55 旋頭歌
連載開始して1年が過ぎました。ここまでお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
詩の修行もそろそろ幅を拡げて、ちがったスタイルの歌にもチャレンジしてよい頃合いなのでは――と、試みにつくってみました。つくったら発表したくなるのが物書きの習性というもの(たぶん)。なにぶん修行中なので、ここに出すのはおこがましいような、習作レベルのものではありますが、、お付き合いくださいましたら幸いです。
まずは
渓あいにその木の花はひそと咲くとゆ
黄な花をきず負う熊はひとり見たとゆ
<読み>
たにあいに そのこのはなは ひそとさくとゆ
きなはなを きずおうくまは ひとりみたとゆ
(最後の「ゆ」は「
どうしてこんなリズムの歌が出てきたのか、勝手な解釈をすると・・・
・長歌は、五・七が2回以上 +最後に五・七・七。
・短歌は、五・七が1回 +最後に五・七・七。
・片歌は(そう呼ぶんだそうです)、五・七が0回で、五・七・七だけ。
・で、片歌を2回繰り返したのが、旋頭歌です。
ならば、ひとつ目の五・七・七と、ふたつ目の五・七・七とが、対句のようになるのが期待される姿なんだろうと思います。
問答の形で掛け合いしたり、恋人ふたりが互いに愛をささやきあったり。あるいはほとんど同じ言葉を繰り返してみるだとか。
それからすると、上の歌は、遊びがすこし物足りないかも。
旋頭歌は万葉集には幾つか採録されていますが、その後はまず見かけませんので、廃れてしまったようです。やっぱり短歌のリズムの心地よさには敵わない、、ということをあらためて思い知りますね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます