第44話 動的思考

 また学校が始まった。


 一週間という単位を、月夜はあまり意識する方ではない。けれど、休日と平日のギャップは認識されるので、新しい週が始まることも認識されることになる。ただし、それもあくまで始まりを意識するというだけで、週の全体像が頭に思い浮かぶわけではない。特別な予定が入ることなどほとんどないし、その日その日を生きていれば、自然と一週間は終わっている。


 高校の授業は、中学のものと大して変わらなかった。基本的には教師が一方的に話して、それを聞きながらノートをとる形式だ。ときどき指名されることもあるが、そのときには、口を開いて自分の考えを述べれば良い。ときどき、間違えたら嫌だと口にする生徒がいるが、間違えて嫌な気持ちをしない者などいない。教師もそれは分かっているだろう。ただ、学校とは勉強をするところであり、勉強は間違いを一つ一つ正していくことで進むのだから、間違えるという事象が生じるのは、いたって普通のことではある。


 そして、その日の授業でも、月夜は間違えた答えを口にした。けれど、まったく分からなかったからではない。理路整然と考えて、それでも間違えたのだ。だから、正しい考え方を教えてもらって、一歩前進した。


 前に進んだ先に、何があるのかは分からないが……。


 昼時になって、月夜は三階の渡り廊下に向かった。二階の渡り廊下は室内にあるが、こちらは外にある。頭の上に空が見えた。この時間帯は様々な場所に向かう生徒が色々といるから、廊下は常に混み合っている。月夜はその途中で立ち止まり、柵に寄りかかって眼下の中庭を眺めた。


 中庭には噴水がある。今も水が循環していた。


 動くものを一枚の絵に収めると、それは事実を反映したようには見えなくなる。けれど、噴水の場合はそうではない。今ある噴水の水の流れを絵に描いても、それは確かに事実を反映していると見なされる。これは、噴水の水の動きが一定で、一定であるが故に変わらないものだと認識されるからだ。


 学校での生活も似たようなものかもしれない、と月夜は思った。毎日は個別な一日だが、いつ、どこで切り取っても、それは学生生活には違いない。何の変化もない毎日。変化がないとは安定しているという意味だ。安定を求めるのは生物に共通の傾向に思えるが、一方で、変化を求めるのもまた共通の傾向に思える。


 自分は変化を求めているだろうか?


 自問する。


 楽しいことをしたくないわけではない。


 でも、楽しいという感情は、先取りして得るべきものでもないだろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る