第14話 ローテーションの六枚目

 ルーキーがプロのオープン戦で遊んでいるのを、木山は初めて見た。

 もちろん実際には遊んでいるのではなく、シーズンに向けて調整をしているだけだったのだが。

 直史はオープン戦で投げると、必ずイニングの先頭打者にヒットを打たれる。

 そこから樋口の強肩なり、自分の変化球からのダブルプレイなりで、失点をしないプレイを成立させている。

 一イニングあたりに平均して、何人のランナーを出すかという数値がWHIPである。つまり低ければ低いほど、ランナーを出さないピッチャーとなる。

 そうすると直史は、かなり高い数値を出してしまうのだ。

 だが失点はしない。


「オープン戦だからいいんだけどさ……」

 プロのバッターを相手に、プロのための戦いの練習をしている。

 そして打たれるのに、失点はしない。

 なんという嫌なピッチャーだろう。

 木山のみならず首脳陣は、能力は認めつつもあまりにもマイペースな直史に、精神的な疲労を覚えつつあった。

 身を任せてしまえば楽なのに。


 直史は直史なりに、ちゃんと考えているのだ。

 武史がデビューした年から、上杉のタイトル独占は少なくなった。

 ただ上杉の勝ち星が伸びないのは、打線の援護がないからだ。

 まともな援護があれば、やはりタイトルを独占していたであろうとは、現在でも言われている。

 それなのに毎年補強が微妙なスターズは、上杉に土下座で謝るべきではないだろうか。


 武史はその点、ちゃんと援護を得ている。

 考えようによっては高校時代、直史が二度も参考パーフェクトを達成してしまったのも、打線の援護がなかったからと言える。

 つまり、完璧すぎるピッチングをしていると、打線の援護が少なくなるのだ。

 本当かどうかはともかく、大学時代の直史と、淳や村上の試合を比べれば、普通に得点力に差があった。

 ちなみに武史との間には、ほとんど差はなかったのに、大学四年の時の武史は、かなりの援護をもらっていた。


 オカルトじゃないのか、という人間もいるだろう。

 だが統計で、確かにそうなっているのだから仕方がない。

 一点あれば充分だと思われるピッチャーは、はっきり言って辛いものなのである。


 

 

 直史はこれまでピッチャーとして、様々な役割を果たしてきた。

 高校時代は当然先発のエースとして投げたことが多かったが、途中から継投してクローザーの役割を果たすことがあった。

 その中でも特に注意すべきなのは、ワールドカップでのスコアである。

 12イニングをクローザーとして投げて、パーフェクトピッチ。

 そして大学においても、クローザーとして投げることがそれなりにあった。


 本人の気質としては、火消しのリリーフだけは嫌いであった。

 チームの戦略として任せられるならともかく、既に塁に出ているランナーがいる状態で、失点を防がなければいけない。

 他人の尻拭いというのは、性に合わないのだ。

 もっとも嫌いなだけであって、出来ないわけではない。


 首脳陣はどのポジションを任せるべきか、相当に悩んでいる。

 それは直史が、どのポジションでもある程度は相手に打たせて、それでも点を取られないようにしているからだ。

 本来の直史の思考としては、点を取られても試合に勝つなら、それで問題はない。

 だがキャンプでのピッチングは、首脳陣へのアピールでもある。

 わざわざピンチを作って、それを乗り切る。

 マッチポンプと言うも愚かな分かりやすさだが、ランナーを背負った状態からでも失点しないという、まさに火消しの役割さえも果たしているわけだ。


 16イニングを投げて、18人ものランナーを出した。

 それでいて一点も取られない。

 ランナーを出すのもフォアボールではなく、単打で出すことが多い。

 つまりホームランだけは打たれないようにしている。

 そしてランナーを背負えば、圧倒的に奪三振が多くなる。


 こんなことが可能なのだ。

 いや元プロ野球選手の首脳陣としては、正直に言って認めたくない。

 この全能的な状況への対処。

 スコアを見れば誰にも、その異常性が分かる。

「そろそろ先発で長いイニングを投げてもらうか……」

 なぜか諦めたように言う木山であった。




 レックスは今年の先発のローテーションを決めなければいけない。

 金原、佐竹、古沢、武史、コーエンの五人がほぼ決まっている。

 あとの一人は、故障明けで完全なローテで使うのは危険な吉村、セットアッパーであるが回跨ぎでも優秀な数字を残す豊田、長いイニングのリリーフが多い青砥に星なども候補である。

 ベテランの利根もいいのだが、安定した中継ぎとして残しておきたい。

 吉村が復帰してくれば、先発で使うべきだろう。

 完全にはローテを回せないが、毎年20試合前後を先発で投げているのだから、充分すぎる実績ではある。


 中継ぎから豊田を持ってくると、そこが弱くなる。

 だが対左としては、ルーキーの越前に期待している。なんといっても左のサイドスローだ。

 ライガースの品川が、リリーフの左のサイドスローで、ホールドポイントを重ねていることが、今のNPBでは目立っている。

 左打者が多きなっている現在、左のサイドスローというのは需要が高まっているのだ。


 最初のカードで二度ほど、リリーフとして試してみる。

 それで通用したなら、直史を六人目として使えばいいのでは。

 また他の五人の中ではコーエンなどは、リリーフのセットアッパーとしてもいい。

 吉村が戻ってくれば、また話は変わるだろう。


 そういうわけでヘッドコーチ自ら、直史にそれを伝える。

「先発として使うための、確認みたいなもんだな。あとは実際に開幕してから、数試合は投げてもらうだろうが」

「分かりました」

 ここは素直に頷く直史である。


 フロントと現場との温度差は、これまでにも感じている直史である。

 そのフロントにしても、セイバーはともかく他の人間は、懐疑的な者が多かったように思う。

 だが直史にとって大切なのは、約束を果たすことだ。


 大介は、戦いを求めている。

 数々の記録を打ち立ててしまって、上杉などのわずかなピッチャーだけが、それに対抗することが出来る。

 もう当たり前のように敬遠される現状では、単純に対戦数が少ないというだけで、MLBに行ってしまってもおかしくはない。

 そんな大介は、大げさに言えば敗北を求めている。

 圧倒的に敗北して、まだここからの成長を望んでいる。

 そのために直史が必要なのは、先発のポジションだ。


 単純に戦力の活用という意味では、クローザーにされることが一番分かりやすいだろう。

 直史はこれまで、クローザーとして失敗したことがない。

 ぎりぎりの状況で大介に回っても、クローザーなら大介を単打までに抑えればいい。

 ガチンコで勝負するなら、やはり先発という選択肢になるだろう。




 直史の犠牲になったのは、今年はしっかりと補強したぞ、と思っていたタイタンズであった。

 五回までを投げて、無安打無四球11奪三振。球数は49球。

 オープン戦だけどこのまま最後まで投げるか?と監督の木山からして気を遣うようなピッチングであった。

 パーフェクトを公式戦以外ですることに、何か意味があるのだろうか。

 直史はそう考えて、当初の予定通りに交代した。

 残されたのは、プライドをずたずたに切り裂かれた、タイタンズの打線陣。

 今年もまた、タイタンズはスタートダッシュに失敗しそうである。


 大介に約束したのは、五年間31歳のシーズンまで。

 人によっては全盛期にもなるような、経験と技術、そしてパワーがバランスよく取れる年頃である。

 その五年間の間に燃え尽きるつもりで、直史は投げていく。

 いや、燃え尽きなければならない。

 野球に未練を残してはいけない。

 大介の言葉に応えて、己の身の中から熱いものがこみあげてきたのは、あの時の正直な気持ちである。

 色々と理屈付けて、野球から離れてきた。

 それが全て無駄になったのが、大介の提案であった。


 直史は現実的に生きようとしている。様々な安全策を考えている。

 だが実際に高いレベルの野球に触れれば、楽しんでしまうのだ。

「タイタンズは最近、選手補強が上手くいってないよな」

 樋口がのんびりとそんなことを言ってくるが、直史には分かる。

「期待されてないと感じるからじゃないか?」

 FAでぽこぽこと選手を取って、少し成績が悪化したら出場機会が激減する。

 同じ金満球団でも福岡などは、生え抜きの選手を育てているため、そのあたりの感情的な面では、選手と球団がつながっている。


 かつては球界の盟主と言われて、入団を希望する選手が最も多かったタイタンズ。

 だが現在でもその人気は高いながら、選手たちは現実的になっている気がする。

 FAで獲得した選手が、長期契約で最初だけしか活躍しなかったりする理由。

 あるいは微妙な成績の選手がタイタンズから出て、大活躍するようになる理由。

 直史は下手にプロ野球の思い入れがない分、そういった見方が出来る。


 樋口としてはそこまではっきりとは考えず、補強のパターンが主砲やエースばかりに偏っているのではないかと思っていた。

 野球の世界では大砲ばかりを並べていても、試合には勝てない。

 正確に言うと、大砲だけを並べることが出来ない。強打者には二塁手や遊撃手が少ないからだ。

 同じポジションに選手が重なってしまう。

 だからせっかくの補強をしても、上手く活用できないのではないか。

 それに主砲やエースだけを集めるのは、我が強い選手を集めることにもつながる。

 もしくは気の弱い選手が、チームの中では萎縮してしまうとか。




 今年もオープン戦でおおよそ主力がその姿を見せて、シーズンの予想を専門家たちが立てている。

 その中で急激に評価を高めているのが、レックスである。

 なぜなら直史が、ピッチャーとしてはどのポジションでも投げられるからだ。


 先発すればほぼ完封するイニングを投げられるのは、この試合で示した。

 WHIPは意外と高いが、防御率が0である。

 プロの世界に慣れていない直史が、意図的にランナーを背負った状態を経験しているのだと、おおよそは気づいているのか。

 最初に聞いた時は樋口も、相変わらず無茶苦茶なやつだと思ったものだが。


 そういえば、と樋口は思い至る。

「お前、出来高の内容ってなんなんだ?」

 登板数、イニング数、勝ち星など、色々と予想はつく。

 無難なところだと、シーズン100日以上一軍登録とかになるのだろうが。

 直史は簡単に答えた。

「シーズン防御率2以下だ」

「…………なるほど」

 樋口は頷いたが、それは普通に考えるなら、かなり難しい数字だ。


 当初の直史は球団編成陣と話す上で、色々な条件を持っていったのだ。

 年間10勝以上、あるいは30ホールド以上、20セーブ以上など。

 ただどれも、現場の使い方で難しくなってしまう。

 9勝までしたところで、リリーフに回されたらどうするのか。

 そしてシーズン終盤にクローザーを任されたらどうなるのか。

 9勝0敗29ホールド19セーブで、出来高未達成となるのか。

 直史をどう使うかは、現場の判断であったので。


 なので防御率2以下にした。

 先発としては極めて難しいし、リリーフとしてもかなりの数字である。

 だがこれなら分かりやすく、解釈の間違いもない。

 ただし一軍の試合に出なくても、この条件は達成されてしまう。

 あるいは逆に数試合だけ一軍で出て、そこで防御率が3以上になって二軍に送られれば、達成できないことにもなる。

 それでもこれで、直史は納得したのだ。


 開幕一軍確約など、そういったことは直史は言わなかった。

 一軍の座は自分でつかみ、そして防御率を2以下にする。

 先発としてはかなり難しい数字であるが、樋口と組むならそれほど難しくもない。

「おそらく先発で使われることになるだろうな」

 現在のセ・リーグには上杉を筆頭として、余裕で防御率2以下を記録するピッチャーが少なくない。

 そして樋口も、こいつならやるだろうな、と確信している。




 オープン戦はあくまでも戦力のテストであるので、この結果がそのままシーズンに反映するわけではない。

 かつてオープン戦全勝しながら、シーズンでは最下位になったチームなどもある。

 だがレックスは高い勝率を維持して、そのオープン戦を終えようとしている。

 舞台も沖縄から、既に本土に移ってきている。


 ライガースとの試合も、二試合あった。

 だがそこで直史は、登板することはない。

 レックス首脳陣は意図的に、確実に貯金が出来そうなピッチャーは、ライガースには当てないようにした。

 シーズン序盤の対戦は、ピッチャーが有利であることが多い。

 出来るだけライガースの打線には、ピッチャーの仕上がり具合を見せたくなかったのだ。


 スターズはまだ投手陣に比重がかかっているが、打線もようやく整ってきている。

 フェニックスも得点と失点の差が少ないながら、勝敗では勝ち越すことが多くなってきている。

 その中ではライガース打線にもボコボコにされたタイタンズが、一番状態は悪い。

 本来はタレント揃いであるだけに、事前に叩いておこうという、ライガース金剛寺監督の意図が、良く分かる試合であった。


 そしていよいよ開幕を見据えた調整がやってくる。

 直史は開幕か第二戦にリリーフ登板し、その様子を見てから六枚目の先発となりそうである。

 開幕投手に関しては、間違いなく現在のエースである武史だ。

 万が一打たれても、後ろに直史がいると思えば、伸び伸びと投げることが出来るだろう。

 対戦相手がタイタンズなので、一発を食らってしまう可能性はそこそこあるだろうが。


 それよりも直史が気になったのは、自分が六枚目の先発として考えられているということ。

 開幕三連戦を終われば、次のカードはスターズとの対戦となる。

 そしてスターズは、開幕から第六戦に、誰を出してくるのか。


 中五日となる。

 つまり開幕で投げた上杉が、三連戦の最後で投げてくるというのは、これまでのパターンである。

 上杉と直史。

 日本最強右腕の対決が、シーズン早々から見られるのかもしれない。

 投げる直史としては、まあ負けても一点までなら、自分のせいじゃないよな、という程度には思っているのだが。

 高校時代にも、そしてWBCの壮行試合でも、実現しなかった。

 本格派の頂点と、技巧派の頂点の対決は、もう少し後に取っておいても、お客さんは文句を言わなかったであろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る