17 短歌
春されば花も咲くらむ秋されば葉も黄づくらむ帰らじの里
<読み>
はるされば はなもさくらむ あきされば はもきづくらむ かへらじのさと
「春されば」は、文法に従えば「春になったので」となりますが、昔の歌を見ていると、「春になったら」と読んで差し支えなさそうな例もちらほら。わりと緩めな順接の接続用法なのかもしれません。ここでも、「春になったら花も咲くだろう」ぐらいの意味で使っています。
「もみじ」というと現代では「紅葉」ですが、万葉の頃は「黄葉」と当てるのが普通でした。そう思って山をあらためて見ると、たしかに黄色く色づく葉も多い。平安京に
それほどに楓の紅は、印象を植えつける力がありますよね。
春秋の里の姿に郷愁の想いを詠いながらも、「帰るまい」と最後に言う背景には何があるのか――そんな想像を膨らませていただけましたら。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます