第14話 帰省に限りなく近い帰宅 at 1995/4/7
「はぁあああ……。中学生ってこんなに疲れるモンだったっけ……?」
やっとのことで実家――いや、自宅へと帰ってきた僕は、制服姿のまま、部屋の隅に重ねてあった座布団の山に身を任せるように、どぶり、と倒れこんだ。
正直、大したことはしていない。けれど、神経をとがらせたまま安ぐヒマもないっていうのは疲労感とストレスがケタ違いだ。昇降口に貼り出されたクラスごとに集まり体育館へと移動して、校長先生のありがたーいお話を拝聴したあと再び教室に戻ると、一年間お世話になる担任から軽めのトークをちょうだいし、全員に今年度新たに使用することになる教材を配布されたところで晴れて釈放、ようやく下校の時刻と相成った。いやいや、意外と拘束時間長かった。
しかし、校長先生からのありがたいお話っていう奴は、どうしてこうも長ったらしくて要領を得ないのか。無理して時事ネタとか盛り込まなくたっていいのに、と思わずにいられない。
確かにこの『一九九五年』という年は、のちの人々の記憶に深く刻まれた一年だった。
一月十七日には、六四三四人が死亡・約四四〇〇〇人の負傷者を記録した
しかしだ。たかが駆け出しの中学生に、これら悲劇を将来の教訓、
なぜそんなにも僕が緊張感を漂わせていたのかといえば、四十二→四十三となったクラスメイトたちの、懐かしくも苦々しい思い出残る顔ぶれの中から『見慣れない』ひとりを探し出すのに必死だったのだ。が……改めて、人の記憶ってアテにならんものだと思い知らされた。
男子くらいわかるだろ余裕w、と
「でも……やっぱいるんだよなあ……」
当然といえば当然だが、あの河東純美子もその『断定できた』中に含まれていたわけだ。しかも、よりによって僕の隣の席にいるのである。まあ知ってたけど。
なお、出席番号順の賜物だ。思えばまだこの当時は『隣の席の物静かな文学少女』という認識でしかなかったっけ。
……いかんいかん。一旦忘れよう。
「つーか、教科書ってこんなにあったっけ? これ、多すぎるだろ……重いし、かさばるし」
最近は何をするにもデジタルデータで済ませてきた僕は、HR後に配布された教材の数とその重さに
「ま、これはいいや。とりあえずこの土日のうちに、きちんと作戦を立てておかないとな」
金曜日の昼なので親父もお袋も仕事で留守だ。ひとりごとを呟こうが、怪しまれも病院に連れて行かれもしない。ようやく一人になれたのでホッとするあまりぶつぶつ言いっ放しだ。それは一九九五年にタイムリープしたのだという現実感に欠ける実情と、一年後には元の時間に戻れる、どう好きなようにふるまおうが歴史の変革は起こらない、という謎の女――時巫女・セツナの信憑性に欠けたセリフのせいで、もうぐっちゃぐちゃに混乱していたからでもある。
――そう、ついさっきまでは。
「ふン。だったらこっちも好き勝手にやらしてもらうからな。あの頃できなかったこと全部」
すでに『僕がここにいること』そのものが過去と
(あの頃からやりなおせれば絶対にうまくやれる、もう一度、あの頃から――)
ああ、やってやる。
二周目は勝ち組になって、甘酸っぱいアオハルを精一杯謳歌してやるとも。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます