズンに入ってからさえ、さらなる成長を遂げている可能性はあるが。


 とりあえずヒューストンとしては、ミネソタの力を計るのみ。

 そのためにはまず、ラッキーズを倒す。

 今日は五番に入っている井口に、対する蓮池。

 他のラッキーズのバッターと違って、井口は逸ってはいない。


 思えば名門タイタンズにおいて、チームとしては状況が最悪な時代に、しっかりと四番を打っていたのだ。

 大介がいなければ何度か、タイトルを取っていてもおかしくはない。

 ベストナインでは外野部門で何度も選ばれた。

 そんな井口が、蓮池の挑発するようなピッチングに、そう簡単に乗ってくるはずもない。


 もっとも、だからといって蓮池を確実に打てるというわけでもない。

 蓮池は間違いなくNPBトップクラスの選手で、日本にいる間だけで100勝を達成したのであるから。

 新人王からポスティングまで、二桁勝利を連続達成。

 ヒューストンが強いチームだったからという理由もあるが、その記録は継続されている。


 井口のバットを折る、強烈なツーシーム。

 第一打席は内野ゴロにて、蓮池が勝利した。




 勢いが激しいほど、それが止まった時は、それまでの負担が一気にかかる。

 蓮池の頭脳的なピッチングは、ラッキーズを空回りさせるものであった。

 八回までを投げて無失点で、クローザーに後を託す。

 四点も差があるのだから、ここで逆転されたらそれは、明らかに蓮池の責任ではない。


 出来ればここは完全に無失点に抑えてほしいな、と蓮池は思っている。

 一点でも取られてしまえば、ラッキーズが再起するわずかな熱量が、残されることになりうるからだ。

 そういう時にこそ井口などは、冷静に点を取ってくる。

 NPB時代から井口は、華のあるプレイなどより、確実に打ってくるバッターであった。


 実は得点圏で、しっかりと打点を稼いでくる。

 単純にアベレージを打っているわけではないバッターなのだ。

 しかし最終回、その井口には回らない。

 もっともラッキーズは、それを別にしても、いいバッターは揃っているのだが。


 熟練のベテランも、しっかりと揃ったラッキーズ。

 しかしこの試合は、八回まで抑えた蓮池が、間違いなくMVPだった。

 4-0とラッキーズの勢いが止まる。

 ただこれで勝敗自体は、まだ1-1なのだ。


 次はヒューストンから、ニューヨークへ移動して試合が行われる。

 一勝一敗であるならば、ここから連勝した方が次に進む。

 しかしどちらのチームに勢いがあるかは、もう分からない。

 少なくともピッチャーへの負担は、ラッキーズの方が蓄積しているだろうが。


 もう一つのディビジョンシリーズは、シアトル相手にミネソタが、既に二連勝している。

 事前のデータからすれば、妥当なところであろう。

 しかし一つでも勝ってくれれば、次に対戦するチームとしては楽になる。

 逆に少しでも優位に戦うためには、疲労の蓄積を避けなければいけない。

 特にピッチャーの出来次第で、勝敗はあっという間に決まるだろう。

 ポストシーズンはまだまだ、盛り上がりの前段階である。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る