第56話 エースの適切な使用法

 レックスの四番浅野は、上杉のストレートにも必死でついていく。

 ここでストレートにばかりタイミングを合わせていれば、高速チェンジアップに対応できない。

 分かってはいるが、ストレートのスピードを基準にしなければ、ストレートが打てない。

 そう思っていたところに、173km/hのストレートで空振り。

 一つギアを上げた上杉は、まともにやって打てるピッチャーではない。


 レックスの打線も、対上杉というのは考えていたのだ。

 今年直史が先発で投げた試合で、唯一勝てなかったのが、上杉との対決であった。

 あの時は二人が延長まで完投して、両者パーフェクトで引き分け。

 上杉の31奪三振というのは異常であったが、九回終了時点でも24奪三振。

 ただし今日は序盤から、上杉対策を徹底している。


 それは、球数を投げさせるということ。

 前回は12回までを投げたのに、119球しか投げさせていなかった。

 だが今日は一回の表だけで15球。

 直史に比べると、圧倒的に多い球数。

 体力を削って、終盤勝負かピッチャー交代かに賭ける。


 もっともそれは、レックスも同じこと。

 スターズと違うのは、レックスは直史以外でも、かなりの確率で勝てるピッチャーが他にもいるということだ。

 二回の表は上杉も追い込んだらストレートを投げてきて、12球で交代。

 せめて一人五球は、なんとか粘りたいところだ。


 直史は完全に、省エネピッチングを前提としている。

 ストレートはアウトローか内角ぎりぎりのみしか投げない。

 そしてカーブで見逃しのストライクを取り、手元で動くボールでゴロかフライを打たせる。

 今日は比較的、ゴロを打たせることが多い。

 二回の裏を終えて、三振はわずか一つ。

 ただし球数は上杉よりもはるかに少ない。




 レックスの首脳陣は、予告先発で直史と上杉の対戦となった時、この試合のビジョンについては考えていた。

 そしてスターズ側がどう考えるかも。

 どちらも代えのない、でたらめなエースだ。

 だが強いて言うならスターズの方が、上杉の必要度は高い。

 それにこの先レックスはファイナルステージで勝ち残ったチームを待てばいいが、スターズはライガースをまず倒さなければいけない。

 そのために上杉は絶対に必要で、疲労度は0の状態でクライマックスシリーズに入りたい。


 上杉は先を見据えたとしても、目の前の試合で手を抜かないタイプだ。

 だがスターズの首脳陣は、先のことを考えなければいけない。

 四年前に日本一になってから、スターズは三年連続で三位のAクラス。

 クライマックスシリーズはファーストステージで敗退している。


 ここいらでもう一度、日本シリーズ進出をしなければ、次は監督をはじめ首脳陣が変わる可能性が高い。

 せめてファイナルステージまで進んで、いい試合をしてみせなければ、首脳陣が首を切られるかもしれない。

 現在のレックスとライガースの二強状態で、どうにか三位に食い込んでいるだけでも、本来ならすごい。

 だがたとえば選手の総額年俸を見れば、大介のいるライガースはともかく、レックスはスターズよりも少ない。

 上杉一人に大金が投入されているのと、樋口や武史がまだそこまでのキャリアがないためだが、費用対効果でレックスの方が金がかかっていないのは確かだ。


 おそらくこの試合、九回までに決着がつかなければ、スターズはそこで上杉を降ろすだろう。

 あるいは直史のピッチング次第では、もっと早くに降ろす。

 レックスとしても直史にさらなる勝ち星は付けたいが、それで無理をさせるのは違うと思う。

 この二年、ペナントレースで優勝していても、クライマックスシリーズでの下克上を許している。

 今年こそ勝つためには、短期決戦に強いピッチャーが必要なのだ。

 直史を万全の状態でプレイオフに進みたいのは、レックスも同じなのだ。


 そしてそこに、直史が明らかに上杉よりも優れていることが加わる。

 それは継戦能力。

 本来なら上杉よりもスタミナは少ない直史だが、それ以上に消耗が少ないピッチングが出来る。

 上杉は確かにボールの威力は直史より上だが、それでも燃費は悪いのだ。

 つまり上杉がENの最大値は直史より多いが、武器のEN消耗が全体的に多い。

 対する直史はENが上杉よりも低いが、一つ一つの武器に必要なENが少ないというわけだ。


 三回の表裏が終わった。

 上杉は三振八つの42球。

 直史は三振二つの25球。

 球数が少ない上に、直史はより緩急を使っているため、さらに消耗は少ないというわけだ。


 短いグラウンド整備が入るが、レックス側のベンチは上杉対策はお手上げである。

 球数を投げさせてスタミナを削る以外、有効な作戦はない。

 上杉はフィールディングにまで隙がない選手ではないので、ピッチャー前のバントなども試してみるのもいいが、170km/hオーバーをバントするのも難しい。

 下手に当てればフライでアウト、または指に当てたりして骨折も考えられる。

 大介などはバットで普通に打ったのに、その衝撃で骨が折れたのだ。


 まともに打つ気がないのは、直史と樋口である。

 直史の場合、芯を外して当ててしまえば、その衝撃で手の骨が折れる可能性すらある。

 それは大げさとしても、手が痺れてピッチングに影響が出たら大変だ。

 樋口もまた、自分の怪我には気をつけている。

 彼が故障などをしないのは、無理なプレイをしないから。

 ハッスルプレイでチームを盛り上げるより、常にキャッチャーとして安定剤になるのが、自分の役割だと思っている。

 それに怪我をしてパフォーマンスが下がれば、年俸も下がってしまう。

 樋口は大介以上に、金銭に関しては貪欲だ。

 何しろ子供が三人もいるので、まだまだ稼いでおきたい。

 既に三億の年俸をもらいながら、まだまだ上を目指す樋口なのだ。


 上杉のボールは、下を軽く叩いてカット。

 これ以外だと、下手をすれば骨折をする。

 本当にタイミングが合えばちゃんと飛ぶのだが、それを期待していてはいけない。

 この試合だけではなく、残りのレギュラーシーズンとプレイオフを考えれば、故障離脱は大きな戦力低下につながる。

 樋口はまだ、上杉を確実に打てるとは思わない。




 五回が終わって、パーフェクトが双方途切れた。

 どちらもイレギュラーバウンドによるエラーで、球場中がため息をついたものだ。

 この二人が投げ合えば、前回のような展開になるのではと、期待していた者は少なくない。


 だがパーフェクトというのは、ピッチャーの能力以上に、運が関係して達成されるものだ。

 MLBのパーフェクト達成者などを見れば、確かに殿堂入りするような選手もいるが、通算で50勝もしていない選手もいる。

 しかしその運さえも、引きずり出してくるのが、この二人なのだろう。


 双方共に、イレギュラーでエラーをした選手は真っ青になったが、上杉も直史も、全く気にした様子は見せない。

 上杉も直史も、自分の成績だけに固執する人間ではない。

 それよりも問題なのは、そこからプレイが萎縮してしまわないかということ。

 直史からすればショート緒方のエラーは、これまでずっとエラーなく処理してくれていたのだから、文句を言うまでもないというのが本音だ。

 上杉はそもそも、野手にボールを飛ばさなければ、エラーなどは起きない。つまり自分の未熟が原因だと考える。


 直史は寛容のピッチャー。

 上杉は自律のピッチャー。

 どちらもチームメイトを責めたりはしない。それがエースの品格だ。

 直史の場合は単に、興味がないだけとも言えるが。




 この試合は両者、その後もヒット一本に抑える。

 上杉はポテンヒット、直史は内野安打で出塁された。

 また上杉は一つフォアボールでランナーを出し、両者共にノーヒットノーランさえ不成立なのである。


 ただし九回を終えた時点で、両者には明確な違いが現れていた。

 それは球数である。また奪三振も、大きな差になっていた。

 上杉は九回終了時点で、147球の19奪三振。

 対して直史は88球の7奪三振。

 上杉は30人のバッターと対決したが、直史は出塁したうちの一方はダブルプレイで片付けて28人。

 スペック的に見れば、上杉の方がすごいだろう。

 だが首脳陣から見れば、直史の省エネっぷりの方がすごい。


 先発ピッチャーの交代の基準は、100球か135球と言われることが多い。

 MLBのデータによると、先発ピッチャーの年間の球数さえ、ある程度の基準が考えられている。

 それは3000球で、それを超えると肉体にダメージがいくというものだ。

 もっともそれは投げる球種などによって、いくらでも前提条件は変わるだろう。

 それにウォーミングアップで投げる球は、どう考えるべきなのか、という話にもなる。


 どちらにしろ上杉は、もう交代してもおかしくない球数になった。

 対する直史は、まだ88球で、100球を限界としても余裕がある。

 実は直史は、この前の試合までで、2120球を投げている。一試合に100球までで完投することが多い直史は、プレイオフを含めてさえ、3000球には到達しないだろう。

 この試合も無理に三振を取りにいっていないため、余裕はまだまだある。

 直史は高校一年生の秋、スタミナ不足で関東大会に敗北して以来、体力配分には気をつけている。

 それでも三年の夏の決勝、連投24イニング完封で、倒れてしまったことがある。

 もっともあれは肉体の方のスタミナではなく、血中糖度が下がったため、つまり脳のエネルギー不足だと言われているが。


 上杉は鉄人だ。基準となる球数をオーバーしても、ここまで完封で抑えてきた。

 だがこの先、12回まで投げるとしたら、さすがにその球数は多くなりすぎる。

 お互いのパーフェクトがかかった、この間のような試合とは違う。

 それにレックスは明らかに、上杉に球数を投げさせる作戦を取ってきた。


 10回の表、レックスの攻撃の前に、上杉はマウンドを降りる。

 マウンドに登るのは、これまで数度の故障離脱をしてきたが、これまた上杉と同じように、名球会入りの資格を既に、セーブ数で達成している峠。

 ここはセットアッパーのリリーフではないのかとも思うが、レックスはこの回四番の浅野から打順が始まる。

 ならば峠がしっかりと抑えて、その後をセットアッパーの投手なりに期待するつもりだったのかもしれない。


 だがスターズの守護神峠は、先頭の四番浅野のソロホームランによって、連続無失点記録を途切れさせてしまった。

 直史ほどではないが、ここまで19試合連続で、セーブ機会のセーブには成功していたりもしていたのだ。

 1-0の最少得点差で、直史は10回の裏のマウンドに登る。

 打順はスターズも二番からと、四番に最強打者を置いている打線なので、必ず打順は回ってくる。

 だがここからなら、もうスタミナ切れを心配することもない。


 二番と三番を最後にカーブで空振りを誘い、四番ではストレートを打たせて内野フライに打ち取る。

 直史としてはやや多めの、一イニング14球。

 これによってレックスとスターズとの対決、そして直史と上杉の対決は、直史の判定勝ちに終わったのだった。




 10回を31人に102球を投げて、被安打一本失策一つ。

 延長を完投完封という、非常に珍しい記録であるが、直史としては脳が疲れた。

 実は今年、直史が延長戦を完投完封で勝つのは、これが三度目だ。

 対戦相手のピッチャーは本多に蓮池と、それぞれのチームを代表するエースである。


 九回で終わっていれば、またマダックスだったんだな、と樋口は思ったが、調べていて気づいた。

 脳の使いすぎで眠くなっている直史が、目を覚ますぐらいのことだ。

「マダックスって、延長ではマダックス達成したことなかったみたいだな」

 最終回、直史が確実な三振を狙わず、九回までのように打たせて取ることを考えていれば、100球未満かつ延長でのマダックスが達成されていたかもしれない。

 それは惜しいし、美味しい記録だなと思った直史だが、終わってしまってはどうしようもない。

 八回の裏も14球投げているのだから、下手に省エネを考えすぎれば、上位打線には打たれていたかもしれない。

 そう考えて、さっさと後悔を切り捨てた。


 重要なのは、勝ち星が増えたこと、そして負け星がつかなかったこと。

 相手が上杉であれば、出会い頭に一発を食らったとしても、1-0で負ける可能性はあったのだ。

 現在のセ・リーグのピッチャーでは、実は武史がまだ一敗で直史を追いかけていた。

 なのでもしかしたら、最多勝が最高勝率では、上回る可能性があったのだ。

 だが一番危険な上杉との勝負で、直史は勝利した。

 ほっと一息である。


 ただ樋口としては、今日の上杉は少し迫力がなかったかな、とも思う。

 九回までで19個の三振を奪っておいて、迫力がないとはおかしな話だが、上杉はプレイオフで勝ち抜くために、既に調整に入っている。

 対戦相手がライガースだけに、上杉でも確実に勝てるとは言えないのだ。

 事実今年、リリーフピッチャーのリレーをしたライガースに、一度負けている。

 それでもシーズン中ではない、プレイオフのピッチングをすれば、おおよそのバッターには負けないだろう。


 だが、大介は例外だ。

 この時点で大介は67本のホームランを打ち、打率は四割を超えている。

 何か人間以外の生き物が、偶然野球をやっている。

 そんな感触さえ、大介と対戦したピッチャーは感じるのだ。

 ただし上杉や直史は、そこまでのものとは感じない。

 体格は小さいが、それとはまた話は別の、フィジカルエリート。

 その大介と、おそらくシーズンであと一度は対戦する。


 雨天による変更などもあったため、レックスはカップスとの二連戦の後、ライガースと三連戦。

 そしてライガースは一試合他のチームとの対戦があるが、レックスはそこに試合はなくライガースとまた連戦となる。

 シーズン終盤なのでこういった変更は仕方がないのだが、それにしてもライガース戦が固まりすぎている。




 シーズンは最終盤、カップスとの二連戦。

 ここでレックスは先発陣が調整に入ってしまっていたため、連敗することとなる。

 既に優勝は決まっているのだが、佐竹と金原に六回までしか投げさせず、打線も大きな援護がなかった。

 プレイオフを見据えて、主力はどうしても故障を避けるようになる。

 力を抜きすぎて負けるという、なくもない試合が続いた。

 そしていよいよ、神宮での対ライガース三連戦。

 しかしこれがまた、雨で全て潰れてしまったのであった。


「う~む」

 この三連戦、先発の予定は入っていなかった直史であるが、三戦全てが雨で流れたことにより、最後に集中して三連戦が回ってくる。

 するとその時の三連戦では、直史がまた先発で投げることになるのではないか。

 甲子園での試合は、第一戦で直史が投げる予定である。

 それに加えて雨で流れたため、もう一度投げるほど間隔が空いてしまっている。


 ライガースとの今年最後の対決が、今年最初の甲子園となれば、なんだか運命的で面白いな、と思っていた直史である。

 だが最後の対戦が神宮になる代わりに、一試合多く対戦しなければいけなくなった。

 これはこれで、何やら運命めいているかな、とも直史は考える。


 とりあえずは、甲子園である。

 オープン戦でもレギュラーシーズンでも、別に意図的に避けていたわけでもないのに、なぜか甲子園での試合は回ってこなかった。

 高校時代に最も輝いたあの舞台で、どういうピッチングをするか。

(大介相手に変なこと考えてる余裕はないか)

 クライマックスシリーズ、ライガースが勝ち抜いてきたとしても、その舞台は神宮。

 つまりこれが、直史にとって今年、最初で最後の甲子園での先発となるのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る