第7話 おかしなデータ

 実験室でひたすら実験をして、3日目になる。


 そしてその隙間時間に自分の修士論文執筆。


 朝・昼・夕と食事はすべて学食。


 明け方には意識が朦朧としてくるので、研究室で椅子を並べて仮眠。

 3時間後には朝食、そして実験だ。


 ただちょっと体臭が気になるため、太陽が昇った昼頃に下宿に戻り、身体をきれいにして着替える。そして、また研究室に戻り実験。


 ニイナさんは実験室にまだ来ることができないようだ。


 順調にデータは収集できてきたが、実験データの整理ぐらいはニイナさんにさせよう思い、データ整理には手を出していない。しかし、このままでは時間切れになる。私はニイナさんに整理させるのを諦め、必要なグラフを作成することにした。


 ……あれ?


 データを整理すると、実験データがおかしいことに気づいた。

 魔法強度を上げれば破断するまでの魔力付与回数は減る、はずだ。

 それなのに、そうでない実験結果がいくつか出てきた。


 なぜだっ!


 簡略化するために実験条件を減らしていることもあり、データから傾向が一切読み取れない。


 こんなことは初めてだ。


 第一、ある魔力深度帯、ある魔力強度の条件下では破断に至るまでの回数が異常に多い。

 同じ魔力深度帯でもそれより低い魔力強度、回数で破断しているデータがあるのに。


 わけがわからない。

 魔力発生器の魔法陣の組み合わせに失敗したのか?

 それともデータ測定器の設定に失敗したのか?

 試料サンプルが悪いのか?


 それが今のところ考えられる原因だ。


 ……落ち着け、一つずつ確認していけばいい。


 実験装置を停止させ、魔法陣を組み込んだ魔力発生器と測定器をそれぞれ解体する。

 しかし、問題はない。組み込んだ魔法陣の破損もない。

 深夜の実験室は静かだ。

 私のため息だけが部屋に響く。


 試しに試料サンプルを私が普段実験対象としているモグナイト金属に変え、実験してみる。




 ……問題ない。以前の実験結果と同じになった。魔力発生器も測定器も健全だ。


 となると試料サンプルか?

 再度新しい試料サンプルで実験してみよう。


 今度はルリミニウム金属を試料サンプルとして実験する。試しに実験装置を作動させてみると、さきほどのなかなか破断しない魔力深度帯の負荷が付与され始めた。


 ……20回程度で破断するんじゃないかな?


 そう思っていたが、試料サンプルは破断せず、実験装置は40回、50回……と続き、81回目でやっと破断した。


 おかしい。ルリミニウム金属がこんなに頑丈なはずがない。


 時間はもう午前4時。

 明日、というかあと数時間後にはゼミがあり、先生と顔を合わせることになる。

 おそらく研究の進捗について質問を受けるだろう。


 体力の限界だ。


 私は正直に収集したデータを整理し、グラフを作成した。

 近似曲線は流石に描けない。

 実験条件と結果をプロットしただけの図を報告することにした。


 下宿先に戻る体力も気力も尽きた。研究室の椅子を横に3脚並べ、その上に横になった。

 数時間程度は休めるだろう――



 -------


 ----ゼミ---



 ゼミでは毎回数人が発表担当になる。

 それぞれの研究の進捗を報告するプレゼンを聞き、みんながアドバイスをしたり、質問をし、時には厳しいコメントをしたりする。


 まずは博士研究員ポスドクのマリさんの投稿論文が採択されたことが報告された。

 この論文は国際魔材学会誌Journal of Magic Materialsという、インパクトファクターIFが12.852の国際学術誌ジャーナルに掲載されたとのことだ。


 インパクトファクターIFが何を意味するのか正直なところよく知らないが、学術誌ジャーナルの戦闘力のようなものを表す数値だと聞いたことがある。学術誌ジャーナルがどうやって戦うのかよくわからないが、とくにかくそんなものらしい。そして、どうもこの分野では相当高い数値のようだ。


 インパクトファクターIFの数値が高い学術誌ジャーナルほど査読は厳しく、掲載される論文は厳選されるようだから、今回の論文が明らかにしたことは非常に価値が高いのだろう。


 そして論文で発表した内容を――以前説明してもらった内容であるが――数式なども使ってより論理的に解説してくれた。


 私の修士論文でも使うことになる理論なので、寝不足であるがなんとかして理解する。


 そして、次は学部4年B4のアイリさんの発表。


 彼女は魔材理論チーム所属。

 理論的計算から求められる値と、実物を用いた実験値との差異を分析し、その原因について考察した研究が発表される。堅実な内容だ。修士課程に進学して欲しかったと改めて思う。何より、眼鏡女子は研究室に1人はいて欲しい。


 そして、その次の発表者はニイナさんだ。

 しかし、体調不良で欠席との報告が先生よりされた。


 ただ、

「カイさん、ニイナさんの卒論の状況はどうですか?」

 と、やはり先生から質問がきた。


 データを捏造して卒論にしようとしてました、なんて言えない。


「…それが、実験データは揃ってきたのですが、何が悪いのか数値が安定しないのです。原因がわかりません」

 私は実験の中身を相談することにした。


「なるほど。データは整理してありますか? できれば見せてもらえませんか?」


 私は明け方に方眼紙に作成したグラフをそのまま差し出した。


「実験装置の調子が悪いのか、試料サンプルが悪いのか、データ測定器が悪いのか――。一応それぞれチェックしたのですが、今のところ原因がつかめていないです」


 すると先生はデータを見てニヤニヤとしはじめた。


 ……気持ち悪い。何を考えているんだろう? アダマース先生は紳士的な人だけど、研究のことになると不思議な行動をすることがある。


「いいじゃないですか! それをそのまま卒論で使いましょう。卒論はこの程度のデータでもいいでしょう。お疲れ様でした」


 ……えっ? これいいのか?


 いや、でも再実験と言われてまた寝不足が続くのも勘弁だ。


「わかりました。でもこのデータはどう解釈したらいいのでしょうか? 『考察』に何を書いたらいいのか……」


 先生は相変わらずニヤニヤしている。


「データを素直に見て、考えてみてください」


 では、と先生はゼミの閉会を告げ、先生の居室へと戻っていった。


 ……もしかして、先生はニイナさんの卒論が卒論発表会で炎上することを期待しているのだろうか?



----

----


 卒論発表会って先生方の代理戦争のような雰囲気もあって、仲の悪い先生から強烈な質問がきたりしますよね(うちだけ?)

 ここで落ちるのはよっぽどですが、やはりすごく緊張した思い出があります。


 あ、インパクトファクターIFの解説はそのうち改めてちゃんとします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る