47 短歌
春五歳どこも迷路と変じた日あの手を牽いてくれたのはだれ
<読み>
はるごさい どこもめいろと へんじたひ あのてをひいて くれたのはだれ
ちいさい頃って、よく迷子になりませんでしたか?
親の手からはなれ勝手にふらふらさまよい歩いて、気がつけば……ここはどこ?
だれもがそんな、ワンダーランドに迷い込んだ記憶をもっているんじゃないかと思います。おおげさに言えばそれは、世界とのファーストコンタクトだったのかもしれません。自分とは異質で、思う通りにならず、理解を超え、いかなる分析も拒絶する世界との。
あるいは別な想像をひろげれば、ほんとうは道に迷ったのではなく、心だけが迷子になっていたのかも。
つい今まで身に馴染んだ町並みと思えていたはずの光景に、なぜか自分の居場所がなくなったように感じる。自分とは
不安が湧きあがりますが、不安の理由は知り得ない。
だからこそ、だれかが手をとって、牽いてくれたときの安心感。その「だれか」へのなつかしい想い。夢だったかもしれないし、いろんな記憶がこんがらがっているのかもしれない。それでも、五歳の春の記憶は、いまのわたしを形づくる材料になっているのだろうと思います。
……さて。
下の句冒頭の「あの」は、どこに係ると思われますか?
「手」に係って「あの手」となるのか、それとも「手を牽いてくれたのは」に係るのか。
答えは……どちらもアリだと思います。
前者だとすれば、「あの手」とは、わたし自身の手です。この言い方だとなんか他人の手のようにも思え、自身の手だと明示するなら「この手」の方が相応しいのかもしれませんが、それでは「遠い昔感」が出ない。
後者だとすればなおさら、「この」「その」じゃないですよね。
自身の体さえたしかに自分のものだったという感覚がもてない。あるいは、その記憶がふわふわとして、かたい手応えがしない。自信をもって言えない。それほど、遠い昔の、幻のような思い出。……という感じが「あの」から出ていたらいいなと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます