第十夜 空席には
古来より、狂った風習というものは、それを信じて行っている人にとっては、常識である。
とある地域の小学校には不思議な風習があった。それは、
“五年一組にある空席は、誰かがいるものとして扱う”
というものであった。だから、そのクラスの担任は出欠確認の際に必ず
「――はいますか。」
とその空席に目を向けて言い、クラスの生徒達は皆休み時間になると
「――!、一緒に遊ばない?」
と誰もいない空間に向かって話しかけるのである。
そして、不思議な事にその可笑しな風習に対して、その地域の誰もが文句を言うことも、疑問を持つことも無く従っていた。
そんな閉鎖された空間にも、イレギュラーな事は発生する。
今まで、外部に出て行く人間はいても、外部から入ってくる人間がいなかったその地域に、ある家族が引っ越してきたのである。
と同時に、例のクラスに約50年振りの転校生がやってきた。
担任やクラスメイトは空席についての説明を、転校してきた少年に行うべきなのだろうが、彼らはそれをしなかった。というより、最初から彼らの頭の中に『説明』の二文字は存在していなかった。
何故なら、彼らにとってはそれが当たり前の事であり、常識であったからである。
当然少年は、空席に向かいあたかも誰かがいるように振舞う周囲を、気味悪がった。その為、中々クラスに馴染むことが出来なかった。
ある時、とうとう我慢ならなくなった少年は
「ねぇ、何で空席に向かって話しかけてんの。」
と、隣の席のクラスメイトに問いかけた。すると、そのクラスメイトは
「……君だって、話しかけてるじゃん。」
と答えた。
「え……」
少年が言葉を失い、瞬きをすると、そこは空席であった。次の瞬間には、今話しかけたクラスメイトの顔も声も思い出せなくなっていた。
ただ、それから少年は、空席には誰かがいるものとして扱うことは、当たり前であると認識するようになり、ようやく、その地域に、その学校に馴染むことが出来た。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます