小説を書く、とは?

 最近、なにか公募に出してみようと賞を探したり、小説の書き方などを解説するYoutubeチャンネルなどで復習したりしてるんですが……色々考えてしまいますね。


 しろがねが筆を執り始めたあたりは丁度ライトノベル全盛期の辺りで、当時は「文章の書き方」「面白いストーリーの作り方」といった話が沢山転がっていました。そういった解説をたくさん読み込んで、実践して、今のしろがねがあるわけです。

 ただ、今は全く様相が違う気がします。検索でよく目にするものをまとめると、「人気作になるために必須な要素とタブーな要素」になるんですね。「なろう読者」にウケる作品作りの方法解説が多数派になっていて、文章の書き方などの解説は傍流も傍流になっている印象を受けます。


 ネット上でランキング上位&書籍化を狙うためには、まず「異世界ファンタジーor恋愛」でないと話にならず、その上で、読者が好きな要素("追放" "ざまぁ" などの流行)を盛り込み、読者が苦手な要素(主人公の挫折)を徹底的に排除する……というのは、話としては分かるんです。そういう物語が好きな人たちが大多数を占めるサイトならば、彼らの好きなように物語をチューニングすることで「当たる」確率を上げるのが戦略上大事であるのはしろがねも分かります。


 でもそれは、かつてのしろがねが思い描いていた「執筆」の姿とは、まったく違うものでした。私にとっての執筆は「自分の意志で、新しい世界を切り拓き、未知の体験を模索すること」でしたが、今の一連の創作法では「評価基準を他者に委ね、既存の枠組みの中で絶対に"落ちない"ように綱渡りすること」になってしまっています。

 いやまあ、当てるならそのやり方が正しいとは思うよ、でもなぁ……というこの感情は「読みたい物語(お姉ちゃんズとラブラブするライトノベル)がなかったから自分で書いた」という創作上のルーツを持つ私特有のものかもしれません。


 誰も彼もが似たような話を書き、読者もそれをインスタントに消費する、というのは、規格化された工場の製品がすぐ使い捨てられるような寂しさを覚えます。商業的にうまくいっているのであれば、それはそれでいいのかもしれませんが……

 近所の本屋で取り扱われるライトノベルの冊数が年々減ってきているのを見ると「本当にそれでいいの?」と思ってしまうのも事実。並んでいるタイトルを見ても、既存シリーズの最新刊や人気作品のノベライズがその大部分を占め、新作第一巻はほとんど見当たらないんです。


 たぶん、今の「ライトノベル」は、自分の頭の中のそれとは全く変質したモノになってしまったんだろうな、と思います。今まで見たことのない魅力的な世界で、過去に深い傷を負ったキャラクターが、数多もの挫折と困難を乗り越えて「勝利」を掴む……これってジャンルとしては何に分類されるんでしょうね?

 しろがねは諦めが悪いので、読み終わった後に「ああっ、終わってしまった……」と寂しくなるような世界を作るために、今もひとり苦心しています。でも、ライトノベルの新人賞に出すことはもうないかもなぁ……わからん。






 ちょっと今回は根の深い悩みを吐露する形になってしまったため、おねーちゃんの登場はありませんでした。でも、いつも側にはいます。仕事も探さなきゃ……胃が……

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る