第72話 冷徹なる怒り

 一回の表を三者凡退でしとめた直史であるが、不安は尽きない。

 樋口の様子が、おおよそ普段の30%ほどしか頭を動かしていないように思える。

 上杉の情報を聞いてからずっとこんな感じであるが、少しずつマシになっているなとは思う。

(この試合の間に元に戻らないと、他のピッチャーをリードできないぞ)

 今のレックスのピッチャーは、主力のかなりが樋口と同年齢以下だ。

 吉村は年上であるが、そのリードなどは多くを樋口に頼っている。


 現在ベンチに入っているのは、かつては長らく正捕手を務めていた丸川と、大卒二年目の岸和田。

 岸和田は一軍と二軍を行ったり来たりしているが、基本的にはチームの二番手キャッチャーだ。

 樋口がキャッチャーとしてあまりにも安定しているため、あまり出番がやってこない。

 なので鈍らないように、時々二軍に降りては試合勘を失わないようにしている。

 一軍でも代打で出ては、それなりに打点を稼いでいる。

 もっとも樋口は打撃でも突出しているので、いっそのことコンバートするべきかという話まであったりする。


 大原を第一戦の先発に持ってきた意図を、直史はほぼ正確に理解している。

 ライガースで一番タフな大原を、この試合完投させる。

 敗北することや、大量点を取られることは考慮せず、とにかくここで一日投手陣を休ませる。

 さらには直史と噛み合わせることで、一番強い札を処理することが出来る。

 それでいてライガースの打線は強力なので、多少の点差では直史を早い回に引っ込めることは出来ない。


(毛利に粘られたのが、それなりに痛く見えてるかな?)

 たったの六球であるが、その後とも合わせて一回の表は14球を投げた。

 おおよその試合で100球以内で終わらせてしまう直史にとっては、ほんの少しだが多めの球数だ。

 この第一戦と、第六戦に投げる覚悟はしている。

 だが他の試合で一つでも勝つためには、樋口の力は絶対に必要だ。


 今日はもう、自分一人でも戦う覚悟を決める。

 それでもまだ目を覚まさないなら、後頭部を殴りつけるしかない。

 今の樋口の相棒は自分なのだ。




 一回の裏、レックスの攻撃。

 先頭の西片は大原のボールを一球見た後、二球目にドラッグバントを仕掛けた。

 これぞベテランの味という打球の殺し方に、さほどフィールディングの上手くない大原に、足は遅い西郷が重なり、見事にセーフ。

 三児のパパ、頑張りすぎである。


 立ち上がりがあまり良くない大原を、初回から攻略する。

 体格の割に長打も打てる、攻撃的二番の緒方がバッターボックスに入る。

 大原はクイックもあまり速くないので、盗塁を仕掛けてみるのも悪くはない。

 だがここでの西片は、やや大きめのリードを取って、大原の集中を乱すことに専念する。


 送りバントをしても、おそらく一塁が空いてしまえば、樋口は敬遠される。

 一回の裏からそんなことをするかと思うが、少なくとも敬遠気味の勝負になるだろう。

 そのまま打っていい。

 ベンチからのサインに、緒方はしっかりと応える。


 軽く引っ張った打球はレフト前へ。

 これでノーアウト一二塁である。

 そしてレックスのバッターは、今年もベストナインやゴールデングラブ賞などが確実であろう樋口。

 バッターとしてはほとんどの部門で、チームナンバーワンの成績を残している。


 勝負強さにおいては、あるいは大介以上ではないかとも言われる樋口。

 確かに勝負どころで特に打つようにしているので、それも間違いではない。

 ベンチのメンバーもほとんどが期待しているが、直史だけは心配している。

(キャッチャーとしては70%減だとして、バッターだとどうなる?) 

 脳みその違う部分を使ってくれていたらいいのだが、あまり期待はしていない。

 とりあえずダブルプレイにさえならなければ、それでいいだろう。


 そう思っていた直史の目の前で、初球のスライダーを空振りする。

 樋口が初球を空振りするのは珍しい。得意なのは初球攻撃であるが、同時に初球は見逃していくことも多いのだ。

 直史はベンチを移動し、横に座る者に囁く。

「岸和田、準備しておいてくれよ。多分今日のケントは、色々と残念なことになってる」

 直史に声をかけられたことも、そしてその言葉の内容も、岸和田にとっては驚きである。

 だが高校時代には「若頭」などと言われた強面のキャッチャーは、強く頷いていた。




 樋口は深呼吸して、自分の状態を確認する。

 だがやはり、普段とは違う部分を認識できない。

 これは重症だと思って、自らサインを出す。

 そのサインは意外すぎたが、直史としてはやっと冷静になってきたか、と思えるものだった。


 基本的にストレートで押していくことが多い大原に対して、投げられた瞬間に樋口は、バントの構えをした。

 まさか、どうして、という表情がライガース側の守備陣に浮かぶ。

 突っ込んでくるファーストとサードだが、樋口の打球は上手くサードの横、ショート方向へと転がる。

 先頭西片のドラッグバントの意識が、まだ頭の中にあったのか。

 追いついたサード黒田は、そのままボールをファーストへ投げようとして、大原がまだカバーしきれていないのに気づく。


 黒田は走る大原へ、ボールを速めに投げる。

 間に合うかどうかというタイミングだが、大原はそのボールを弾いてしまった。

 転がっていくボールを見て、西片は三塁を回る。

 そのままホームに滑り込んで、まずは一点先制。

 緒方は三塁へ、そして樋口は二塁へ。


 意表を突く攻撃をするのは、兵法の基本ではある。

 だが樋口がバントをするなどというのは、プロに入ってからの初期を除けば、本当にないことである。

 しかしレックスのメンバーは知っている。

 ただでさえやることが多い捕手なのに、樋口はバッティング練習の時に、バントの練習までしていると。

 打撃は水物であるから、いざという時には足を使っていく。

 動揺しているくせに、こんな手段を選んでしまうあたり、やはり樋口は油断のならない男である。


 せめて確実にやれることは、送りバントであろうと判断していた樋口だ。

 それが相手のミスによって、先制点をもらえた。

 なおランナーは二三塁と、絶好のチャンス。

 そして四番の浅野の出番である。


 ここに必要なのは、外野フライ。

 分かっていても、外野フライを打つことに専念した四番を、抑え込むことは出来ない。

 打球はレフトに、充分な飛距離。

 緒方がタッチアップして、これで二点目が入った。

「悪い。やっぱり出番ないかもしんない」

 直史は岸和田にそう言って、ヤクザのような視線で睨まれた。




 初回で二点を取られても、ライガース側ベンチに動揺はない。

 そしてマウンドの上の大原にも、動揺はない。

 今日の試合は全て、大原に託されている。

 どうしようもなくなったら敗戦処理に用意されたピッチャーに代わることはあるだろう。

 しかし勝ちパターンのリリーフは、絶対に使われない。


 ツーアウトまでを取ったが、打順を六番まで上げている、ルーキー小此木がバッターボックスに入る。

 甲子園でも活躍し、四巡目指名ながらも一年目から活躍し、スタメンをほぼ確定させている。

 プロに入るまで甲子園を踏むことはなく、一年目二年目と下で鍛え続けた大原とは、全く正反対の華々しい経歴だ。

 いやお前も高卒三年目から活躍の場があって、タイトルも取ったではないか、と言っても意味はない。

 劣等感というのは、そう簡単にぬぐえるものではないのだから。


 対する小此木としては、大原のような選手には尊敬の念しかない。

 甲子園に行きもせずに、それでもその素質を評価されて、高卒投手が四位指名。

 そしてそこから二軍で結果を出して、三年目からはローテ投手となり、タイトルも獲得。

 お互いに、隣の芝生は青いというものだ。


 今日の試合、レックスは当然のように勝たなければいけない。

 レギュラーシーズン無敗の直史が投げているのだから、勝って当たり前なのである。

 たとえ相手がライガースで、直史が一番力を入れて投げる相手であっても。

 二点もあれば大丈夫、などとは言わない。

 小此木としても、来年から確実にスタメンで使われるためには、勝負強いところも見せておかなければいけない。


 名門帝都一において、甲子園に出場した小此木は、大舞台には慣れている。

 いい意味で高校時代のメンタルをそのままに、今年のシーズンを戦っている。

 一年を通じて戦うには、まだ体力のみならず、ペース配分などとも分かっていない。

 しかし今年は、もうプレイオフだけだ。

 全力でプレイしてしまって、全く問題はない。


 大原の球威に押されたものの、ボールはセカンドの頭上を越えた。

 三塁の樋口が戻ってきて、これで三点目。

 一塁ベース上で、ガッツポーズをする小此木であった。




 ライガースはこの試合は捨てている。

 捨てた上で、直史を削ろうとしている。

 だが全ての選手が、それに納得しているわけではない。


 西郷もその一人だ。

 典型的な九州男児である西郷は、直史を相手にしても、そのスイングが諦めてしまうことはない。

 直史もまた、西郷ならばそうだろうな、と最初から理解している。

 初球のスライダーを投げれば、そのボールはど真ん中から、明らかにボール球へのコースへ軌道が外れていく。

 盛大な空振りをした西郷であるが、しっかりとそのままフォロースイングもしている。勢いに任せて転がることもない。


 散々直史の変化球で、大学時代は練習をしてきた西郷である。

 いくら六大リーグの記録を破ったホームランバッターでも、プロではどこか落とし穴があるのではとも言われていた。

 だが実際は完全に、一年目からクリーンナップとしてライガースの打撃を支えた。

 金剛寺の引退後は、そのまま四番へと。

 大介が勝負を避けられた時は、彼が大介を帰していたのだ。


 西郷は基本的に、外角を打つための練習をいつもしている。

 圧倒的なパワーを誇る西郷に、内角で勝負するのは危険であるのだ。

 だが二球目、西郷に投げた球はインハイ。

 樋口のリードはインローであったが、直史はあえて危険なインハイを投げた。

 ここでボールはバットに当たって、そのままバックフェンスへ。

 これにてツーストライクとカウントはすぐに追い込んだ。


 スライダーの後にストレート。

 ここで遅い球を投げてきたら、タイミングに対応できるか。

 直史の投球割合的に、カーブを投げてくる可能性が高い。

 そのカーブにタイミングを合わせたら、ストレートは打てるのか。


 投げられたその球は、リリースの瞬間はストレートに見えた。

 内角のストレート。だがバットを動かした瞬間に悟る。

 ボールが来ない。チェンジアップだ。

 そのまま振り抜いた西郷だが、ボールにバットが当たることはない。

 三球三振で、第一打席を終えてしまった。




(こいつマジか)

 自分がいつも通りの精神状態でないことを、ようやく実感してきた樋口である。

 だがそんな樋口に対して、直史は自分でコンビネーションを組んでいる。

 樋口の考えるものに近いが、安全マージンはより多い。

 ただ西郷に対して、三球勝負というのは意外であった。


 直史は合理と節約を己のピッチングで表現する、技巧派のピッチャーである。

 ただし本格派を自称してもいいほどのMAXストレートを持っているし、切れ味鋭い変化球も持っている。

 本格派としてのピッチングを、しようと思えば出来るのだ。


 今の西郷の三振は、まさにそれを思わせるものであった。

 そのくせ最後の決め球が、チェンジアップというのは。

 本格派であっても、緩急は必要である。

 その緩急を直史は、しっかりと正統派のチェンジアップで使ったのだ。


 おそらく西郷は、レギュラーシーズンで対決した直史との、違いを今は感じているだろう。

 次の打席にどう対応してくるか、まさに見ものである。

 ただ樋口は、そんな見ものだなどと言っていられる立場ではない。


 サイン通りに、直史は投げてきた。

 しかし決め球は、空振りが取れる球を選択する。

 三振にこだわっているかのようなピッチング。

 確かにどうせ三球で終わらせるなら、ゴロやフライより三振の方が、事故が起こる可能性は低い。


 残りの二人も、二球で追い込んでからは三振。

 結局この回は、三者連続で三球三振であった。

 無表情でありながらも、帽子を取って頭を振る。

 ベンチに戻る直史に対して、神宮のお客さんは大声援を送る。


 これもまた、計算の内なのか。

 バッターのホームランは、一気に流れを変えてピッチャーをノックアウトするストレート。

 それに対してピッチャーの奪三振は、そこまで派手なものではない。

 だが三球三振を取られるというのは、それなりに派手なものだ。

 加えてボディーブローを重ねるという、あちらの打線へのダメージもある。


 そろそろライガースの諸君も思い出してきているのではないだろうか。

 あの激戦であったスターズとの試合を制して、ここまでやってきた。

 だがレギュラーシーズン中、直史からは一点どころか、一本のヒットも打てていないということに。




 そんな直史に、二回の裏は打順が回ってくる。

 しかしながら直史は、プロテクターでガチガチに固めた上で、バッターボックスの隅っこにいる。

 もしも狙われたとしても、すぐに逃げられるように。

 直史はシーズン中、打率は一割にも達していない。

 野球選手として直史は、ひたすらピッチャーとしての役割しかしていないのだ。


 二回の裏は、三者凡退で抑えたライガースの大原。

 しかし三回の表は、まるでライガースにとっては処刑場のよう。

 前のイニングのように、ごりごりと三振を取りに来るわけではない。

 だがスローカーブを使って、タイミングは崩させている。

 そこから最後にストレートなり、スルーなりを使ってくる。

 するとまた、三振が発生する。


 高校野球ではないが、どうにか粘ってきっかけをつかめ。

 ライガース首脳陣としてはそう言うしかないが、まったく打開策が見えてこない。

 七番八番と、追い込まれるまではバットに当たるボールがくる。

 しかし三球目には、空振りを取る球が来るのだ。


 カットも出来ない。

 小技のきく石井でさえ、スルーを空振り三振した。

 そして今度はバッターとして、直史と対決する大原。

 打率も長打もそれほどでもないが、体が大きくパワーがあるため、実はホームランも打っている。

 だが直史はそれに対して、カーブとストレートとチェンジアップだけで片付けた。

 三者連続三球三振。

 前のイニングから六連続となる三球三振である。


 神宮球場が、盛り上がってきた。

 次の四回には、大介との二度目の対決が回ってくるのだ。

 しかしここまで、直史はパーフェクトピッチング。

 しかも九個のアウトのうち、七つが三振である。


(怒ってるな)

 それを承知の上で、声はかけない樋口である。

 直史が怒っているのは、おそらく樋口が集中出来ていないからだ。

 キャッチャーにはリードなどのインサイドワークを求める直史にとって、集中できていない樋口というのは、苛立つ存在なのだろう。

 幸いにもこの攻撃には、樋口に打順が回ってくる。

 そこで少しは、やる気になったのを見せるしかないか。


 クライマックスシリーズファイナルステージ第一戦。

 今までのところこの試合は、ほぼ直史の独り舞台である。

 ここから共演者がどう出てくるか、直史自信がもっとも期待していた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る