第331話 教科書を書いた男

久しぶりに彼の顔写真を見た。


昔一緒に働いていた放射線科のレジデントだ。

あれから10年以上経ち、何と彼が教科書を書いていた

画像と身体所見から診断に迫るというものだ。


もともと優秀で熱心なレジデントだった。

そして、いささかワイルドな人間でもある。

それにしても本を書くまでに成長したとは!

本当に驚いた。


ただ本の内容についてはオレと意見が異なる部分がある。

巨細胞動脈炎、いわゆる側頭動脈炎についての記載だ。


これは頭痛や発熱、顎の痛み等で発症し、進行すると失明する難病だ。

彼は、生検せいけんよりも画像診断や身体症状を優先して判断し、即座に治療開始するという。


生検というのは浅側頭動脈せんそくとうどうみゃくの一部、1~2cmほどを切除して病理検査をする事を言う。

ホルマリン固定して染色して標本を作成するのに数日間。

さらに顕微鏡で見て病理診断をつけなくてはならない。


その時間が惜しい。

診断が必ずしも確実ではない。

だから生検を飛ばして治療を開始する。

それが彼の言い分だ。


しかし、オレは言いたい。

生検すればその場で巨細胞動脈炎か否かが分かる、と。


こう思うに至ったのは理由がある。

以前はオレも浅側頭動脈の一部を切り取って病理に提出して終わっていた。

だから診断を待つのに1週間かかっていた。


が、ある時から切り取った残りの動脈を端々吻合たんたんふんごうするようになった。

少しでも頭皮の血流を温存しようと思ったからだ。


そこで初めて気づいた。

巨細胞動脈炎の血管内皮は肉眼的にも明らかに異常だ。

浮腫むくんで分厚くなっており、わずかな内腔ないくうしか残っていない。

だから、髪の毛よりも細い10-0という針糸で行う吻合が極端に難しい。


直径1ミリ程度の血管だから元々簡単ではないものの、普通は吻合する事ができる。

が、巨細胞動脈炎の血管はそんなに簡単じゃない。


その難しさと正面から戦って初めて気づかされた。

これは尋常なものではない、と。


だから生検には意味があるし、その場で結果が分かる。

全身麻酔でやっても術後2時間もしたら患者はケロリとしている。


だからオレは生検を勧める事にしている。

その診断に基づいて信念をもってステロイド治療を行う。

むしろ、糖尿病などの副作用が出たときに「それでもステロイド治療の判断は間違っていない」と言い切るだけの根拠が欲しいからだ。


もちろん、各病院、それぞれの医師の方針には色々なものがある。

人によって得意・不得意もあることと思う。

だから各自の信じる所にしたがって治療方針を立てればいい。


彼は彼のやり方で病気と戦って今の治療方針に辿たどり着いたのだと思う。

その姿勢は間違いなく称賛しょうさんすべきものだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る