第294話 リズムは守備から

 早いもので開幕して、全チームと対戦した。

 ここまで13試合で5勝8敗で5位。

 なかなか波に乗れていない。


 僕は全13試合に出場し、49打数14安打で打率.286、ホームラン0、打点4、盗塁4(盗塁死2)。

 まあ及第点だろうか。


 谷口は12試合に出場し、36打数11安打、打率.306、ホームラン3本と好調なスタートを切っている。

 凡退した打席でも良い当たりが、野手の正面をついたり、三振してもフルカウントまで粘ったり、明らかに内容のある打席が増えている。


 さて、今日から川崎ライツとのアウェーでの二連戦。

 今日のスタメンは以下のとおり。

 

 1 高橋(ショート)

 2 谷口(レフト)

 3 道岡(サード)

 4 ダンカン(ファースト)

 5 下山(センター)

 6 北田(セカンド)

 7 西野(ライト)

 8 武田(キャッチャー)

 9 佐竹(ピッチャー)


 何と僕と谷口が1、2番だ。

 相手先発が左のサイドスローの井垣投手ということで、一、二番に右打者を並べたということだろうか。

 

「谷口、俺が塁に出たら、送りバント頼むぜ」

「安心しろ、歩いてホームに帰してやるぜ」

 大口を叩く余裕がでてきたようだ。


 以前述べたように、谷口はバントも下手ではない。

 2番にバントができて、長打も打てるバッターがいるということは相手にとって、脅威かもしれない。

 もっとも谷口は足は平凡で、三振も多いので、その点は2番打者としてはマイナス要素だが。


 プレーボールがかかり、僕は打席に入った。

 谷口の特性を活かすためにも、何とか塁に出たい。


 相手先発の井垣投手は、テンポの良い投球が持ち味だ。

 サイドスローということもあって、スピードガン表示以上に打席に立つと球が速く感じる。


 簡単に2球で追い込まれ、ボール球を挟んでの4球目のシンカーに手を出してしまった。

 あえなくセカンドゴロ。

 僕はトボトボとベンチに戻った。


 次に打席に入った谷口は、フルカウントまで粘った上で、ショートライナーに倒れたが、当たりとしては悪くなかった。

 変わらず好調を維持しているようだ。

 この回は道岡選手も凡退し、無得点に終わった。


 札幌ホワイトベアーズの先発は、大卒5年目右腕の佐竹投手。

 昨シーズンは主に先発で3勝5敗と負け越した。

 ストレートとチェンジアップ、シュートが持ち味の投手である。

 今季は3試合目の先発であり、ここまで0勝1敗となっている。


 1回裏、いきなりワンアウト一、二塁のピンチを迎えたが、4番のリード選手をショートゴロに打ち取り、ダブルプレーで切り抜けた。

 言うまでもなく、僕は安定して打球を捌いた。

 経験を積んで、守備の安定感は増してきたと思う。

 二塁が間に合わないと判断すれば無理をせず、一塁は確実にアウトを取る。

 それを心がけている。

 

 例え10回ファインプレーをしたとしても、一度のエラーで全て吹き飛んでしまう。

 ピッチャーにとって、打ち取った当たりをエラーされると、そのダメージは相当のものだという。

 将来、ゴールデングラブ賞の受賞が目標ではあるが、それは一つ一つの地道なプレーの積み重ねだと思う。

 だからアウトの宣告を受けるまでは、気を抜かないことをいつも意識している。

 試合のリズムは守備から。

 僕は軽やかな足取りでベンチに戻った。


 試合は両チームとも無得点のまま、4回表を迎えた。

 これまで井垣投手の前にパーフェクトに抑え込まれている。

 佐竹投手は無失点とはいえ、4安打を打たれており、ここら辺で雰囲気を変えたい。


 この回、先頭バッターとして打席に入った。

 ここは簡単にアウトにはなりたくない。

 だが、井垣投手のテンポの良い投球の前にまたしても2球で追いこまれた。

 うーん、このままでは初回の二の舞いだ。

 僕は一度、打席を外した。 


 


 


 

 

 


 


 


 

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る