第98話 観客席の皆さん

 105マイルを投げるサウスポーがいる。

 知っている人間にとっては今さらであるが、武史が本気になっている。

 WBC準決勝、対台湾との対戦。

 日本の先発である武史は、ブルペンでしっかりと肩を温めてからマウンドに登った。

 普段はスタミナを考えて、序盤は慣らし運転をしていく。

 だが80球までしか投げられないこの大会のルールでは、そんなことは考えなくてもいい。


 いまどきのNPBの常識からすると理解しがたいことかもしれないが、武史は完投することを目途に球数を投げている。

 そして100球はともかく130球ほどでどうにか完投することは出来るのだ。

 MLBの常識であると先発の投げる球数は100球が限度。

 そこから超えた球数に数式を入れて、投げすぎ指数とでもいうものを計算する。

 だがそういった管理をしていても、MLBでは先発は普通に故障する。

 登板間隔が短すぎるのだ、というのがNPBにおける常識だ。


 あくまでも武史の感覚では、135球ほどで中六日で投げるのが疲労のたまらない限界だろう。

 中五日で投げるなら、確かに100球ほどの方がいいのか。

 MLBの高額年俸に目がくらむこともある武史だが、同時にQOLを考えることもある。

 クオリティ・オブ・ライフ。つまり生活の充足感とでも言うべきか。


 大介のMLB行きが決まったときに、ツインズも当然ながら一緒に付いて行くとなって、メジャーリーガーの生活というのを調べてみたのだ。

 20連戦! 中四日! 週休0日!

 案外出来るかな、と思ってしまうあたり、武史も佐藤家の人間である。

(でも今はともかくアメリカになんか付いて来てもらうの悪いよな)

 奥さんの仕事を大事にする武史は、なんというか普通の男の感性である。

 今でも既に、妻の実家に息子の面倒で世話になっているので、これがアメリカになどなると、どれだけ――。

(あれ? 恵美理の知り合いって、けっこうアメリカに多いか?)

 ヨーロッパほどではないが、アメリカにも恵美理の親戚や知人は多い。

 代表的なのは共通の知人であるイリヤだが。

 友人と呼ぶには、ちょっと距離を置きたい人間性の持ち主だ。

 ただイリヤがいるなら、恵美理も仕事があるかもしれない。

 そもそも恵美理は英語がぺらぺらなのだ。




 考え事をしている武史は、他には何も考えず、樋口のサインの通りに投げている。

 三遊間を抜けていく当たりがあると、さすがに大介には悟では及ばないな、と「そりゃあそうだ」と賛同しかない感想を抱く。

 今日は80球投げて、明日はもう投げない。

 おそらく兄であれば100球以内で完封するか、よほど相手が見苦しく粘っても無失点で後にはつなげるだろう。

 大介はいないが、決勝打の場面で鬼のように強い樋口はいる。

 単純なスピードボール相手なら、今のメンバーは上杉によって調教されている。


 この10数年で、NPBのピッチャーの球速はかなりアップした。

 もちろん上杉という、圧倒的に異常なフィジカルを持つピッチャーが、人間の上限をここだと示してくれたからだ。

 高校生でも150km/hは毎年数人は出てくるし、特にこの最近は160km/hオーバーもいる。

 武史、阿部、毒島、蓮池などは三年時に160km/hを記録している。

 今では武史など、コンスタントに165km/hは出してくる。


 球速が全てではない。

 相手の対応できない球を投げればいい。

 そういう直史は一試合の中で、150km/hオーバーを投げるのは数球。

 今の代表の中では細田なども、MAXが150km/hに満たない。

 だが細田もその二種類のカーブを使って、立派なエース級の数字を残している。


 上杉の影響と、大介の影響。

 そして直史の影響が、これより下の世代には伝わっている。

 一人の天才が、その競技のレベルを上げてしまうことがある。

 正確に言えば一人の天才が、他の才能に共鳴していく。

 孤高であった上杉に、大介が挑んで何度か勝てた。

 そこからピッチャーは、大介を封じることに挑んだ。

 

 ほとんどは敗北し、大量に逃走者を生んだが、さらに挑戦する者も生んだ。

 その結果が現在のNPBのレベルと言える。




 一番近くで影響を受けていたのは武史であろう。

 そのくせ根本的なところでは、変にブレたりはしなかった。

 八回、スリーアウトを取ったところで80球に到達。

「ごっつあん」

 ハイタッチで迎えるベンチは、既に勝利モードに入っている。

 24個のアウトのうち、16個も奪三振で奪えば、そんな空気にもなるか。

 いかに少ない球数で、しかも武史のスタイルでアウトを取るか。

 考えて疲れた樋口も、ここでバッテリーごと交代する。


 7-0という圧勝の数字。

 武史がほぼ完全に抑えてしまったため、数字以上の差を感じる。

「ここは毒島じゃなくて峠を」

 角山は毒島には待機を命じる。

 左のパワーピッチャーである武史の後に、スピードの劣るパワーピッチャーである毒島を使うのはよくない。

 もっとも毒島の場合、ナチュラルに手元で動く球が、バッターにとっては厄介なのだが。


 九回だけなら直史に投げさせても、30球以内に収まるな、と悪魔の思考が角山の脳裏を過ぎる。

 だがここはやはり、経験も豊富で安定感のある峠に任せる。

 右の技巧派であるが、基本的には低めのコントロールで勝負し、ストレートのMAXも速い峠。

 空振りでしっかりストライクを取り、ボール球も少ない。

 パワーピッチャーの後の技巧派のピッチングに、台湾は太刀打ちできなかった。

 7-0のスコアのまま、日本代表は決勝に進出。

 明日のもう一つの準決勝である、アメリカとドミニカの試合の勝者と、決勝を戦うことになった。


 これでもしアメリカが勝てば、三大会連続で決勝は同一のカード。

 ますます野球の世界大会としては、立場が微妙になりそうなWBCである。




 WBCには予告先発がない。

 だがおおよその人間には、予想がついている。

 いや、期待している。


 前々回のWBCの最高視聴率を叩き出したのは、日本の優勝の瞬間であった。

 即ち、直史による完封。

 常識的に考えて、球数制限から、完投など出来ないというのに。

 二本のヒットを打たれ、エラーも一つありながら、二桁三振のマダックス。

 世界大会の決勝でこんなことをやられて、主催国は恥ずかしくないのか。


 だがその次の大会も、上杉から峠というスターズコンビの継投で優勝を果たした。

 前回は直史にMVPを取られたが、この大会では大介がやっとMVPを取れた。

 準決勝も点差があって楽だったとは言え、その直史を使わずに充分な期間を空けてある。

 だからここで使わずに、どこで使うのかという問題になってくる。


 日本と台湾との準決勝の翌日、アメリカとドミニカの準決勝。

 3A中心とはいえNPBでも通用しそうなレベルの選手を中心に、アメリカは妥当に決勝に進んできた。

 予定調和にも思えて、日本代表はやや気が抜けてしまっている。


 佐藤直史が先発する。

 あの大学時代のWBCに、そして一年目の実績。

 シーズンMVPと日本シリーズMVP、ついでに新人王などを軒並受賞した直史は、高校二年生の春に、甲子園でノーヒットノーランをして全国区の選手となった。

 そこからチームとしては負けても、直史自身が負けた試合はない。

 大学時代に無敗で、プロ一年目も無敗。

 積んでるエンジンの出力や、シャーシの強度ではなく、コンピューターの処理がおそらく他の選手とは違う。

 それとバッテリーを組む樋口も大概だろうが。


 日本シリーズはそれでも、本人的には苦労したものであったろう。

 だがこの決勝は、何も憂慮する問題はない。

 球数制限は100球。そして相棒は樋口。

 樋口が怪我をした時のため、竹中や山下ともそれなりにブルペンでは組んでいる。


 これが本当に、現役バリバリのトップメジャーリーガーなら、まだしも勝機はあるだろう。

 だが若手中心でそろえたチームで、直史を打てるとは思えない。

 若手選手にもっとも足りないもの。

 それは経験であり、経験があればある程度は、直史のコンビネーションにも対応できるかもしれない。

 楽観的な見方だろう。




 アメリカチームに関しては、マイナーでの映像やデータが存在するし、これまでの試合のデータも充分にある。

 データの存在する相手となら、いくらでも戦いようがある。

 アメリカチームが勝つためには、まず直史をマウンドから降ろさないといけないだろう。

 即ち待球作戦だ。

 だがわざわざWBCにまで出てくるような、アピールに熱心な若手が、そんな地味なことをしてくるはずもない。

 直史は去年一年は働いたが、その前に働いたのは大学生の頃にまで遡る。

 クラブチーム時代のことは、さすがに手に入らない情報だろう。

 前々回のWBC、直史は三試合に投げている。

 だがこの情報がさほど役に立たないことは、はっきりと分かっているだろう。


 勝てるだろうな、とホテルでのミーティングをしていた日本代表に、訪問客があった。

「おっす」

 現在フロリダでMLBのキャンプ中のはずの大介であった。

「なんだ、もう戦力外通告受けたのか?」

 直史の遠慮のないからかいであるが、大介としては確かに本当なら、この時期はアピールに重要な時期のはずだ。

「いや、もう紅白戦とオープン戦で俺のアピールは充分したし、あとは他の選手に機会を与えようかなって」

 余裕である。


 大介の思考はある程度の傲慢さはあるが、現実的でもある。

 自分自身がもう充分と感じたなら、他の選手が首脳陣の目に入る機会を作るべきなのだ。

「つーわけで今回は完全に、一応援客になるんで」

「変装して一本ぐらいホームラン打っていったらどうだ?」

 悟や緒方なら、身長差もあまりない。

 もちろん冗談ではあるが。


「まあ今さら俺が言うまでもないと思うけど、やっぱりこっちでも一人だけは注目されてるバッターがいるからな」

「三番だろ?」

「そそ。今年中にはメジャーに上がってくるだろうって言われてる、トロントの選手ね」

 別に偵察とかいうわけでもないが、大介としても自然と耳には入ってくるのだ。


 なんでこいつがまだマイナーなんだ、という選手は確かにいる。

 球団の編成の事情により、開幕はマイナーで故障者でも出たらすぐにメジャーに上げる、という選手はいるのだ。

 この選手の場合は、ユーティリティプレイヤーすぎたという理由がある。

 単純にポジションが決まらなかったのではなく、大学の期間中にはアメフトと野球の二つから、ドラフトの指名を受けていた。

 そして野球を選んでからも、ピッチャーで使うかバッターで使うかを迷っていたというのだ。


「中学卒業の時点からMLBのスカウトが動いていたってぐらいだから、まあ才能はすごかったんだろうな」

 そう言う大介の声音には、珍しくも嫉妬の色が見えていた。

 中学時代の大介は、無名どころの騒ぎではない。

 中学軟式でレギュラーですらなかったのだから。

「パワーとかスピードとか、フィジカルな面は確かに凄かったな。それにバットコントロールも上手かった。けどそれだけだ」

 直史としては確かに、脅威度は一番高いバッターだなとは思っていた。

 だがフィジカルエリートというのは直史にとって、一番与しやすい相手である。

 あとはどれだけ、センスがあるかだ。


 単なるフィジカルであれば、問題にはならない。

 だがそこにインスピレーションがあると、少しは厄介になってくる。

 それでも本能を抑えることが出来ないのなら、直史ならば打ち取れる。

 問題は上手く球数制限内に収められるかどうかだ。


 大介の激励と言うには、あっさりとした挨拶を聞いて、特に日本代表のメンバーは奮い立つこともない。

 普通にやって、普通に勝とうという意識がある。

 この舞台はもう、特に憧れの場所でもなんでもないのだから。




 WBCの決勝戦は、開催国アメリカが決勝に残っているだけあって、ちゃんと観客は集まった。

 だが単純にアメリカを応援するには、ここ最近の国際戦の成績が悪すぎる。

 MLBのスーパースターも登場しない。

 野手ではかなり将来有望な選手もいるが、ピッチャーはそれほどの選手もいない。

 日本との打撃戦になって、どうやって勝つか。

 しかし昔からのWBCを観戦しているファンは、日本側の先発を見て「Wow……」とため息をつく。


 今年は上杉と白石がいない。

 だから勝てる可能性がかなりある。

 だが佐藤が戻ってきていた。

 あの悪夢のようなWBCの決勝戦。

 球数制限があるこの大会で、まさか決勝戦を完投完封で勝つピッチャーなどがいるとは思わなかった。

 しかもその選手は、プロですらなくアマチュアであったのだ。


 ただアメリカ人でも、純粋に直史を見たいという人間はいる。

 その一画は日本人と、そしてアメリカ人でも直史を知っている人間が集まっていた。

 かつてワールドカップで、直史のピッチングを見た者たち。

 イリヤと愉快な仲間たちである。


 もちろんこの決勝では、客席でパフォーマンスをすることなどない。

 だがショービジネスのスーパースターが集まり、談笑しながら試合の開始を待つ。

 そこにツインズや瑞希もいて、大介を解説役に観戦しようという手はずであった。


 なお恵美理は来ていない。

 この時期は仕事が立て込んでいたためであり、どうせ準決勝にしか武史は投げなかった。

 もっとも直史も彼女にとっては義兄であるので、応援しても良かったのだろうが。

「でもこんなものは持ってきました」

「じゃじゃん」

 ツインズがトランペットを取り出す。

 すぐ隣に世界的なトランペット奏者がいたりするが、やりたいようにやるのがツインズである。


(実際のところ、どんな感じになるんだろうな)

 直史がMLBのマウンドにも対応できることは、大学時代の実績で分かっている。

 またボールに関しても、その時に対応している。

 しかしあれから時間が経過し、アメリカの野球も進歩か変化はしているはずだ。

 直史のピッチングが全く通用しないというのは考えにくいが、今ならばどう見られるのだろうか。


 そしてこの中に紛れ込んでいる、セイバーとしては複雑であった。

 既に今年のオフに、直史をMLBで取ることは決めている。

 問題は他のチームから変な横槍が入らないかだ。

 アナハイムは彼女が、直史のために調査して選んだチームだ。

 そしてチームの編成なども、今年は無理だが来年以降は、優勝を狙える戦力がそろっていくはずなのだ。

(少し早めのお披露目だけど、頑張って)

 とりあえず嫁を連れてきているので、最低限の仕事はしてくれるだろう。

 そしてセイバーの分析によると、その最低限で、この試合は充分なはずであるのだ。


 WBC決勝戦。舞台はトロールスタジアム。

 MLBのスタジアムの中でも、屈指の収容数を誇る。なんとその数は56000人。

 元々ファールゾーンなども広く、ホームランが出にくくて投手有利の球場とは言われている。

 それだけにセイバーも、まさかパーフェクトなどでもしてくれるのかな、などと期待したりもする。


 もちろん直史は、それにこだわる人間ではない。

 必要なのは、勝つことだけだ。

 セイバーもいつの間にか、直史には人間離れのパフォーマンスを、自然と望むようになってしまっていたらしい。


 瑞希はまたメモを握り、試合が始まるのを待つ。

 直史はさほど乗り気ではないと、彼女はもちろん知っている。

 だがそれでもこの大会も、直史の残す足跡の一歩ではあるのだ。

 NPBの歴史において、直史は二年間しか記録されないはずだ。

 だがその二年間の濃密さを、他の人々にも伝えなければいけない。

 瑞希はそれが、自分の使命であると確信しているのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る