編集済
揚げパン、焼きソバ、フルーツポンチは大人気でしたね。特に焼きソバはお替わりを競ってしてましたよ。パンは焼かなかったですが、ストーブの上でタライに水張って牛乳を温めてました。暖め過ぎると瓶の底が抜けるんですよ。(笑)
そうそう、カゴの取っ手がバネのようなモノでしたね。手が痛かったのを思い出しました。昭和あるあるですね。(≧◇≦)
作者からの返信
こんばんは(*^^*)
その三つは大人気メニューですよね。
あら、牛乳を温めるのですね。私は牛乳が苦手なので、温められたらアウトだと思います。温めないでと言ったら聞いてもらえるのかしら?
瓶の底が抜けたらどうなるのかしら?タライの中が真っ白?
ありがとうございます。
編集済
ストーブでパンを焼く! 羨ましいです。私は焼かずに食べるパンが余り好きではなかったもので。
その代表がぶどうパンでした。家に持ち帰って焼くと美味しいと気付いたのは何年生でしたか(結局、何でも食べるので発見が遅れましたw)。
私の学校では1,2年生は5,6年生が給食も掃除も当番で受け持ちでした。
だからでしょうか。最初から三角巾で、個人で一式持っていました。
スプーン曲げは昭和共通のあるあるですね♪
作者からの返信
こんばんは。パンは断然焼いた方がおいしいですね。冬だけのお楽しみでした。
ぶどうパン! ありましたねえ。干しぶどうが苦手な子もいましたが、甘みのあるものはうれしかったです。「干しぶどう」が「星ぶどう」という文字のような気がしていました。
2年生も当番を6年生がしてくださるのですね。6年生は当番が忙しいですね。私たちは1年生の時だけでした。
ありがとうございます(*^^*)
マーガリンネタですが、小学生のとき、給食委員会の児童が翌日分のマーガリンを学級分、数えていました。
中学生の時は、その仕事はありませんでしたが、冬季はマーガリンもかっちかちになっていてパンに塗るレベルじゃなかったので、食べる前に教室の石油ストーブの煙突に押し当てて柔らかくするのが必須でした。
また、その順番待ちもあったりしてね^^;
作者からの返信
ダイダイ様
給食委員会という響きがたまりませんね。
石油ストーブに煙突! 私たちは対流式のストーブだけでした。
煙突にマーガリンをあてるという知恵。小学生らしい何とも言えない光景ですね。
コメントありがとうございます。
スミレさん、出遅れコメントでごめんなさい😭
懐かしの学校給食ですね~🎵
私の住んでいた所では、4年生くらいまで瓶の牛乳で、その後三角パックになったような。
同じ位に、週1回ご飯の日が作られたような気がします。
普段は食パンが3枚、たまにぶどうパンや揚げパンが出ました。
揚げパンはスミレさんが今回食べてきたようなお砂糖付き。
そして私が何よりも好きだったのは、牛乳をコーヒー味にしてくれる○ルメークでした(*´艸`*)
あ、鯨の竜田揚げ、食べてましたよ!
作者からの返信
ふゆちゃん
ご飯の給食を食べた世代なんですね。
ぶどうパン! ありましたねえ! 忘れてた! 意外にマーガリンが合うんですよね。でも、ほしぶどうが苦手な子には気の毒なパンでした。
お砂糖つきの揚げパンもあったんですね。
〇ルメークを混ぜてた方、結構多いですね。私は知らなかったんですよ。学校給食の牛乳がコーヒー牛乳になるなんて夢のよう。
コメントありがとうございます。
カクヨムビッグマンモス背番号11番の川上憲伸です(最早昭和ではなくなってるw)。
ソフト麺、ウチの学校では出ませんでした!だからどんな物なのかいまだに知らないです😅ただ妻の小学校では普通に出ていたようなので、話が噛み合わなかったw
あとは私的一番のおかずは「鯨の大和煮」一択ですね〜。あの頃は普通に鮮魚コーナーで売ってましたし、給食でも月に1〜2回は出ていたのではないかと。今でもたまに調査捕鯨の鯨肉を見かけますが、高い!とてもお気軽に買えるものではなくなりました😢
パンは揚げパンと黒糖コッペパンがウチらにはスペシャルでしたね🙂クラスメイトに病欠が出たら、男子であまりのパン目掛けて早食い競争勃発でした🤭
ちなみに先割れスプーンは、ウチの学校は反対だったのか、卒業してからもしばらくは使われていませんでした。
作者からの返信
川上様(笑)
奥様と地域が違うのかしら? 私立と公立でもずいぶんちがいますよね。ソフト麺はスパゲッティという名の細うどんを連想してもらえばいいかと。ビニール袋に入っています。
クジラ、大和煮ですか。そういえば、下関でクジラのお土産がたくさんあってクジラの大和煮の缶詰があったような……。私たちは竜田揚げでしたね。
先割れスプーンではないということは何を使って食べていたのかしら?
コメントありがとうございます。
スミレちゃん、こんにちは😊
学校給食の献立表、私が子供の時のことはすっかり忘れましたが、私の子供達が小学校の時は献立表を家の冷蔵庫に貼って夕食と被らないように気をつけてました。
ストーブでパンを焼くって昭和ですね(笑)
私の場合は、牛乳瓶だったのでストーブの上で水を張ったたらいの中に入れて温めてました。
パンはコッペパンでマーガリンとジャムがついてて、その頃は家でもパンは珍しかったのでパンの日は嬉しかった記憶があります。
給食当番も懐かしいです。
スミレちゃん、今回もエモいお話しありがとうございます✨
作者からの返信
呉市ではコッペパンはなぜかメロンパンのことをさします。メロンパンは、メロンパンというパン屋さんが作っている、中にクリームが入ったオリジナルのパン。なので、いまだにコッペパンという呼び名に抵抗がある私です。
ご存じかもしれませんが、神石高原町に「学校食堂」という校舎を利用したレストランがあって給食を食べられるみたいですね。クジラの竜田揚げや脱脂粉乳! 本格的過ぎですね(笑)! うちからは遠すぎますが、のこちゃんの家の方が近いと思います。もし、のこちゃんが行く機会があったらぜひ近況ノートに写真を載せてね!
コメントありがとうございます。
もし、いまかつての給食を、味も何もそのまま食べたとしたら、果たしてどんな気がするでしょうか。
当時としても、あまり美味しくないものもあっただけに、やはり不味く感じるのかな~…?
また、ユリ・ゲラーといえば、他にクロワゼット等、一時、超能力が流行りましたね〜。
実に懐かしいです(^_^)
作者からの返信
七七七ちゃん
かつての給食、当時おいしくないと思っていたものがありましたからね。おいしかったものでも、舌が肥えちゃったから、あまりおいしくないかもです。でも、先日のカレースープはまさに昔味でしたが、結構おいしかったです。食感がざらっとしていましたが、今の技術ならトロッとできるのでしょうね。そういったところに差が出るかも。
クロワゼット、初めて聞きました。
コメントありがとうございます。
私のところはビン牛乳でした。
一か月に一度くらい、テトラパックの100%オレンジジュースが出てましたよ。
主食は食パンが二枚ということが多かったようです。
ジャム・ママレード・イチゴジャム・リンゴジャム・ベビーチーズ全部好きでした。
ミルメークもごくたまについていたし。
ごはんは、小学校三年くらいの時に、週に一度家からごはん(タッパ詰めでもおにぎりでも可)を持参するようになりました。
たまに炊き込みごはんも出てたかな。
食器がアルマイトなのは同じですが、先割れスプーンは使った事がないのです。
箸オンリー(カレーの時は普通のスプーン)
夏はスイカが出てたし……冷凍ミカンなんてものもありました。
書いてておなかが空きましたww
作者からの返信
ビン牛乳と食パンは保健室に貼られていたポスターの給食の写真がそれでした。なので、都会の学校はビン牛乳に食パンなのだと思っていました。
ミルメイクって、大人になるまで知らなかったんです!地域性かな?