『落伍前後』  考察その2


 別に、『落伍』したいなんて、思って行動したわけではないのです。


 ぼくは、むしろ、くそ真面目と上司から言われるくらいの、真面目人間ですから。


 『きみは、かっちかちの、くそ真面目人間だ。』


 と、ボスから言われたこともあるくらいです。


 しかし、たしかに、一貫性がない面はあったのです。


 まあ、優柔不断と言うか、お人よしと言うか。


 就職して、半年後には、労組の活動をやってほしいと、上司から頼まれて、就職したばかりの若造が、その支店の分会長なんてのになった。


 しかし、根が真面目だから、真面目に組合活動もしたのが、どうやらまずかったらしく、なんだかわからないうちに『落伍者』候補に挙がったと言われました。


 『気にするな。普通だから。』とも、付け加えがありました。


 新任に、やらせるのが、暗黙のルールなんだと言うのです。


 しかし、困ったことに、職場内で三角関係が出来て、あっというまに失恋してしまったのでした。


 こうした事態に慣れていなかったこともあり、ぼくは、かなりな衝撃を受けて、事実上崩壊したのであります。


 そこで、これで、すでに『落伍者マーク』ふたつとなったのです。


 『なんとまあ。はやああ~~~~!』


 と、言われながらも、それでも仕事もまじめにやってはいました。


 統計作業とか、事後処理とか、毎晩深夜までがんばってはいたのですが、職場が求めるのは、素早い成果であって、こんどは、『能力不足、仕事が遅い』と判断されてしまったらしいのです。


 ま、そこで、めでたく『落伍者』マークが3つになり、自宅からは追放され、『落伍者シティA』に収容されました。


 当然、職場は解雇でしたが、そこは、社会システムですから、『シティA』の、お菓子工場に自動的に配属されて、日夜、おもちとか、お菓子の製造、配達、スーパーでの販売の業務にあたることになったのです。


 もともと事務屋ですから、まったく、未知の分野です。


 『シティA』だから、なにがどうだ。というほどの生活上の違いはないのですが、大きな違いは、移動の制限です。


 『シティA』から、出ることは、どうにも出来ないのです。


 通常社会からは、大きな川や、高い山や、海によって遮断されておりますが、むかし流行ったテレビ・ドラマみたいな感じで、脱出は非常に困難です。


 川を渡る橋は、『シティA大橋』だけしかなく、その入口には、特殊な手続きがないと、絶対に到達出来ないようにできていました。


 川には、高い塀はあるし、その川のなかには、『人喰い鯉』、と呼ばれる巨大な人工の淡水魚がうようよしていますし、『監視艇』も川面を走りまわり、境界監視ロボットや、空中監視ドロンも配置されていて、まあ、それでも、突破を試みた方も、ないことはないのですが、皆、拘束され、おお方は『消去』されました。


 『消去』というのは、文字通り、消去でして、分子破壊ルームで、消し去られます。


 痛くも、痒くもないといいます。


 いなくなるだけです。


 あまり、想像したくはないです。


 そうした中で、工場の先輩から、毎日『あんた、荷造りひとつできないのかい!』とか、まあ、叱られ叱られ、それでも、なんとかかんとか、暮らしては、おりました。


 『シティA』の場合は、社会生活自体には、通常空間と大きな違いはありません。


 通貨も共通です。


 テレビ放送なども受信できます。


 ただし、ネットの利用は、大きく制限されていて、外部とはつながらないのです。


 まあ、やぱり、期末には、『優』か『良』かが、ほしいですしね。


 それが、人情というものです。



 そんな時、彼らがやってきたのです。




     *************



          まだ、続かないかも・・・・・・?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

『落伍者の街』 やましん(テンパー) @yamashin-2

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る