第200話 魚屋にて

皆さんは「役割語」というものを御存知だろうか

わかり易く言うと以下のようなものである


「そうよ、あたしが知ってるわ」

「そうじゃ、拙者が存じておる」

「そうですわよ、わたくしが存じておりますわ」

「そうあるよ、私が知ってるあるよ」

「んだ、おら知ってるだ」


それぞれ、女の子・お武家様・お嬢様・偽中国人・田舎者、である


日本語圏で育つと、おのずと言葉使いによって、相手の立場や属性の想定ができる


なので映画の吹替や翻訳においても、役割語を使い、キャラの色分けがなされている


・・・まあ実際そんな極端な話し方はしないんだけど。


さて。


仕事柄、時間があれば鮮魚コーナーや魚屋に立ち寄ることが多い


今の(この地方の)旬の魚はなんだろう?水揚げ場所は何処だろう?価格は?


そういったことが気になるのだ


あと、パン屋さんに入ると匂いでテンションが上がるのと同じくらい、魚を見るのが好きなのだ


近所の魚屋などに行く時は、特に着飾らない

ジャージに突っ掛け履いて部屋着のまま赴く、みたいな感じだ


そんな格好ではあるが、魚を見る目だけは鋭いはずなので、同業者が目利きしているとでも思われているのか、あまり声は掛けられない


ところが、ちょっとした外行きのカジュアル姿になると「まいど!大将!」と呼ばれる


なぜ「大将」なのかよく分からない

どういう基準なんだろうか


そもそも「大将」って、「裸の大将」とか「いなかっぺ大将」(古いな・・・)、歌なら「のろま大将」とか?


なんか間抜けな印象なのだが・・・(店のオーナーの意味で使われる「大将」は、また別の話)


「どや、ええ魚、入っとるけ?」

大将の役割語としてはこんな感じか。


これが、スーツでビシッと決めていれば「良いの入ってますよ!社長!」に格上げされる


先日のこと。


大阪の、とある鮮魚コーナーで立ち止まり、いつもの様に魚を眺めていると(スーツ姿で)、奥から60過ぎのオバちゃんが出てきた


「社長!これ!ブリ!宮崎のブリが良いんよ〜」と話しかけてきたので


まさに社長っぽく、キメた感じで

「ああ、確かに丸々と太ってて、脂も乗ってそうだねぇ」と言うと


「ちょっと!社長さん!"イケボ"やねぇ〜!嫌やわぁ惚れるわぁ〜」と持ち上げてくる


「そうですか?あのね、ブリも良いんだけど、この大アジ3匹、頂けるかな?」


「おおきに!どうする?下ろす?あっこのまま?じゃあ社長さん、ほん〜まにイケボやから、もう、これも付けとく!」


サザエを3個、足してくれた


「嬉しいな!ありがとう!」ニコリと微笑むとオバちゃんは


「ホンマに社長さん、イケボやわぁ〜」

そう言いながら、アジとサザエを持って奥へと消えていった


このやりとりを隣で聞いていたお爺さんが、突然


「お兄ちゃん、そのいけぼうちゅうのは、流行りなんかい?」と話しかけてこられた


(俺はイケボのことを訊かれたと思っている)

「う〜ん、流行というか、どうなんですかね?」と答えると


お爺さんはじーっと俺の頭から爪先を見渡して「忙しいんでっか、やっぱり」と訊いてくる


「(何でそんなことを聞く?)いや、まあ、ぼちぼちですね」


「・・・ああ!あれか、あの人・・・え〜っとほれ、裕次郎みたいな!」


「(ん?イケボが?)ああ、そうですね、あの人なんか当にそうですね」


「ああ〜そうでっか〜、そしたらやっぱり大阪府警?」


「・・・は?」


そうこうしていると奥からオバちゃんが「お待たせしました〜」と、アジとサザエを入れたスチロール容器を持ってきてくれた


ちょうど同じタイミングでお爺さんの側に、お連れであろうお婆さんがやってくる


「じゃ、どうも」そう言って立ち去る俺の背でお爺さんが


「かあさん、あの人な、刑事さんやて!府警の。ワシ初めて見たわ。」


「刑事さん?!刑事さんて・・・刑事さん?なんで魚屋に?」


「さあ〜、そらぁ聞き込みとちゃうの」


俺はなんでその役割を与えられたのだ・・・

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る