第8話 昔話
この場を仕切り始めたのは、世話係兼まとめ役の
コイツは一見、誠実そうな
奴らは、海千山千なのだ。
長く生きてる分、知恵が回り、修羅場の対処にも慣れている。
俺のような若造に味方のフリをして近付き、
そういう年寄りは目が汚い。更に、柔和な表情を浮かべたところで怒りシワまでは隠せない。
コイツはどうだ?
落ち着いた語り口調、何かを
コイツは上手く人を利用しようとする、海千山千の老害だ。
俺はリュックからノートを取り出すと、話をよく聞き、時系列を中心に聞いた事や、感じた事を書き留めていく。
バカな俺には、情報の整理をする為に必要な作業だった。
話の内容は、驚くべき事から始まった。
俺はオーバーな反応を見せて興味があるフリをすると、奴等から情報を引き出す。
そして、この話の信憑性を確かめる為に、もう一度同じ話をさせる。
少しでも【面倒くさい】そんな態度を見せれば、ここから叩き出す。
逆に嬉々として、もう一度話し始めたら、やはりここから叩き出す。
矛盾していると思われるが、要は相手の反応が見たいのだ。
そして、奴等は・・・そのどちらでもなかった。
「では
「申し訳ありません御当主様。この話を信用して下さいと言う方に無理があります。しかし、事実なのです。そして何度でもお話し致します」
「わかりました、お願いします。俺も突然な話で混乱してますから、ゆっくり最初から頼みます」
「はい。では、御当主様は
「まあ、詳しくは知らないですけど、日本書紀に出て来る、蛇だか龍だかの首が八本ある、化け物ですよね」
「はい、その通りです。
「はぁ、でも、その退治された化け物と、俺になんの関係があるんです?」
「はい、それは
「んっ、二番目は当て字ですか?
「そうかも知れません、そうではないかも知れません。ただ問題なのは、
「そんな事を言われても、俺が知るはずないでしょう。俺はニョロニョロしたモノが苦手だし。だいいち、首は複数でも
「そうですね、その通りです。もしも、本当にそんな生物が居れば、その通りです」
「でしょう。一つの頭だけ体からベリベリって、そんな気持ちの悪いバケモ・・・」
「お気付きなりましたね。相手はバケモノ、何があっても不思議ではありません」
「でも、でもですよ、一体だけ逃げ出したのなら、そいつは
「わかりません。頭が
「もしかして、その頭だけ
「そうでしょう、そうでしょう。こんな話は
「あの~
「そうですね。では、よろしいですか御当主様、これから話す事は、大昔この地域で実際に起こったと伝えられている話です」
「その話は、実際に起こった証拠が何かあるんですか?」
「はい、文献が残っております。その文献を元にお聞かせ致します。大昔、ここは
「その
「それはわかりません。それから、日本書紀が書かれたのは七百二十年ごろ。この文献が書かれたのは今から千年前と言われておりますから、三百年位の差があります。そもそも日本書紀が書かれた時代は神話の時代ではありませんし、不明なところも多いのです」
一度目は軽く聞き流したこの
なぜなら【無視するな】と、俺の直感が警鐘を鳴らしているから。
そのうえで奴等を見ると、真剣な顔つきをしている。
俺は奴等の評価を見直す事にした。
続きの話を
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます