エピローグ 未来

 大介は別に、自分が直史に勝ったとは思っていない。

 メトロズがアナハイムに勝ったのは事実で、そしてその過程で直史からホームランは打った。

 だがそれが即ち、どちらが上かを決めるものとなるとは思っていない。

 勝ったり負けたり、それが野球だ。

 大介にしても打率は五割には届かないし、ホームランも一試合に一本も打てない。

「いやいや、あんた何言ってんの」

 ワールドシリーズMVPに選ばれた大介に、遠慮のない義弟武史からの言葉である。


 打率0.407 出塁率0.483 長打率1.222 OPS1.706

 ワールドシリーズ全七試合で、打ったヒットは実はたったの11本。

 だが二塁打が五本、三塁打が一本、ホームランが五本。

 全てのヒットが長打であった。

 七試合で合計18得点であったが、大介による打点は8点。

 最終戦でサヨナラホームランを打っていて、それで負けたとは言いがたい。


 だがここに面白い数字がある。

 全七試合の、メトロズとアナハイムの得点である。

 メトロズは前述の通り、18点を取った。

 だが最終的に負けたアナハイムは、なんと26点を取っていたのである。


 つまりメトロズは接戦はものにして、負ける時は派手に負けていた。

 直史は四試合に先発し、三勝一敗。

 一試合はノーヒットノーランを達成しているのだ。

 世間一般の評価としては、直史に勝ったとはあまり言われていない。

 あくまでもメトロズがアナハイムに勝ったのだ。

 ニューヨークではパレードなどをして、優勝を祝福した。

 あとはイベントこそ色々とあるが、今年の野球はこれで終わりだ。


 もっともいいことばかりではなく、ロスアンゼルスからアナハイムに戻る直史は、右腕を吊っている写真に写っていた。

 慌てて確認したところ、単なる炎症で二週間の安静だという。

 実は武史もそこまでではないが、一週間はノースローと言われていた。

 筋肉痛で動くのが辛いと、180球以上を投げたピッチャーは言っていたのだ。

 しかしこれが肩や肘だけではなく、全身に満遍なく広がっていたあたり、負荷がちゃんと全身に分散された投げ方をしている。

 もしも高校時代にセイバーの指導の下で手に入れたフォームが合理的でなかったら、これ以前に致命的な故障になっていたかもしれない。


 あのワールドシリーズがよほど印象的だったのか、大介はオフシーズンに入って、あちこちからパーティーに呼ばれることになったりした。

 いわゆるセレブの集まりのようなものであるが、基本的に大介は断っている。

 ただ昔からの知り合いに呼ばれると、普通にツインズを連れて参加することもある。

「二年前より影響大きかったのか?」

「何を今さら」

「お兄ちゃんに勝ったのに」

 野球バカである大介は、そのあたりが分かっていない。

 ツインズが頭脳として存在するのは、彼にとっての最も幸運なことであろう。

 ツインズはそれを押し付けようとはしないし、大介も特に意識をしていないが。


 呼ばれたのが音楽芸能関係であると、だいたい武史と恵美理の夫妻に会うことが多い。

 イリヤを通して大介は、アメリカを中心としたミュージシャンとつながっているのだ。 

 そしてそれは、間接的にだが恵美理ともつながっている。

「そろそろ英語分かってきたか~?」

「分からないから奥さんに頼りっきりだよ」

「まあ習うより慣れろって言うしな」

 こういう場所では織田に会うこともあり、ケイティは直史も招待しているらしい。

 しかし休養のために、アナハイムを動こうとしないのだとか。

 実際は単に、日本に帰る準備をしているだけだろう。




 直史はまだMLBにおいては様々な式典が残っている中、日本に帰ってしまった。

 武史はようやく調子が戻ると、家族連れでニューヨークのあちこちを巡っているらしい。

 そしてメトロズは武史にも、早くも契約の更新をちらつかせてきた。

 今年の武史の成績は、年俸に比してあまりにも貢献度が高い。

 最終的には、直史に土をつける形にすらなったのだ。


 もっとも武史の場合は、最初から契約年数がやや長い。

 なのでさすがに今年は、まだ動かないかもしれない。

 ワールドシリーズの終わった翌日からもう、メトロズのフロントは来年の戦力編成に動いている。

 メトロズで今年、FAになるのはピッチャーではウィッツにレノン、バッターではシュミット、ペレス、シュレンプの主軸三人となる。


 先発ローテの柱が一人に、クローザー。

 何より打線陣の三人が抜けるのが、あまりにも痛い。

 ただそこは大介が、どうこう言ってどうにかなる問題ではない。

 もっとも戦力の確保には、大介の年俸が影響してしまう。

 今年の大介の年俸は、まず3000万ドル。

 そして普通なら無理だという記録を様々に残して、インセンティブが1580万ドルもついた。

 メトロズはぜいたく税を払いたくないなら、他の選手の年俸を抑える必要がある。

 もっともオーナーのコールは、そんなことは知らんと全力で、戦力を整えていくかもしれないが。


 特にシュミットに関しては、早々に代理人との話が進んでいるらしい。

 もっともようやく手に入れたFA権、シュミット本人はともかく代理人は、かなり粘ってくるだろう。

 あとはピッチャーをどうするか。

 ウィッツほどではないが、今年もほぼローテを守ったオットーとスタントン。

 この二人も来年でFAになるので、それも見据えてピッチャーは集めておかなかければいけない。

 もっともメトロズのピッチャーは、ジュニアにワトソンという二人が、次代の先発として期待されている。

 武史を含めれば、五人までは先発がいると考えていい。

 重要なのはリリーフ陣と、そして野手だ。

 特に中軸を打てるバッターをどうするか。


 来年で36歳のペレスと、39歳のシュレンプ。

 今年も二人の成績は、去年に比べてやや下がっていた。

 ここで新しく大型契約を結ぶのは現実的ではない。

 ペレスとシュレンプがファーストとサードであることを考えると、もっと若手の打てるバッターで、そこを守れる選手はいるだろう。

 もちろん一番いいのは、マイナーからの生え抜きが、二人のポジションを奪うことだが。


 ワールドシリーズでも代打でホームランを打ったラッセルなどが、その候補になっている。

 もっとも守備が雑なので、DHで使おうかという話にもなっているのだが。

 今年はDH枠は、もうかなり年齢が高くなり、疲労が心配なシュレンプが使うことも多かった。

 打撃力も投手力も、今年ほど圧倒的な数字は期待できない。

 ただペレスもシュレンプも、ある程度の期待は出来る選手ではある。

 それでもチームの若返りを考えるなら、放出はありうる話なのだ。




 今年の大介は、やはり去年や一昨年のように、様々な賞に選ばれた。

 タイトルにしても三冠達成に、ゴールドグラブ賞、シルバースラッガー賞、盗塁王、ハンク・アーロン賞、そしてナ・リーグMVP。

 NPB時代から数えても、大介は12年連続で、ホームラン王に輝いている。

 タイトルではないが、去年と同じく200本安打も達成した。

 最高出塁率や、最高OPSなども大介の数字である。

 そしてショートという守備指標が高くなるポジションに、走塁での貢献。

 打点王であるのに、得点の数はその五割り増しといったぐらいなのである。


 直史はどうしても、投手としての指標でしか評価されない。

 またア・リーグでは四割近い打率などを残したブリアンも、守備と走塁での貢献は大介にははるかに及ばない。

 両リーグを含めて見た場合、大介は圧倒的な貢献度を残している。

 様々な数値から計算すると、大介がもし平均程度の選手であれば、メトロズの勝ち星はあと30は減っていたであろうとも言われている。


 そしてナ・リーグのサイ・ヤング賞と新人王には、武史が選ばれた。

 奪三振記録の更新や、レギュラーシーズンの26勝0敗。

 まさに相応しい数字を残して、そして最後にはワールドシリーズで、直史を相手に勝ち投手となった。

 武史がいなければ、メトロズが優勝できなかったことも間違いはない。


 なおワールドシリーズMVPを受賞したのは大介であるが、ここで不思議なことが起こった。

 ワールドシリーズで最も顕著な活躍を見せた選手に贈られる、ベーブ・ルース賞に、直史が選ばれたのだ。

 MVPはワールドシリーズの最終戦終了後に、その場で発表されるものだ。

 しかしベーブ・ルース賞が発表されるのは、しばらくしてからのことなのである。

 考えてみれば直史は、ワールドシリーズで三勝している。

 そして最終戦も、14回までを投げていたのだ。

 これだけのピッチングをした選手に、何かが送られるべきだとか、そう考えられたわけではない。

 単純に各種指標から計算した貢献度が、直史が一番高かっただけだ。


 39イニングを投げて、わずかに四失点。

 単純に防御率が、1を切っている。

 それなのに負けてしまったのは、去年と違ってメトロズに、武史がいたからだ。

 直史以外が一つでも勝てば、アナハイムは優勝していた。

 それも21世紀以降は一度もない、連覇だったのである。

 アナハイム首脳陣についても、最終戦の大介との対決以外は、もっと他の選択があったのではと、色々と言われている。

 もっともあの最後の対決に関しては、勝負を回避しなかったことを、批難するものはいない。

 アメリカのベースボールである。




 大介はこのオフ、特に球団と交渉することなどもない。

 なので色々な人間に、色々とお呼ばれをしていた。

 もっとも凝ったパーティーよりは、身内で騒ぐ方が好きであったが。

 三年目ともなれば大介も、地元にお気に入りの店などが出来たりする。

 日本食が食べられる店であったり、中華の店であったりするが。

 安くて美味い店に、彼は出没する。

 なんだかんだとニューヨークの危険度も、おおよそ分かってきた大介。

 さすがに狂信的なナオフミストも、彼を暗殺しようなどとはしない。

 ワールドシリーズの最終戦、直史と大介は握手をしていたのだ。


 11月の下旬には、各種セレモニーも終了した。

 社交的というか、壁のない性格の大介は、本人にその気はないながらも、人脈が増えていった。

 すると中には、たかるように群がってくる人間もいるわけだが。

 ただ大介は野球以外の判断は、基本的にツインズと相談して決めている。

 そのツインズでも難しいとなると、直史なりセイバーなり、あるいは他の専門家に、助言を求めるわけであるが。


 日本に帰国する前に、チームのフロントの動向などは、色々と伝わってきていた。

 結局メトロズは、ウィッツやペレス、シュレンプを残さないようであった。

 ただシュミットに関しては交渉中で、残留の気配が濃い。

 大介としても自分のすぐ後ろを打つ、シュミットがいてくれるのはありがたいのだが。


 メトロズはどうも、出塁率の高いバッターを取って、九番か一番に入れたいと思っているらしい。

 大介の前に、ランナーがでるパターンを作りたいのだ。

 もしランナーがいれば、大介をそのまま歩かせた場合、ランナーも得点圏に進む。

 大介の長打力を活かすには、やはり一番バッターではなく、二番に置くことも考えるべきなのだ。




 日本に帰ってきた大介は、一つの質問に何度も遭遇することになる。

 果たしてあの勝負で、大介と直史の上下が、決まったのかというものである。

「んなわきゃーない」

 大介としては、そう答えるしかない。


 あの打席では、大介がホームランを打って、チームの優勝を決めた。

 だがそれがプレイヤーとしての上下だなどと、言えるはずもないのだ。

 ピッチャーとバッターの関係を言うならば、17打数の四安打と、あまりいい対戦成績ではない。

 それでも直接対決で、二本のホームランは打っているのだが。

 勝負を決めるPOGならば、確かに大介が勝ったのだろう。

 しかしそれは、あの試合だけの話である。


 同じバッターであっても、対戦するピッチャーや、本拠地球場などで、その成績は変わってくる。

 直史以外の相手からは四割打てる大介が、そこまで封じられてしまった。

 しかし勝負強く、最後の一打は打てたのだ。


 あの最後の一球、目を閉じて打ったつもりの大介であるが、直史にそう伝えた後、本当にそうだったかの確信が持てなくなっている。

 ボールを見ずに打つというのは、ありえないことであるのだ。

 盲目の剣客とは、そもそも問題が違う。

 音速よりははるかに遅い球速であっても、音で捉えることなどは出来ない。

 するとやはりあそこで大介が打てたのは、第六感に頼ったものではなかったのか。


 完全にオカルトの世界であるが、それを否定しきれないのが大介である。

 たとえばイリヤなどは、目を閉じていても普通に歩くことが出来たりした。 

 聴覚に彼女の感覚は、大きく依存していたのだ。

 もっとも大介に、そんな感覚はない。

 ただゾーンの深いところに潜り、さらに直史と対決した。

 あの感覚は、もう二度と感じることはないのではないか。


「後遺症みたいに、どうもしっくり来ないんだよな」

 大介はそう言って、バットを振っている。

 日本に戻ってきて、母のところや祖母のところに顔を出して、それから佐藤家にやってきた。

 こんな状況であっても、もちろん大介はバットを持っている。

 そして素振りをするわけであるが、明らかに感覚がおかしくなっている。


 これは実は直史も、似たような状況になっていた。

 もっともこちらの場合は、安静を医師から言われて、その間に筋肉や腱が、硬くなってしまったからであるが。

 若かった頃と違い、30歳にもなるとある程度、回復力も衰えてくる。

 ただあの対決は、全力を出しすぎたために、お互いの何かを削り過ぎてしまったという感覚はある。

「どっかのリーグに顔出してこようかな」

 MLB参加のリーグで、調整しようかな、などと大介は言っている。

 もっともそれでも、年末年始はこちらで過ごすつもりだが。


 どちらのチームも最高の状態で、ワールドシリーズで対決するという勝負は終わった。

 来年はチームを再建しながら、どうにかまずはポストシーズン進出を考えなければいけない。

 今年はインターリーグでの対決があったが、来年にはそれはない。

 つまりワールドシリーズか、あとはオールスター以外に、対決の機会はないのだ。


 約束の五年間。

 最後の一年が、迫ってきていた。




  第六部 了  第七部Bに続く







  予告


「スランプ?」

「またまたご冗談を」


 直史との対決は、明らかに大介の肉体に異常を引き起こしていた。


「かと言ってマイナーで調整もないだろう」

「いや、普通に三割打っていて、何がスランプなんだ?」


 本人のみが感じる、オープン戦での違和感。


「最後の勝負だ」




 第七部B MLB編に続く

 https://kakuyomu.jp/works/16817139558057657396


 これにて第六部完。よろしければ評価などお願いします。

 また近況ノートで色々と予定を書くかもしれません。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

エースはまだ自分の限界を知らない[第六部B N・L編] 草野猫彦 @ringniring

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ