★★★ Excellent!!! 物事には正しい道筋がある。 らもえどん 筆者はカクヨム様で執筆をすれば実力がつくと述べて居られるが、それは自分を顧みて前に進める者だけだろうと思う。 エッセイの中で筆者が数々の失敗談を語って居られる。 なので初心者はよく読んだほうがいいだろう。 特に私のような駆け出し作家にとっては。 レビューいいね! 0 2023年1月20日 17:25
★★★ Excellent!!! 貴重な経験を惜しげもなくさらした冒険者の先達。 超時空伝説研究所 ランキング上位に入るための具体策をはっきり示し、自ら実践した結果を惜しげもなくオープンにしてくれている。 周囲がみな競争者という状態でとても貴重な事例紹介である。 不振の原因となるエピソードを修正に行く勇気と、その方法論には感心させられた。 レビューいいね! 0 2022年10月15日 22:32
★★★ Excellent!!! 初心者必見! How toだけではありません。笑えて楽しいです。 夏乃夜風 『カクヨム』の仕組みから、多くの方に読んでもらう為の方法論など、分かりやすく書かれています。 それ、ネタじゃないのか、と思える様な失敗談もあり、エンターテイメントとしても楽しめます。大爆笑要素もありますので、くれぐれも環境に注意しましょう。 私はこれで、会社の同僚に白い目で見られました(笑) レビューいいね! 7 2022年4月3日 11:38
★★★ Excellent!!! 明晰、客観的、出色のカクヨム創作論! Evelyn PV や ★ の獲得に悩んでいる作者さんは是非お読みください。 よくある自己満足的創作論ではありません。 タイトル、キャッチコピーのつけ方から始まって、各話毎のPV 減少の臨界点、対処法など、数字を交えて懇切丁寧に指導してくれます。 これはもう、カクヨム作者のための聖典ですね! レビューいいね! 7 2022年3月21日 11:58
★★★ Excellent!!! 目から鱗が飛び出ました! 犬時保志 こんな親切な方がいらっしゃるとは、頭が下がります。 高齢者のわたしは、物凄く勇気と遣る気を貰えました。 最後まで、読ませて頂いて、力を着けたいと思います。 紹介文としたら?でしょうが、自作が伸び悩んで居る方は、 折角ノウハウを親切に書いて下さってる、貴重なレクチャーです!! 利用させて頂きましょう!!! レビューいいね! 7 2022年3月2日 18:28
★★★ Excellent!!! 創造小説を発表する世界で、こんなハウツー作品を発表する、くろばちゃん。 宇宙店主 くろばちゃんからの問い。 『たとえば本論を読んで「うむ、ためになることを言っている」と思ったとしても、あなたは1話の段階でわざわざ★ボタンを押しに行きますか?』 俺の回答。 『イエス。アイ、デュウ。』 直感で生きて来た俺。 コレからも、それを頼りに生きる。 「くろばちゃん、オメデトウ!チミ、俺に選ばれたよ。」 コレからも、活字の森林地帯で遭難している作家達に、光を与える指南書を描き続けてくれよ。 レビューいいね! 7 2022年2月23日 10:49
★★★ Excellent!!! 結局、ペンを取るしか無い。そこまで学べます。 雨と雲と海と光と これを読めば、あなたもウェブ小説を書く上で意識すべき標準がわかるはず。星の効果やフォローの大切さ、タイトルサブタイトルの付け方。それらがコミカルにリアルに伝えられることで衝撃を受ける人も多いのではないでしょうか。 無料で読める作品をどう工夫して価値を持たせていくのか、ファンを獲得していくのか。僕もジョジョの神父みたいに覚悟持ちます。 レビューいいね! 6 2022年2月2日 14:16
★★★ Excellent!!! 読むと書きたくなる、書いているから読みたくなる作品 らくがき な、なるほど~~~! と声に出してしまいそうな衝撃がありました。 最近カクヨムでちまちまと書き出した新参者ですが、この作品には現実と擦り合わせたHOW TOが凝縮されていました。 そして、作者様がどれだけ高い熱量で作品を執筆されているのか、それがひしひしと伝わってきました。 作品としても素晴らしいですが、私は何より作者様の執筆への取り組み方に感動しました。 読んでいると書きたくなる、書いているからこそ読みたくなる、そんな作品でした! これからもモチベーションにさせていただきます、ありがとうございます! レビューいいね! 6 2022年1月25日 14:46
★★★ Excellent!!! 書くことを諦めそうな人へ 北島 悠 書くことを諦めそうな人にこそぜひ読んで欲しい。 失敗だって成長に必要な事なのです。 くじけそうになっても立ち上がれる。 そんなパワーをもらえます。 レビューいいね! 8 2022年1月13日 06:49
★★★ Excellent!!! 全ての悩めるカクヨム作者に薦める考察 スズカズ タイトルはあらすじではなくコンセプトである。 目から鱗でした。 長文タイトルのウェブ小説が当然の常識になり、商業小説にすら影響を与えている昨今。 テンプレだから、流行だから、そう考えて流されている作者も多いのではないでしょうか。(あるいは反抗している) この作品は作者が実体験を交えて、どうしてそのような背景にウェブ小説がならざるを得なかったのかを鋭く考察しています。 これから小説を執筆しようと思っている方も、またはPVや評価に悩んでいる方にもおすすめの指南書です。 レビューいいね! 9 2022年1月12日 03:03
★★★ Excellent!!! 地力はあるのに何故伸びない!? そんな書き手にオススメの活きた創作論 斜偲泳(ななしの えい) 書き手にはある種のプライドがある。変わった事をしてやろう、流行りなんてクソ喰らえだ。有象無象の消費娯楽に迎合してたまるか。私にもそんな気持ちがなくはない。長く書いている人間程今更創作論なんかと背を向けてしまう。しかし、カクヨムという媒体で読まれる為には、このようにユニークで面白い話を書く作者でもこれ程の工夫をしなければいけないのだと、論理的かつ具体的な数字を交えて説明されると、チャチなプライドを後生大事に抱えていた事が恥ずかしくなる。これは戦友からの惜しみないエールであり、創作論の皮を被った巧妙な自作の宣伝である。その狡猾さと泥臭さには、同じ書き手として心底感服し、自分も頑張らねばと勇気を与えられる。そんな思いでレビューを書きつつ、同作者の作品「原作者からすごいスキルをもらって無双する!あとクラスの女の子と冒険したり、彼氏になったり、花嫁たくさん作ったり!」は読み手にも書き手にも特別な価値のある作品であると付け加えておく。 レビューいいね! 9 2022年1月11日 01:36
★★★ Excellent!!! 熱い! 熱いぞ、このエッセイ!カクヨム作家様のカンフル剤 天のまにまに 私はまだ書き始めて半年の新米ですが、よ~くわかります、この気持ち。 カクヨム様の遠望神!慮を感じます。 そんなカクヨムで活動していくための栄養ドリンクとしてお飲みください! レビューいいね! 11 2022年1月10日 16:31