第5話 先代胤栄の活躍(後) 佐嘉再奪還

 佐嘉奪還のための最大の激戦となった米目原の戦い。

 それは僅か一日、龍造寺勢と大内勢の大勝利で終結したのだった。


 その後、胤栄は勢いのまま少弐の本拠、勢福寺城へと到達。

 城を包囲して締め上げる一方で、佐嘉にいた少弐将兵を駆逐し、その支配から民を解放していく。


 ところがそこに、後援のため来ていた黒川隆尚の姿は無かった。



※ ※ ※ 



「終わったな」


 勢福寺城の包囲を完了した翌日のこと。

 背振せふりの山々を背後にそびえ立つ、その巨城を眺め、隆尚はぽつりと呟いた。

 陣周辺には穏やかな初秋の風がそよいでいる。しかし何故か彼の背中からは、そんな情景には似つかわしくない程の哀愁が漂っていた。

 

「胤栄、明日わしは筑前に引き上げるぞ」

「えっ⁉」

「後はこのまま包囲を続けておけばいい。戦後の処理も代官であるそなたの役目。わしがやるべき事はもう何もあるまい」


 隆尚は背後にいた胤栄に振り向いて告げる。

 彼の言う通り、冬尚が根を上げるのは時間の問題。そして佐嘉に残る少弐将兵を駆逐するのも、龍造寺勢のみで蹴りをつけられる状況になっていたのだ。


「そなたの働きは御館様にしかと報告しておく。滞りなく侵攻を進め、米目原でも大勝利を収めた。大いに喜ばれよう」

「かたじけのうござります。以後もこの胤栄、御家の栄華が末永く続く様、励むつもりでございますゆえ、宜しくお伝え下さりませ」


 胤栄は慇懃に頭を下げる。

 しかし彼が顔を上げてみると、隆尚の顔は俯き、渋い表情に一変していた。


「栄華が、末永くか……」


 隆尚はそう小声で漏らすと、胤栄から視線を外してしまった。

 何か気に障る事でも言ったのだろうか? 案じた胤栄は、首を傾げ、その表情をを窺おうとする。

 すると、突然隆尚は顔を上げ、真剣な眼差しで告げた。


「最後に二人だけで話がある。少し付き合え」



※ ※ ※ 



 二人が向かったのは人気の無い、陣の近くの木陰だった。

 薄いうろこ雲が空高く広がる快晴の中、木漏れ日が穏やかに差し込み、ここが戦場である事を忘れそうな程の長閑のどかさに包まれている。

 この様な場を選ぶとは、おそらく戦における秘密事項なのだろう。そう胤栄は推測したものの、隆尚が口にしたのは全く別の事であった。


「そなた、大内歴代の御当主八人のうち、真っ当な最期を迎えられた方が、どれだけいるか、知っておるか?」

「真っ当……でござりますか?」


「病を得てから亡くなるまでの間、畳の上で平穏に過ごせたという意味だ。答えは一人、六代政弘公のみ。その他の方々は、病死か疑わしかったり、敗死、討死、陣没など、平穏な最期を迎えられていない」


 唐突な隆尚の問い掛け。

 しかも尋ねておきながら、胤栄に考えさせる間を与えようとせず、どんどん話を進めてゆく。

 

「そなたは先程御家の栄華と申したが、西国最強の家と言われる大内家の御当主ですらその様な具合だ。この乱世、富貴を問わず命の危険は常に身近にある」

「つまり義隆様も例外ではないと、仰りたいのですか?」


「そうだ。差し詰め今の危険と言えば、尼子や山名、村上水軍や大友といった周辺勢力。それと──」


 そこまで語ると、隆尚は胤栄の耳元に近づき囁いた。


「守護代殿や家臣達だ」

「えっ?」

「噂は聞いているだろう。陶殿が不満を抱いている事くらいは」

「…………」


 聞いた途端、胤栄は押し黙ってしまった。

 確かに新参の彼でも、その噂は耳に入って来ている。

 

 大内家中における不満。

 その原因は、天文十年(1543)の月山富田城攻めにおける義隆の采配にあった。


 この戦いで義隆は自ら大軍を率いて遠征し、尼子氏の本拠、月山富田城へ迫っていた。ところがその最中に養嗣子恒持が病に倒れ、回復するまで二か月の間、長陣を余儀なくされてしまう。


 さらにこの時、城内にいた複数の尼子方国衆達に対し、外に出奔する様、内応を取り付けていたのだが、彼らが大内勢の様子を見て翻意し、城内へと戻ってしまったのだ。


 これに義隆は激怒し、戦闘続行は困難と判断して総退却を決断。

 陸路、海路とで山口を目指したものの、追撃を受けて、海路では養嗣子恒持が溺死し、陸路では多くの将兵を失ってしまった。


 我が子のためだけに、なぜだらだらと長陣を続けないといけないのか。

 国衆達の調略に失敗した程度で、なぜ退却しなければいけないのか。

 こうした不満が、大内家中には充満していたのだ。 



「しかし、どうしてその話をそれがしに?」

「世間は御館様の事を、文弱の徒とか貴族かぶれ等と噂している。だが、あの方ほど、人生の多くを戦場にて過ごし、配下の者達の武働きを重んじておられる当主が、他にいるのだろうか?」

「…………」


「それを身を以て知っているのは、他でもない、わしとそなただ。もし、謀反を企む者達が家中で現れたのなら、御館様に助勢し身の安全を図って欲しい」

 

 そう言って隆尚は胤栄の肩に、ぽんと手を置く。


「頼んだぞ、肥前のこれからを担う若殿よ」


 曇りのない隆尚の微笑み。

 それは胤栄を思わず承知して畏まらせた。

 しかし出会って僅か数日の自分に対し、その様な打ち明け話をして良いのか。幾分困惑しており、彼の表情は固いままであった。


 翌日、筑前へと帰っていく黒川勢を胤栄は見送る。真実を知ったのは、その一月余り後の事だった。

 


「えっ、亡くなられた⁉」


 山口から遣わされた使者に対面した際のこと。

 胤栄は思わず言葉を失った。彼から聞かされたのは隆尚の死であった。


 使者の話によると、隆尚は筑前に帰った直後、所領と被官下人を嫡男鍋寿丸(後の宗像氏貞)に譲り、鍋寿丸を奉公させたいと大内家に申し出たという。

 そして、大内家からその承諾を貰い受けた後、暫くして死去したと言う事だった。


 胤栄は目を閉じ、そっと空を見上げる。

 あの時、すでに隆尚は己の死を悟っていたに違いない。しかし、世を去る前に心残りが一つある。直属の将として引き立ててくれた恩人、義隆に凶刃が迫ろうとしていている事だ。


 そこで大内家のために懸命に働いた実績があり、代官へと引き立てもらって恩義を感じている胤栄なら、義隆の盾になってくれるのではないか。そうした期待を抱き、彼は二人きりの密談に誘った。


 あの時の打ち明け話は遺言だったのだ。そこに偽りなどあるだろうか。

 使者が去った後、胤栄は陣中でしみじみと思い返す。そして大内家中の動向を今まで以上に注視し、危急に備える事を誓うのだった。



 時は天文十六年(1547)、八月。

 西国の人々を混乱の坩堝に陥れ、勢力図を激変させた、あの一大政変を四年後に控えていた。


 

※ ※ ※ 



「はあはあ…… おのれ、龍造寺、この恨み忘れぬぞ!」

「御館様、ここから更に急峻になります。滑落にお気をつけ下さりませ」


「おい待て! 裏道があると言うからついて来たのに、どこに道があるのだ⁉ 山の中を彷徨っているだけではないか! よくも騙したな、わしは戻るぞ!」


「なりませぬ! すでに城には敵が入り込んでおりましょう。これ、皆でお止めするのだ!」

「何をする! ええい、触るでない、離せ!」 



 そして十月十六日、冬尚はついに根を上げ、近臣達と共に勢福寺城を裏道から脱出。筑後へと行方をくらましたのである。


 一連の戦いは、戦国肥前における転機になった。

 これまで少弐家滅亡の原因は、大内の大軍勢襲来によるもの。しかし今回の敵は、大内の後援を受けていたとは言え、一国衆に過ぎない龍造寺である。かつて傘下に収めていた家にすら、もはや歯が立たなくなってしまった事で、その威勢の凋落ぶりは誰の目にも明らかであった。


 逆に龍造寺の名声は轟き、再び東肥前の一大国衆へと伸し上がったのである。

 手に入れたのは長い家の歴史に燦然と輝く大武勲。それを土産に胤栄が佐嘉城に帰還を果たしたのは、寒風が身に染みるようになった晩秋の頃であった。


 ところが──


「すまなかった」

 

 再会を果たした家族に、胤栄がまず口にしたのは高らかな戦勝の報告では無かった。


「わしがいない間、少弐の者がこの城でのさばっていたと聞く。それに多くの家臣を失ってしまい、皆には散々辛い思いをさせてしまった事、詫びねばならぬ」


 深々と頭を下げる。その顔は達成感に満ちたどころか、憔悴の色がはっきり映ったものだった。

 敗戦から流浪を経て、見知らぬ家中に加わって戦に明け暮れる日々。その苦労はどれ程だったのだろうか。彼の顔色から察した胤栄の奥方は、思わず涙ぐむと静かに切り出した。


「肥前に龍造寺による新たな秩序を築く」

「え……?」

「何を縮こまっておられるのです? 勝ったのです、めでたく本懐を成し遂げられたのです。もっと胸を張りなされ」


 胤栄は目を丸くしていた。

 諫言を振り切って挙兵してしまったこと。

 主のいない城の中、先行きの見えない不安に駆られた日々のこと。

 そうした溜まりに溜まった鬱憤をぶつけてくるのかと思いきや、はからずも励まされたのだ。さらに──


「ちちうえ……」

「おお、於安おやすか、大きくなったのう」


 胤栄は六歳になる娘、於安を見て頬を緩めると、呼び寄せ膝の上に座らせる。

 背は少し伸びた。しかし人前だと恥ずかしそうに笑顔を見せるのは、城を出る前と変わらぬまま。そんな姿を見て安堵した胤栄は、思わず彼女の頭を撫でていた。


 また他の家族も彼の帰還を歓迎し、誰も責めようとしない。

 そこでようやく胤栄は悟ったのだ。自分は赦されたのだと。

 そして皆を支えられるような、家の柱にならねばと心の中で誓うのだった。


 するとその団欒の中、突然一人の家臣がやって来てひざまずいた。

 

「申し上げます。水ヶ江御当主鑑兼様が只今お越しになられ、是非殿にお会いしたいとの事。如何いたしましょう?」


 その報告に奥方は胤栄と顔を見合わせると、ふっと笑みを零した。


「まあ、兄上ったら、すでに日が落ちているのに駆けつけて来るとは。明日にすれば良いものを」

「とは言え、せっかく参られたのだ。断る訳にも行くまい。分かった。すぐに広間に向かうと伝えてくれ」



※ ※ ※ 



 すっかり冷え込んだ夜の広間。そこにぽつんと待つ鑑兼を思いやり、胤栄夫妻は足早にやってきた。分家当主とは言え、胤栄にとって鑑兼は奥方の兄であり年長者である。その立場に敬意を払い、胤栄は上座に腰を下ろすと慇懃いんぎんに声を掛けた。

 

「義兄上、お待たせして申し訳ござらぬ。長きに渡りご無沙汰しておりましたが、それがし今日、ようやく帰城する事が叶い申した」

「御帰還並びに御戦勝、真におめでとうござります……」


「いやいや、これも勢福寺城攻めにおいて、水ヶ江から派遣して頂いた助勢あってこそにござる。胤栄、このとおり御礼申し上げますぞ」

「御戦勝、真におめでとうござります……」


 爽やかに一礼した胤栄の顔が途端に曇る。

 鑑兼の返事は所々掠れどうにも元気がない。そして平伏したまま表情を見せようとしない。次いで奥方も声を掛けるが、やはり返ってくるのは同様の生返事だけ。


 続かない会話に広間は再び静まり返ってしまった。もしかして彼の身に何かあったのではと思い、胤栄は俯いたその顔を覗き込もうとする。

 すると、鑑兼は咄嗟に顔を上げ、目に涙を浮かべ訴えるのだった。


「惣領……!」

「は、はい?」

「どうか、どうか、それがしを哀れに思って、この城に暫く泊めて下さりませ……!」




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る