16.書き出しの作り方(その1)
司会の姉ちゃんがいつものように甲高い声を張り上げた。
「は~い。皆さん。『ラジオやりっぱなし』の人気ラジオ番組『
私はいつものように一つ咳払いしてから、おもむろに話し出した。
「それはですね、小説の書き出しというのは、読者が一番最初に眼にする箇所になるわけです。だから、その書き出しで読者のハートをつかむか、読者に『あっ、この小説はダメだ』と見切りを付けられるかが決まるわけです。このために、小説の書き出しというものが非常に重要になるのです」
「なるほど。例えば、有名な小説にはどういう書き出しがあるのでしょうか?」
「そうですね・・・有名な小説の書き出しをご紹介しますと、次のようなものがあります。
梶井基次郎の『桜の樹の下で』という作品の書き出しは『桜の樹の下には屍体が埋まっている!』です。
また、島崎藤村の『東方の門』の書き出しは『遠くを旅する者は、静かに踏み出さなければならない』というものです。
さらに、夏目漱石の『草枕』の書き出しは『山路を登りながら、こう考えた』です。
現代作家ですと、村上春樹氏の『風の歌を聴け』の書き出しは『完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね』という会話文です。
いずれもすばらしい書き出しで、読者は次を読みたいと思ってしまいますよね」
「ホントにそうですね。では、永痴魔先生。どうすれば、いい書き出しを書くことができるのでしょうか?」
「それにはですね。まず書き出しのパターンを知ることが大切です」
姉ちゃんが少し首をひねる。
「書き出しのパターンですか? と、言いますと?」
「はい。書き出しには次の4つのパターンがあると言われています。それは、
『自分を振り返るパターン』
『疑問、投げ掛けパターン』
『意見、考えパターン』
『状況、現状パターン』
の4つです。先ほどの例ですと、梶井基次郎の『桜の樹の下で』は『状況、現状パターン』、後の3人は『意見、考えパターン』といえるのです」
「なるほど、この4つのパターンを考えると分かりやすいですね。では、ここで、永痴魔先生の有名な作品から冒頭シーンをいくつか見ていきたいと思います。まず、先生の『スッポンポンの誘惑』という作品ですが・・・先生、これはどういうお話なんですか?」
「これはですねえ、短編小説でして、ストーリーは・・・というか、短編なので読んでいただいた方が早いですよ」
「そうなんですか。では、いつものように私が朗読してみましょう」
姉ちゃんの甲高い声がラジオのスタジオに朗々と響き渡った。
********
「先生。スッポンポンは如何? 服なんて不要よ」
そう言うと、
大学の奇術愛好会の部室だ。昼休みの部室には私たちの他に誰もいなかった。顧問の私が、部員の茉央に「先生、新しい奇術を見て・・・」と言われて呼び出されたのだ。だが、私にはそれが口実だと分かっていた。
私は茉央のオッパイに思わず生唾を飲み込んだ。すると、茉央が左右のオッパイを両手で下から支えるようにして持った。豊満なオッパイがプルルンと揺れた。今度は茉央が円を描くようにして、オッパイをゆっくりと揺すった。
呆然と揺れるオッパイを見つめる私に、茉央が言った。
「先生。早くパンティを脱がしてぇ~ん・・・」
その声に、私ははじかれたように茉央の前に進んだ。腰を落として床に膝立ちになると、茉央の腰に手を回した。両手をピンクのパンティに掛けて、一気にパンティを引きずりおろした。
私は茉央の股間に眼をやった。熟れた黒い茂みの奥から甘い香りがした。私は顔を近づけた。
そのときだ。茉央の股間から一羽のオウムが飛び出した。オウムの羽根が私の顔を打った。オウムが鳴いた。
「スッポン、スッポン、スッポンポン。も一つオマケや、スッポンポン」
私は驚いて、床に尻から崩れ落ちてしまった。オウムが私の頭上を鳴きながら飛び回った。私の頭上でオウムの声がした。
「スッポン、スッポン、スッポンポン。も一つオマケや、スッポンポン」
素っ裸の茉央が私の前に歩み寄った。茉央の声がした。
「先生、これが、私が考えたスッポンポンマジックよ。如何かしら?」
私は「スッポォォォン」と叫んで、床に伸びてしまった。
********
読み終えると、司会の姉ちゃんがフーと息を吐いた。
「まあ、とっても素敵なお話ですこと。私、感動しました。では、いつものように永痴魔先生に解説をしていただきましょう。永痴魔先生、この素敵なお話は、茉央の言葉から始まっているんですねぇ」
私はリスナーに分かりやすいように、ゆっくりとした口調で話を始めた。
「そうなんです。村上春樹氏の『風の歌を聴け』の書き出しと同じで、会話から始まるんですね。それで、茉央は『先生。スッポンポンは如何? 服なんて不要よ』と言うわけですが、これはスッポンポンに対する茉央の意見ですね。ですから、先ほどの4つのパターンの中の『意見、考えパターン』になるわけです」
「なるほど。では先生、このお話の書き出しとして、どうして『意見、考えパターン』が有効になるのでしょうか?」
「それはですねえ。『意見、考えパターン』を使って、誰もが思いもしないことを作中の人物に言わせているからです」
「と言いますと?」
「普通、人は『スッポンポンは如何? 服なんて不要よ』なんて思いませんよねぇ。誰もが『スッポンポンは恥ずかしいので、服は必要だ』と思っているわけです。ところが、そこへ、茉央が『スッポンポンは如何? 服なんて不要よ』と思いもかけない逆のことを言うわけです。それで、読んだ人は『どうしてスッポンポンがいいんだろう? どうして服は不要なんだろう?』と話の展開に興味を持つわけです。こうして、書き出しで読者の心をつかんでしまうわけです」
「なぁるほど」
「この原理は、さっき例として挙げた、村上春樹氏の『風の歌を聴け』の書き出しである『完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね』という会話と同じなんです。つまり、どちらも読者の意表を突く意見を作中の人物に言わせて、読者の心をつかんでいるんですよ」
「ああ、そういうことなんですね。よく分かりました。・・・でも、永痴魔先生。私、どうしても分からないことがあるんです」
私は首をひねった。
「何ですか?」
「主人公の茉央は、どのようにして股間にオウムを隠していたんですか?」
「そ、それは・・・」
「あんなところにオウムを隠していたら・・・その・・・中でオウムが動いて・・・気持ちがよくなってしまうと思うのですが・・・」
「そ、それはですねえ・・・その種を明かさないのも、読者を引き付けるコツなんですよ。でも、読者の皆さんは、あんなところにオウムなどを入れたりしないでくださいね。これはあくまで小説なんですから」
「えっ、あそこにオウムを入れたらダメなんですかぁ? 私、放送が終わったら、早速入れてみようかと思っていたのに・・・」
私はコホンと咳払いをした。こんなアホな会話には付き合っていられない。
「で、では、次の事例に行きましょうか」
姉ちゃんがハッと我に返ったような顔をした。
「そ、そうですね。・・・で、では、永痴魔先生の次の例となる作品ですが・・・」
姉ちゃんが進行手順を書いた紙を見つめた。今度は私がフーと息を吐いた。
もう、この姉ちゃんは・・・
姉ちゃんが紙を見ながら話し出した。
「え~とぉ。次に皆さんにご紹介する作品は・・・」
すると、姉ちゃんがプッと噴き出した。続いて、姉ちゃんの甲高い笑い声がスタジオ中に響いた。
「ぎゃはははは・・な、なんなの、この作品!」
永痴魔先生の小説講座 永嶋良一 @azuki-takuan
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。永痴魔先生の小説講座の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
関連小説
のんびり古都散策/永嶋良一
★75 エッセイ・ノンフィクション 連載中 33話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます